ホンダN-BOX 新車値引き交渉の最新情報
ライバル車比較からディーラー攻略法まで
2016年10月更新
ホンダN-BOX新車値引き交渉の最新情報 ライバル車比較からディーラー攻略法まで
目次見出しをクリックすると各項目にアンカーリンクします。
ホンダN-BOXの特徴
この車は、軽自動車売上1位を獲得したこともある人気車種で、日本の軽自動車の代名詞としても名高いホンダ・N-BOX。
さらに、標準に装備されている
ライバル車のスペック・価格比較
値引きする際の材料としてライバル車を引き合いにだすのは常套手段です。ディーラーで値引き交渉をするときに、ライバル車と比較するだけで価格を下げてくれる可能性がグッと高くなります。
N-BOXの値引き情報の主なライバル車
N-BOX
デイズルークス
タント
ディーラーで値引交渉をする際は、必ずライバル車の比較を伝えましょう。他車との購入時の比較だけでなく、過去の人気から現在の人気についてなども突っ込んでいくとより値引高となるようです。
軽自動車市場は今、もっとも競争率が激しいとされ、それだけに迷う人も多いようです。まずは軽自動車ならではの燃費の良さや価格を重視しつつ、
メーカー・車種名 | N-BOX | デイズルークス | タント |
---|---|---|---|
車両価格 | 127万円~195万円 | 133万円~209万円 | 122万円~183万円 |
現行モデル発売日 | 2016年8月 | 2016年7月 | 2015年12月 |
燃費(km/L) | - | - | - |
JC08モード燃費 | 21.4~25.6 | 22 | 24.6~28.0 |
シフト | CVT | CVT | CVT |
駆動方式 | FF、フルタイム4WD | FF、フルタイム4WD | FF、フルタイム4WD |
排気量 | 658 | 659 | 658 |
定員 | 4名 | 4名 | 4名 |
ドア数 | 5ドア | 5ドア | 5ドア |
最小回転半径 | 4.5m | 4.4m | 4.4m |
ホンダのN-BOXは発売から5年が経ちますが、今もなおロングセラーの人気車種となっています。ライバル車とのスペックとして大きい違いがないものの、人気が落ちない理由は、
最新モデルチェンジ情報
N-BOXの値引き情報のモデルチェンジ情報
2016年9月 | 一部改良 |
---|---|
2016年8月 | 特別仕様車「SSパッケージ」「ターボSSパッケージ」 |
2015年12月 | 一部改良 |
2015年2月 | マイナーチェンジ |
軽自動車市場で常に人気の秘密はスペック・外観などのバランスの良さです。特に、室内や荷室の広さはライバル車の中ではトップクラスです。今後の、開発により燃費問題がさらに改善してくれば、
ダイハツタントのモデルチェンジ情報
2015年12月 | マイナーチェンジ |
---|---|
2015年4月 | 一部改良 |
2014年5月 | 特別仕様車「スマートセレクションSA」「スマートセレクションSN」「スマートセレクションSA&SN」発売 |
2013年10月 | フルモデルチェンジ |
日産 デイズルークスのモデルチェンジ情報
2015年12月 | 特別仕様車「Vセレクション」発売 |
---|---|
2015年4月 | 一部改良 |
2014年12月 | 特別仕様車「X Vセレクション+Safety II」・「ハイウェイスターX Vセレクション+Safety II」発売 |
2014年2月 | 日産 デイズルークス販売開始 |
ディーラーへ行く前に!下取り車売却のコツ
ライバル車の情報もわかったところで早速ディーラーへ、と思っている方は少々お待ちください。
値引き交渉の際、ディーラーはあなたが現在乗っている車の下取りをすると言ってくることがあります。これは一見便利なサービスのようにも思えますが、ここで提示される下取り額が必ずしも適正だとはいえません。まずは買取り専門店を回って自分の車の正しい価値を知り、その値段をベースに下取り価格と比べましょう。
買取店はディーラーより価格が高くないと商売にならないワケですから、必然的に買取店でもらう下取り額のほうが高くなります。この査定額を新車値引き交渉に入る前に絶対にもらっておき、ディーラーの営業マンが下取りをかってでたら買取店で出してもらった査定額を引き合いにだすことで、下取り額を吊り上げましょう。
また新車の見積もりをもらう場合には、下取り車アリとナシの2パターンを必ずもらいましょう。
このとき「下取り車ナシだと値引き額が少なくなる」と言われることがありますが、これは何らかの下取り車対策金がメーカーから支払われている可能性が高いと考えていいでしょう。
逆に買取り専門店の価格より明らかに高価な場合は、何らかの対策金か、値引き額を下取り車に当てている可能性があります。メーカーから数十万円ほどの下取り車対策金が出ていないかぎり、買取り専門店より異常に高い下取り価格がでることは、車市場の構造上考えられません。そういったトラップに引っかからないためにも、「新車値引き」と「下取り額」はしっかりと分けて商談に挑みましょう。
また、ディーラーは下取り車が入庫するのにかかる期間の値落ちを見越した下取り価格を提示します。対して買取り店は現在の価格を提示してくれるため、当然値落ちを見越しているディーラー下取りよりもいい条件が提示されます。買取店でもらった査定額をディーラーへもって行き、納得のいく金額を出してもらえないようであれば買取店で売ってしまいましょう。
ただ新車購入前に車を買取り店で売ってしまったら、新車が来るまで何に乗ればいいのかと心配なさるかたもいるでしょう。ところが、最近では代車サービスなどもある買取り専門店も多く、そういったサービスを積極的に利用することもできるので安心してください。
さらに、新車からカスタムしたい人や、購入資金に自由度が欲しい場合も買取り店をご利用することをオススメします。下取りとは違い、買取りの場合は現金が手に入るので、一部の現金をカスタム費用に回すなどすればローンを車の分のみで済ませることができます。カーショップのローンより、自動車ローンの方が金利も安い場合が多いので、結果そのほうがお得でしょう。
狙い目のグレードは?
狙い目のグレードは?
ホンダのN-BOXは基本的にどのグレードでも、大きく差はなさそうですが、強いて言うならば、狙い目グレードは
「SSパッケージ」では、充実の標準装備のGLパッケージに加え、自動ブレーキアシストなどが入っていいる安心パッケージなどもあり、非常におすすめです。
また、高速道路や坂道などを走ることが多い場合は、
値引きに入る前、見積もりをもらう際の心得
実際にディーラー・販売店に行ったら新車見積もりをもらいます。ここでは全く値引きしていないものや、ある程度値引きされたものなど、お店、営業マンによって様々です。
まずは無駄なオプションに惑わされないように、付属品はフロアマットだけ、そして車庫証明費用と納車費用のカットを申し出ましょう。
納車費用は自分で営業所まで車を取りに行けばカットできますし、車庫証明費用は自分で車庫証明を取ればカットできます。車庫証明は簡単に最寄の警察署で取れますので、自分で取るようにしましょう。
こうして車両本体価格からいくら値引きしているのかをハッキリさせることで余計なことを考えずに済みます。その後、納得のいくだけの値引きができたらオプションを追加するようにしましょう。
これはライバル車の見積もりをもらう場合も同様です。すべての車を同条件で並べることで、車両本体価格の話にのみ集中すれば惑わされることもありません。
ディーラー・営業マンの思惑を分析
ディーラーの事情
ディーラーは、毎月(または週ごとに)目標販売台数が設定されており、この目標販売台数の達成具合によってメーカーから報奨金が出ます。つまり、もしも後1台で目標販売台数に達するといった状況であれば、いつも以上に値引き額を大きくしてくれる可能性が高くなります。
一方、すでにその月の目標販売台数を達成している場合は、わざわざ値引き額を大きくして販売する必要はありません。この辺りは調べようにも調べられないところなので、運に任せるしかありません。
ただここで押さえておきたいのが、「販売台数」の数え方です。
新車は陸運局で登録されてはじめて販売台数に数えられ、通常、契約から登録(納車)までには2、3週間ほど掛かります(人気車・モデルチェンジ後の車種はそれ以上かかることもあります)。
そこで狙い目となるのが、毎月15日前後です。単純計算して、15日に契約したものは2週間後の月末30日前後に陸運局に登録されるわけですから、その月の販売台数としてギリギリカウントされます。この時期はどのディーラーも目標販売台数が達成しているかどうかのギリギリのラインとなっていることが多いので、その辺りも考えながら契約日を考えましょう!
ただ車種によって納車までにかかる期間が違うので、商談序盤に「もしも購入する事となった場合、契約から納車までどれほど掛かりますか?」と必ず聞いておきましょう。
営業マンの事情
同じディーラーでも、営業マンによって新車の値引額は変わってきます。
ディーラー同様、各営業マンにも毎月ノルマが設定されていますが、すでにノルマが達成している営業マンは無理な値引きに応じる必要がないので、余裕を持って商談を進めてきて値引き額を抑えられる可能性が高いでしょう。
一方、ノルマをまだ達成していない営業マンは大幅の値引きに応じてくれる可能性が非常に高くなります。自分が与えられている値引き額を最大限利用するだけでなく、店長に掛け合って値引き額を上乗せするなどして必死に契約を迫ってくるので期待が持てます。
営業マンの売れ行きは、その人の必死さや年齢(新人であれば当然顧客も少ないのでノルマ達成に苦労している)などから判断しましょう。もちろん、相手も値引きをされないようにこうした態度を隠してきますので、それをどのように引き出すかがポイントです。
ちなみに、各営業マンは自分の判断で値引きできる額がお店のほうから決められている場合があります。当然、新人営業マンはこの値引額が小さく設定されているのですが、最終的には店長の判断で決められた値引額よりさらに下げてくれる可能性があるので、新人営業マンから店長に相談してもらうようにしましょう。
ホンダN-BOXの新車値引き交渉術
その1
ダイハツのタント、日産のデイズルークスなどを徹底的に値引してから行く
新車の相談に行く前に必ず、ライバル車の見積もりをもらいに行きましょう。
ホンダのN-BOXの場合、ライバル車である
しかし、ライバル車の見積もりをもらう際も、もしっかり値引してもらうことが重要です。
その際は、ホンダのN-BOXを引き合いに出すのも良いですし、競い合っているダイハツのタントには日産のデイズルークス、日産のデイズルークスにはダイハツのタントを使うのが効果的です。
そうすれば、ディーラーは頑張った見積もりを出してくれるでしょう。
その2
モデル末期の今がチャンス
ホンダのN-BOXは発売開始から5年以上が経ち、モデル末期となっている状況です。
ただ、モデル末期とはいえいまだに人気は衰えていないので、他車と同じ感覚での値引交渉は、少々難しいと感じることもあるでしょう。
とはいえ、
時間の許す限りディーラーに通い、営業マンと交渉すれば値引のチャンスは広がる可能性があります。
その3
2017年予定のフルモデルチェンジを活かす
ホンダのN-BOXは、
ここで、「フルモデルチェンジ後が気になっているが、値引次第では現行型を考えたい」という方向に話をもっていくと効果的でしょう。
ディーラーの営業マンも、来年の契約よりも今の契約がほしいはずですから、説得材料として、十分に効果があるでしょう。
だまされないで!下取り車のカラクリとは?
ディーラーでの下取りは一見合理的で便利なサービスのようにも思えますが、営業マンたちはこれを利用して値引額を抑えようとしてきます。
たとえば総額300万円の車を50万円値引きしてもらい、さらに下取り額が50万円で実際の支払額が200万円になったとします。50万円もの値引きは大きいので、値引き交渉としては大成功といえますが、このような場合、下取り車の金額が10万円ぐらい安く査定され、その分を値引きに回していることがあります。つまり、本来であれば60万円の価値がある車を50万円で下取られてしまったことになります。
仮に300万円から50万円の値引きでディーラーに250万円支払い、それまで乗っていた車は下取りではなく買取り店で正当な価格(60万円)で売っていたとすればさらに10万円得していたということになります。
下取りと値引きは別々に商談しよう
こういったごまかしを回避するには、下取りなしで値引き交渉を行うことです。ディーラーのほうから下取り車の話がでたら、「今乗っているクルマは友人に譲るので、下取りはなしで」と言えば下取り車のない状態で値引き交渉を行えます。
その状態で値引き交渉を行い、納得のいくところまでいったら「やっぱり下取りしてください」と告げましょう。すでに車両本体の値引きは済んでいるので、営業マンも下取り車の値段のみを交渉することになります。ここで提示された下取り額を、事前に買取り店でもらっていた査定額と照らし合わせ、条件のいいほうを選べばお得です。