ハイブリッド
ホンダは、コンパクトハイブリッドセダンであるグレイスに、特別仕様車「BLACK STYLE」を設定し発売を開始した。ベースであるフィットとの違いだけでなく、ベースグレードとのエクステリア・インテリアの装備の違いについても詳しく解説している。今買うべき…
ホンダは、ハイブリッドセダンである新型インサイトを発売した。前モデルと比べてグレードアップしている機能や、性能を詳しく解説している。3つのグレードのうち、選択肢から外した方がいいグレード、購入をおススメできるグレードについても紹介した。 こ…
トヨタ カローラスポーツvs50系プリウス徹底比較!あえて中古車を勧める理由
日産セレナe-POWER vs Sハイブリッド徹底比較!ハイブリッドvsガソリン
レクサスは、新型コンパクトSUVであるUXの発売を開始した。新型レクサスUXは、レクサスブランドのSUVの中で、最も小さなボディサイズになる。どのような特徴があり、どこが長所・短所なのか、そして選ぶとすればどのグレードがおすすめなのかを詳細にまとめ…
スバルは、コンパクトクロスオーバーSUVであるXVに、1モーター式ハイブリッドシステムを搭載した新グレード「Advance」を設定し、発売を開始した。スバルは、このハイブリッドシステムをe-BOXERと呼んでいる。 スバル XVの新型と旧型の違いを評価! この記事…
レクサスは、新型のラグジュアリーセダンであるESを投入し発売を開始した。 この記事の目次 CONTENTS ラグジュアリーセダン、新型ESは2.5Lハイブリッドのみの設定 攻めの販売戦略!?セダンが売れない日本マーケットに投入された新型ES 全長5m弱!かなり長く…
日産は、人気のコンパクトカーであるノートに、新グレードとなるノートe-POWER ニスモSを新設定し発売した。同じ車種でグレードが違うクルマでは、どちらが「買い」なのだろうか?高グレードであるe-POWER ニスモSと、e-POWER ニスモを比較した。 この記事の…
この記事の目次 CONTENTS 値引き交渉は戦略を持って! 未使用車と競合させるのがよし ワゴンR25周年記念車は、どれも買い得だと言える理由 ワゴンR「25周年記念車」の主な専用装備 25周年記念車は、ハイブリッド車ベースに売れ筋の3グレードに設定 1993年に…
ホンダは、SUVのCR-Vをフルモデルチェンジした。新型CR-Vは、このフルモデルチェンジで5世代目になる。この5代目新型CR-Vには、初となるハイブリッド車が投入された。CR-Vは、主に北米マーケットで人気を集めているSUVだ。 この記事の目次 CONTENTS ハイブリ…
トヨタは、ハイブリッドセダンのカムリに新グレードとなるWSを設定し発売を開始した。カムリWSは、前後のバンパーやインテリア、足回りなどをスポーティ仕様に変更したモデルとなる。 この記事の目次 CONTENTS 北米をメインに開発されたため日本での使い勝手…
ホンダは、セダンモデルの新型クラリティPHEVの発売を開始した。 この記事の目次 CONTENTS ホンダの自信作「SPORT HYBRID i-MMD」をベースとしたPHEV EV航続距離は、なんと114.6㎞を達成! 気になる充電時間は急速で約30分、80%充電 バッテリーの冷却に水冷…
トヨタ クラウンは、フルモデルチェンジにより15代目となった。15代目新型クラウンのトピックスは、TNGAにより新開発された新プラットフォーム(車台)だ。 この記事の目次 CONTENTS 新開発のプラットフォームを手に入れた新型クラウン 低重心化してもクイッ…
トヨタは、新型コンパクトカーであるカローラスポーツの発売を開始した。新型カローラスポーツは、Cセグメントに属する5ドアハッチバックで、国内ではオーリスの後継となる。新型トヨタ カローラスポーツの価格は、2,419,200円からだ。コネクティッドカーと…
トヨタは、高級セダンのクラウンをフルモデルチェンジし発売を開始した。クラウンは、今回のフルモデルチェンジで15代目となった歴史あるモデルだ。プラットフォーム(車台)を久しぶりに変更したこともあり、車両運動性能は飛躍的に進化。さらに、グレード…
スバルは、北米で高い人気を誇るSUVのフォレスターをフルモデルチェンジした。新型となったフォレスターは、これで5代目。今回のフルモデルチェンジでは、新開発された車台であるSGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)が採用された。SGPが採用された…
ホンダは、主力コンパクトカーのフィットに特別仕様車「コンフォートエディション」を設定し発売を開始。フィット特別仕様車コンフォートエディションは、「HYBRID・F」と「13G・F」をベースに「360°スーパーUV・IRカット パッケージ」や「運転席&助手席シ…
ホンダは、ロールーフで3列シートの6人乗りというパッケージングをもつ、ジェイドをマイナーチェンジし発売を開始した。今回のマイナーチェンジでは、2列シートの5人乗りモデルを新設定。従来のロールーフミニバンとしてではなく、ステーションワゴン的な使…
2018年中国・北京モーターショーで、レクサスはハイブリッドセダンである新型ESを初公開した。この新型ESは、2018年秋に日本マーケットへ初導入される。新型ESには、2.5Lハイブリッドシステムを搭載。従来モデルが乗り心地重視だったが、新型ESはスポーティ…
トヨタは、コンパクトカーのアクアを一部改良。そして、特別仕様車S“Style Black” を設定し発売を開始した。一部改良では、歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備トヨタセーフティセンスをようやく投入。もはや、歩行者検知式自動ブレーキは標準装…
トヨタは、ニューヨークショーで新型カローラハッチバックを初公開。新型カローラハッチバックは、Cセグメントに属するコンパクトカー。日本発売は2018年初夏を予定。カローラ店にて販売される。 この記事の目次 CONTENTS NYで新型カローラハッチバック発表 …
日産は、人気の5ナンバーミニバンであるセレナに、シリーズハイブリッドシステムを搭載した新型セレナe-POWERの発売を開始した。新型セレナe-POWERは、クラストップの低燃費26.2㎞/Lを達成した。価格は2,968,920円から。 この記事の目次 CONTENTS e-POWERを…
クルマ評
日産は、高級セダンのスカイラインをマイナーチェンジし、発売を開始した。現行のV37型スカイラインは、2014年2月にフルモデルチェンジし13代目となった歴史あるモデルだ。 この記事の目次 CONTENTS インフィニティとして売り出されたV37型 パワフルで低燃費…
この記事の目次 CONTENTS 完成検査問題でライバルCX-5が追撃中 先進予防安全装備を標準装備した特別仕様車 価格面ではお買い得感あり 日産エクストレイル特別仕様車の価格、装備など ライター紹介 クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏 CORISM編集長。自動…
この記事の目次 CONTENTS ユニークな癒し系デザインをもつコンパクトSUV 小さなボディサイズながら、優れた使い勝手が魅力 優れた安全装備を標準装備化しない姿勢には疑問が残る 力強さと優れた低燃費性能を両立 4WDは悪路を苦にしない走破性も魅力 スズキ …
トヨタの人気高級ミニバンであるアルファード/ヴェルファイアのマイナーチェンジし発売が開始された。今回のマイナーチェンジでは、まず外観デザインが変更されている。ヘッドランプ、フロントグリル、フロントバンパー、バックドアガーニッシュ、リヤコンビ…
この記事の目次 CONTENTS 生まれ変わった2代目 サイズ感とデザインに課題があった先代 スペーシアカスタムの進化! より広く、便利になったインテリア 細かい部分の使い勝手を向上 安全装備面が格段に進化 サイドエアバッグ嫌いのスズキが、なぜ標準装備化?…
この記事の目次 CONTENTS ブランドを牽引するミニ クロスオーバー 日本ではほぼ全域でEV走行が可能! 軽快で楽しい走り 走行性能と環境性能を両立 完成度が高い一台 ライター紹介 クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏 CORISM編集長。自動車専門誌の編集長…
ホンダは、大型ミニバンであるオデッセイをマイナーチェンジして発売を開始した。 この記事の目次 CONTENTS ハイブリッドの投入が遅れたオデッセイ ホンダセンシング 全車に標準装備! より精悍でスポーティなフロントフェイスに変更! ホンダ オデッセイ価…
この記事の目次 CONTENTS 販売好調だったノアだが・・・ ステップワゴンと厳しい戦いに! 人気の特別仕様車「煌」と「W×B」を設定 価格設定で勝負に出た2つの特別仕様車 ライター紹介 クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏 CORISM編集長。自動車専門誌の編…
この記事の目次 CONTENTS 安全装備を充実!特別仕様車プリウスS“Safety Plus” 販売不振でお買い得な特別仕様車を設定! 予防安全装備を軽視した結果の販売不振? 誕生20周年記念「20th Anniversary Limited」 ライター紹介 クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智…
この記事の目次 CONTENTS ハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載! ノートe-POWERは爆発的に売れた! 「初代か新型か?」どちらのモーターが重要? e-POWERのシステムの進化に期待が! セレナe-POWERに「キャプテンシートを採用!」 ライター紹介 クルマ評…
ホンダ「ステップワゴン」ハイブリッド車vs ガソリン車 徹底比較 買うならどっちが良いの?
■ 21年ぶりにセンチュリーがフルモデルチェンジし3代目に ■ V12エンジン消滅? 新型センチュリーがハイブリッド化された訳 ■ 一回り大きなボディで広々とした車内 ■ 質素なデザインに宿る上質さが国産ショーファ
■ 国内唯一売れているセダンがクラウン ■ 現行クラウンより大きくなったボディサイズ ■ 輸入車に負けない! ニュルブルクリンクでの走行テストを実施! ■ クーペのような流麗なルーフライン。実用性は?
■ レクサスブランドの基幹車種へと成長したNX ■ 歩行者検知式自動ブレーキを全車標準装備化! ■ よりスポーティで洗練されたデザインへ小変更 ■ 操縦安定性と乗り心地を両立したフットワーク ■ レクサスNXの選び
■ 個性的なエンジンと装備をもつステップワゴン ■ 今までのステップワゴンが売れなかった理由とは? ■ 売れなかった理由を改善! LEDを多用した迫力系フェイスへ ■ ホンダファンの期待に応える燃費と走りを両立した
レクサスブランドの歴史は浅い。高級車ブランドとして1989年に登場したレクサス。高級車ブランドといいながら、当時は多くのトヨタ車と同じ車両が使われていた。高級
目次 ■ 異例の2つのハイブリッドシステム ■ ローコスト化で軽量、燃費をより向上 ■ ハイブリッド
目次 ■ 国内ホンダの屋台骨を支える人気モ
トヨタは、中型のセダンであるカムリをフルモデルチェンジし発売を開始。カムリは、これで10代目となった。 米国では、15年連続販売台数No.1を獲得! 日本ではあまり目にすることの
グレイス登場後ダウンサイジングの波が起き、販売不振に・・・ ホンダ グレイスは、フィットの基本骨格などを使用したセダンで2014年に登場した。
<関連記事> 「先手必勝!ライバルのセレナが登場する前に需要を刈り取れ!」トヨタ ノア&ヴォクシー購入ガイド ディ
この記事の目次 CONTENTS フィットの歴史 ホンダ センシング搭載で安全性能はクラストップレベルに マイナーチェンジ後もアクアの燃費値を超えられず! より質感とスポーティさを向上した外観デザインとインテリア ホンダ フィットの選び方 ホンダ フィット…
新車販売台数ナンバー1を維持した超人気モデル アクアは、2011年12月に登場したコンパクトカーだ。ハイブリッド専用車で、1.5Lのハイ
<関連記事> 「スタイリッシュなインテリアの特別仕様車Style ASH(アッシュ)登場」トヨタ ハリアー購入ガイド ハリアーは国産高級SUV
<関連記事> 「運転支援機能プロパイロット日産車初
また、最近では高級感をプラスしたものや走りの良さを追
セレナの歴史 新型日産セレナは、1991年に初代がデビューした。初代セレナから、先代4代目セレナまで順調に成長。モデルチェンジするたびに、販売台数を伸ばしている。とく