新車販売台数ナンバー1を維持した超人気モデル
アクアは、2011年12月に登場したコンパクトカーだ。ハイブリッド専用車で、1.5Lのハイブリッドシステムが採用された。デビュー当時の燃費は35.4㎞/Lという超低燃費を達成し、デビュー直後から大ヒットモデルとなる。その人気はすさまじく、4代目プリウスが登場するまで、しばらくの間、新車販売台数ナンバー1の座に君臨し続けた。
とにかく売れたので、2014年12月にマイナーチェンジするまでの3年間、トヨタはほぼ放置。なんの改良も施さなかった。その代わりに、マイナーチェンジ時には、細部にまで手が入れられ、大幅にアクアは熟成された。とくに、あまり評判が良くなかった乗り心地が改善。その他、高速安定性や燃費も向上。燃費は37.0㎞/Lとなった。
そして、コンパクトSUV人気にも対応し、クロスオーバー車であるXアーバンが投入された。
<関連記事>
新型アクアXアーバン試乗レポート(H27・2015〜)
あまりに売れすぎた反動
マイナーチェンジ後も、アクアは売れ続け、新車販売台数ナンバー1を4代目プリウスが出るまで守り続ける。ただ、販売台数面で前年比を超える月がどんどんと減っていたのだ。あまりに売れすぎた反動ともいえる。2016年度は155,566台を売り、新車販売台数2位となったが前年比80.9%と低迷したのだ。さらに、強力なライバル車も登場した。2016年12月にはシリーズハイブリッドを搭載した日産ノートe-POWERに負け3位に転落する。本来ならそろそろフルモデルチェンジ時期なのだが、アクアはどうやら8年程度は売り続ける予定のようで、今回のマイナーチェンジでさらなるリフレッシュをした。
<関連記事>
2016年新車・中古車月別販売台数ランキング 新車はノートe-POWER、中古車はタントが首位に
飽きられたデザインに新鮮味をプラス。王者ならではの悩みを解消!?
今回のマイナーチェンジでは、外観デザインが大幅に変更された。これは、売れすぎたための対応とも言え、少しでも新鮮な印象を与えたいということだろう。新アクアのデザインは、「親しみやすさ」「軽快さ」はそのままに、より先進的で洗練されたデザインがされている。
フロントフェイスは力強いデザインに変更
とくに、フロントフェイスは、大胆に変更された。なんと、マイナーチェンジでは珍しくヘッドライトやフード、フェンダー、バンパーなどが新デザインとなっている。全体的に精悍さが出て、コンパクトカーとは思えない力強さも出た。リヤデザインは、フロントほど大きな変化はないが、コンビネーションランプ内のデザインを変更され、全体に引き締まった印象があり高級感も増している。
インテリアは、大きな変更点はなく、センターメーターにTFTマルチインフォメーションディスプレイをLグレードを除き標準装備した。
走行性能面では、操縦安定性を向上させるためにボディ剛性をアップ。アップしたボディ剛性を生かし、タイヤサイズも175/65R15から185/60R15に変更している。
コンパクトカーらしい優れた機動性
注目すべきは、ホイールの大きさだ。マイナーチェンジで16インチのアルミホイールを装着できるグレードが、クロスオーバーだけとなっている。マイナーチェンジ前では、16インチホイールを選択すると、最小回転半径が5.7mという大型ミニバン並みの数値になっていたのだ。コンパクトカーなのに、大型ミニバン並みに最小回転半径という、コンパクトカーなのに小回りが苦手というありえないような仕様だったのだ。
16インチホイール車を廃止したことで、すべてのグレードで最小回転半径は4.8mとなりコンパクトカーらしい優れた機動性を誇るようになった。これは、重要な改善点だ。
「X-URBAN」を廃止し、「Crossover」を追加
前回のマイナーチェンジでは、新たに「Crossover(クロスオーバー)」が投入された。このモデルの投入により、「X-URBAN」は姿を消した。
X-URBANが姿を消した理由は、クロスオーバーとして少々中途半端だったことだろう。パッと見た目は、それほど標準車のアクアと区別がつかない。ややお手軽に作りすぎた感もあった。また、SUV感がなく迫力にも欠けていた。
ラフロードや都市部でも使いやすいクロスオーバー
新投入されたクロスオーバーは、そうした反省点を一気に改善。フロントバンパーやグリル、ルーフモールなどをクロスオーバー専用とした。ブラックのフェンダーガードなども装備され、よりワイルドなデザインとされている点が特徴だ。最低地上高も30㎜アップされ170㎜となった。ちょっとしたラフロードなどにも対応可能だ。最低地上高をアップしても、全高は1,500㎜。アクアは、空気抵抗を低減するため全高は低くしていたこともあり、1,500㎜という全高に収まった。この数値なら、多くの立体駐車場全高制限1,550㎜以下になっているので、都市部でも使いやすい。
ただし、クロスオーバーの最小回転半径は5.4mと大きい。これは16インチホイールを履いていることが理由だ。5ナンバーミニバン並みの最小回転半径なので、狭い駐車場などでの使い勝手は今一つ。自宅の駐車場が狭い場合は、しっかりとチェックする必要がある。
燃費へのこだわりはさらに加速! クラストップの38.0㎞/Lへ!
アクアは、燃費を重視したモデルということもあり、燃費性能にはかなりこだわっている。今回のマイナーチェンジでも、燃費性能を向上。エンジンの改良やハイブリッドシステムの制御を見直し、「L」はクラストップのJ38.0km/Lを達成。「S」「G」「Crossover」においても、34.4km/Lを実現した。
より自分好みのカラーに
ボディカラーは、新規開発色のクリアエメラルドパールクリスタルシャイン、ジュエリーパープルマイカメタリックをはじめ、新規設定色のベージュ(「Crossover」専用色)などを含む全14色の設定となった。ボディカラーと異なるカラーパーツを組み合わせたFLEX TONE 4色を加えたカラーバリエーションとした。アクアをより自分好みのカラーにすることができる。
トヨタ アクアの選び方
まず、歩行者検知式自動ブレーキではないことを知ることが重要だ。歩行者検知式自動ブレーキが欲しいのであれば、ノートe-POWERか、ホンダ フィットという選択になる。予防安全装備面では、トップレベルの安全性能を持っているとは言えない。
<関連記事>
「6月下旬マイナーチェンジ決定!」ホンダ フィット購入ガイド
オススメはSかG
その上で、燃費訴求用グレードであるLは外す。このグレードは、燃費と価格を訴求する'おとり'グレード。装備類は貧弱で、一般向けではない。そうなると、SかGという選択になる。価格差は、約18万円である。今回も予防安全装備への意識は低く、Sにはトヨタ セーフティセンスCが標準装備化されずオプション設定。Sを買う場合は、歩行者検知式自動ブレーキではないものの、ないよりはましなのでトヨタセーフティセンスCを装備したい。その他の装備差で大きな部分は、クルーズコントロール、スマートエントリーパッケージ、シート表皮、加飾など。クルーズコントロールも前走車追従式ではない。予算重視でシンプルな仕様でいいというのであれば、Sにトヨタ セーフティセンスP(54,000円)をプラスする程度で十分といったところ。より安全性を重視するのなら、サイド&カーテンエアバッグ(43,200円)をプラスするといいだろう。
<関連記事>
安全な車ランキング2017 コンパクトカー編
上級グレードなら中古車でも十分満足
デザインにこだわらなければ、1回目のマイナーチェンジを受けたモデルでも十分だろう。アクアは売れすぎていることもあり、意外と中古車の価格も安くなっている。トヨタセーフティセンスCが装備されているモデルで、上級グレードなら中古車でも十分満足がいくだろう。トヨタ アクア価格
トヨタ アクアの車両価格は以下の通り。
・L 1,785,240円
・S 1,886,760円
・G 2,062,800円
・G“ソフトレザーセレクション” 2,089,800円
・Crossover 2,062,800円
▶︎▶︎アクアを最大限に値引く方法は?新車値引き攻略法はこちら
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
こちらの記事もよく読まれています
-
日産ノートの新型・旧型比較レビュー
2016年11月に、待望のハイブリッド車であるノートe-POWERが投入された日産ノート。シリーズハイブリッドという独自のシステムを持つ。…
-
-
ノートvsアクア徹底比較 どっちのクルマがいいの?
新型ノートePowerとトヨタが誇るアクアを比較。燃費、広さ、乗り心地、デザインそして価格とリセールバリュー。あらゆる角度から比較…
-
-
新車と中古車どっち?!メリットとデメリットを徹底比較
「新車と中古車、どっちにすればいいの?!」好みに合わせるなら?エコカー減税は?選択肢の豊富さは?それぞれのメリット・デメリット…
-
-
新車と中古車どっち?!その2〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「業界の悪いクセ」「リセールバリューとは?」どっちがどう良いのか、悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車のプロが奇…
-
-
新車と中古車どっち?!その3〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「保証&修理代」「価格」です。万一の時も安心なのは?コスパがいいのはどっち?悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車の…
-
-
コンパクトカー(国産車) オススメランキング【中古車】
国産コンパクトカーおすすめランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
-
コンパクトカー(国産車) オススメランキング【新車】
プロが選ぶ国産コンパクトカーおすすめ新車ランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
-
関東おすすめ日帰りドライブスポットまとめ
「家族で楽しめる近場のおでかけスポットを知りたい」そんな方々に、日帰りで楽しめる関東のおすすめドライブスポットをまとめてご紹介…
-
-
今買うならこれ!【最新】リセールバリューランキング
値下がりしにくい車(リセールバリューが高い車)を毎月ランキング形式で発表。リセールバリューとは新車の3年後の価値を予想し指標化…
-
-
クルマの税金の種類とは?
クルマの購入時や維持していくのに必要な様々な税金について、事例を交えてご説明します。…
-
-
買取店をその気にさせる3つのポイント
少しの準備や交渉で、査定額を上げるには!?買取価格をさらにアップさせるためにやっておいた方が良いことや交渉術をまとめました。…
-
-
クルマの買取価格が高いお店を見分けるポイント
「何件も見積もりをもらうのは面倒」「しつこい電話が鬱陶しい」という人もいることでしょう。どんなお店だとクルマを高く買い取って…
-
-
最近注目されてるカーリースって結局どうなの?
新しいクルマとの付き合い方として注目されているのがカーリース。購入した場合との違いは何なのでしょうか?メリット・デメリットに…
-
アクアのカタログ情報
- 現行モデル
- 令和3年7月(2021年7月)〜現在
- 新車時価格
- 198.0万円〜283.7万円
アクアの在庫が現在574件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。