維持費から見つける。
クルマを乗り続けるためには、ガソリン代や税金が必要になります。
どんなクルマがどれくらいの費用が掛かるのか?必要な維持費を見てみましょう。※2年間(24か月)、乗り続けた場合
例えば…
スズキ
ワゴンR現行型 FX(MH34S)2WD
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
例えば… こんなクルマもあります
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。 ※ 表中の数値はJC08モードで走行した場合の値。 ※ 自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
例えば…
ダイハツ
タント2012年9月モデル X(L375S)2WD
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
例えば… こんなクルマもあります
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。 ※ 表中の数値はJC08モードで走行した場合の値。 ※ 自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
例えば…
マツダ
デミオ2014年4月 13スカイアクティブ(DEJFS)2WD
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
例えば… こんなクルマもあります
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。 ※ 表中の数値はJC08モードで走行した場合の値。 ※ 自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
例えば…
トヨタ
シエンタ2007年6月モデル Xリミテッド(NCP81G)2WD
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
例えば… こんなクルマもあります
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。 ※ 表中の数値はJC08モードで走行した場合の値。 ※ 自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
例えば…
日産
セレナ2013年6月モデル ハイウェイスター(HFC26)2WD
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
例えば… こんなクルマもあります
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。 ※ 表中の数値はJC08モードで走行した場合の値。 ※ 自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
例えば…
三菱
アウトランダー2012年10月モデル 24G(GF8W)4WD
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
例えば… こんなクルマもあります
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。 ※ 表中の数値はJC08モードで走行した場合の値。 ※ 自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
例えば…
BMW
3シリーズ2014年4月モデル 320i(3B20)2WD
|
||
---|---|---|
|
|
|
|
例えば… こんなクルマもあります
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。 ※ 表中の数値はJC08モードで走行した場合の値。 ※ 自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
維持費の差は年間6,000円~
2年間の燃料費、春に支払う自動車税、自動車保険(車両保険付き)をボディタイプごとに算出してみたところ、軽自動車とミニバンやSUVは1.5~2倍の維持費がかかりそうです。差額にすると6千円から1万円!
この価格差を他の出来事でみてみると、
・スマートフォンの月額 ・塾の月謝なら2教科分 ・テーマパークのパスポート代
・お父さんの飲み会2回分 ・ゴルフ1ラウンド代弱 ・ママのランチ会3回分
・ネイルサロン代
などと同額に。見過ごせない金額ですね。
- 年間走行距離10,000km、レギュラー¥133、プレミアム¥144とする。※自動車保険 35歳以上 14等級 全車車両保険価格以外は同条件にて。
初期コストとしては…
※エコカー減税対象車は減免あり
普通車:車両本体価格の3%
軽自動車:車両本体価格の4%
※車両本体価格が50万以下の場合は非課税
※エコカー減税対象車は減免あり、初度登録から13年、18年を経過した車両は割増となります。
普通車:重量500kgごとに18,900円課税されます。
軽自動車:車検時に支払う税金ですので、車検が残っている中古車を購入した際は、支払う必要がありません。 金額一覧表はこちら
強制保険の自動車損害賠償責任保険です。普通車と軽自動車によって金額が異なります。
税金、保険、ガソリン代に駐車場代・・・、何かと必要になるのがクルマです。
楽しく賢いカーライフのために、維持費のこともしっかり考えましょう。
購入時(車両本体は除く) | |
---|---|
税金関連 |
・自動車税 ・自動車取得税 ・自動車重量税 |
保険関連 |
・自賠責保険(強制加入) ・自賠責保険(任意加入) |
その他 |
・諸費用 ・登録料 ・リサイクル費用 ・燃料費 ・駐車場代 |
購入後(維持費) | ||
---|---|---|
通常かかる費用 | ・燃料費 ・駐車場代 ・部品代(修理代) | |
毎年かかる費用 | 税金関連 | ・自動車税 |
保険関連 | ・自賠責保険(任意加入) | |
車検時かかる費用 | 税金関連 | ・自動車重量税 |
保険関連 | ・自賠責保険(強制加入) | |
その他 | ・登録料 ・整備検査料 ・部品代 |
クルマを”買う”時に、“売る”時のことを考える。
“リセールバリュー”に注目すると、クルマの選び方が変わってきます。
クルマは生活に密着し、自分や家族の大切なパートナーでもある乗り物。
それだけに、ライフステージや環境が変わると、今まで乗っていたクルマの使い勝手が合わなくなり、売却することもめずらしくはありません。
売る時には、少しでも高く売れたほうがお得ですが、クルマにはトレンドがあるため、値下がりしにくいクルマ、値崩れしやすいクルマがあるのです。
- リセールバリューとは…
-
再販価格のこと。新車で購入したクルマが、3年後にどのくらいの価値が残っているかを指標化したもの。
値下がりしないクルマとは、リセールバリューの高いクルマといえます。
車種によって、同じ新車で200万円で購入しても、3年後の再販価格が数十万円開くこともあるのです。
