SUV
SUVの安全性
ミドルサイズのSUVは、人気カテゴリーであることや価格も高価なこともあり、安全装備に関しては充実したモデルが多い。
SUVは大きく重いクルマなので、より大きな事故になる可能性が高い。
本来ならば充実した予防安全装備を標準装備化すべきなのだが、多くの車種でオプション設定となっている。
安全を確保するために、車購入の際はしっかりと確認して選ばなければならない。
SUVのなかでも、日本の環境にマッチしたコンパクトSUVカテゴリーは高い人気を誇る。
このクラスの安全装備はなかなか充実しており、標準装備化したモデルが多いのも特徴。
マツダCX-3やトヨタC-HR、ホンダ ヴェゼル、スバルXV、三菱エクリプスクロスなどは、一定のレベルに達している。
こちらをチェックしてください。
BEST.1
マツダCX-5

マツダCX-5は、マツダの方針として安全装備の標準装備化を進めているため、どのグレードを買っても高いレベルの安全性能をもつ。
予防安全装備では、歩行者検知式自動ブレーキはもちろん、AT誤発進抑制制御、サイド&カーテンエアバッグも全車に標準装備化。
そして、車線変更時の接触リスクを軽減する後側方車両接近警報、バック時に接近する車両を検知し警報を発するリヤクロストラフィックアラートなども標準装備した。
前方だけでなく、後方や後側方などのリスク低減にも配慮しており、ここまで標準装備化を推進しているモデルは数少ない。
ただ、車線逸脱を標準装備化している機能は警報のみ。
ステアリングをアシストし車線逸脱のリスク軽減をする機能は、エントリーグレードなどには装備されていない。
BEST.2
スバルフォレスター

スバル フォレスターは、2018年7月にフルモデルチェンジし登場した。
- スバル フォレスターフルモデルチェンジ前後新旧レビュー!
フォレスターには、安全にこだわるスバルの先進予防安全装備「アイサイト」を、全車に標準装備化している。
2つのカメラを使用することでより多くの情報を得ることができ、歩行者だけでなく自転車も検知する。国産車で自転車検知までできる自動ブレーキを装着したモデルは数少ない。
アイサイトのその他の代表的な機能は、渋滞時にも対応できる全車速対応式前走車追従式クルーズコントロール、車線逸脱抑制機能、誤発進抑制機能なども含まれる。
全般的に高い機能を有するフォレスターなのだが、後側方車両接近警報やハイビームの照射範囲をコントロールするアダプティブドライビングビームなどが、一部グレードにオプションとなっている点がやや残念なポイントだ。
エアバッグ類では、サイド&カーテンエアバッグにニーエアバッグなどを標準装備化されており万全。
さらに、歩行者と衝突時に歩行者の被害軽減する歩行者エアバッグを全車標準装備化している点は高く評価できる。
また、運転席からの視界が良い点も美点だ。
BEST.3
ホンダCR-V

ホンダCR-Vは、2018年8月にフルモデルチェンジした。
安全装備の標準装備化に関しては、なかなか高いレベルにある。
歩行者検知式自動ブレーキを含む、ホンダの先進予防安全装備パッケージ、ホンダセンシングは全車標準装備。
ホンダセンシングには、停止まで対応する前走車追従式クルーズコントロールや車線維持支援機能などもあり、安心感は高い。
後側方から接近する車両を検知し警報を発するブラインドスポットインフォメーションも標準装備されている。
ただし、後方左右からの車両を検知し警報を発する後方車両接近警報は用意されていない。
エアバック関連では、サイド&カーテンエアバッグも標準装備化されている。
BEST.4
三菱アウトランダー/
アウトランダーPHEV

三菱アウトランダーとアウトランダーPHEVは、2017年の改良で歩行者検知式自動ブレーキや誤発進抑制制御、車線逸脱警報などが装備され予防安全性能が飛躍的に向上している。
サイド&カーテンエアバッグに、ニーエアバッグも標準装備化され、十分な安全性能を誇る。
ただし、このクラスでは車線逸脱警報では物足りなく、車線逸脱防止支援機能などが欲しいところだ。
また、後側方車両接近警報や後退時車両接近警報は、全グレードオプション設定。安価な価格の装備なので、標準装備化を望みたい。
また、車両周囲のカメラ映像を俯瞰で見えるように加工し表示するマルチアラウンドモニターは、車両の死角にある人や障害物がひと目で分かる安全装備。
アウトランダーPHEVには、全車標準装備化されている。
BEST.5
レクサスNX
安全なSUVを選ぶためのポイント
ミドルサイズのSUVでは、この他エクストレイルやハリアーなども歩行者検知式自動ブレーキが標準装備化されている。オプション設定が多かったり、設定の無い予防安全装備があったりするが、一定の予防安全性能をもっている。
今回のランキングにおいては、CX-5とフォレスター、CR-Vの差は僅差。優れた安全装備を誇るSUVだ。
安全装備でしっかりとチェックしたいポイントは、まず歩行者検知式自動ブレーキは当然として、車線逸脱防止支援機能があること。
そして、前走車全車速追従式クルーズコントロールは、ロングドライブの疲労軽減に役立つので、結果的に安全につながる。
また、日常的に使う機能として、車線変更時に頼りになる後側方両接近警報、バック時に接触リスクを軽減する後方車両接近警報は必須アイテムともいえる。このあたりをしっかりチェックして、オプション選択するとよい。
安全装備比較表
- ◯…全車標準装備
- △…一部標準装備または一部オプション
- ×…標準装備なし
マツダCX-5 | スバルフォレスター | ホンダCR-V |
三菱アウトランダー/ アウトランダーPHEV |
レクサスNX |
対車両自動ブレーキ | ||||
---|---|---|---|---|
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
歩行者検知式自動ブレーキ | ||||
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
誤発進抑制制御 | ||||
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
△ 全車オプション設定 |
サイドエアバック | ||||
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
カーテンエアバッグ | ||||
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
車線逸脱警報 | ||||
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
車線維持支援 | ||||
△ 一部グレード非装着 |
◯ |
◯ |
× |
◯ |
後側方車両検知警報 | ||||
◯ |
△ 一部オプション設定 |
◯ |
△ 全車オプション設定 |
△ 全車オプション設定 |
後退時後方車両接近警報 | ||||
◯ |
△ 一部オプション設定 |
× |
△ 全車オプション設定 |
△ 全車オプション設定 |
オートマチックハイビーム | ||||
◯ |
△ 一部オプション設定 |
◯ |
◯ |
◯ |
※安全装備の詳細は各車メーカー公式サイトをご確認ください。
その他のボディタイプ別安全なクルマランキング
関連記事
CX-5のカタログ情報
- 現行モデル
- 平成29年2月(2017年2月)〜現在
- 新車時価格
- 246.2万円〜422.5万円
CX-5の在庫が現在355件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。