NE, 車 の検索結果:

ナンバープレートの変更は意外と簡単!希望ナンバーや図柄ナンバーについても解説

ナンバープレート変更の基礎知識 ナンバープレート変更に必要な書類関係 ナンバープレート変更の流れ(自分で行う場合) ナンバープレートの変更にかかる費用 自動車保険の変更手続きも忘れずに 希望ナンバーや図柄ナンバーに変更する場合 希望ナンバーの変更方法は? 図柄ナンバーの色の意味や変更方法は? 東京2020大会特別プレート(2021年9月30日に申込終了) ラグビーナンバー(2020年1月で終了) 地方版図柄入りナンバー 全国版図柄入りナンバープレート(花柄) ナンバープレート…

もしもの時の非常用電源としても役立つ、災害時の停電に強いクルマとは?

2018年9月6日、北海道胆振東部地震が発生しました。この災害では、北海道全域での停電が大きな影響を及ぼしました。また、この地震だけでなく、過去の災害時には停電が発生し、多くの人が暗闇の中で不安な生活を送ることになりました。クルマは移動のために使うものですが、中には停電の際に非常用電源として利用できるクルマがあることをご存知でしょうか。今後も何が起きるかわからない時代。もしもの事態に備えて電源車として様々な電化製品を稼働させることができる、’災害に強いクルマ’を評論家の大岡智…

燃費計算ってどうやればいいの?自分で簡単にチェックする方法

…ください。 iPhone/過去の燃費履歴と比較したいなら『e燃費』 『e燃費』は、過去の燃費履歴をグラフで表示。燃費向上率がひと目で把握でき、わかりやすいインターフェースになっています。レシートを撮影することで燃費を入力できるのも便利。自動的にガソリン価格や実燃費を計算してくれます。 App Storeからダウンロード Android/年単位の情報を表示できる『燃費計算2』 給油量や走行距離、金額を入力すると、燃費を計算してくれるアプリ。年単位で燃費情報を記録できるため、長期…

SUVとは?特徴や他の車との違い、人気のSUV29車種を紹介

SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)は、アウトドアやスポーツでの利便性を考えて生まれた車です。利便性が高く車種が豊富なことから、世界的に人気が高まっています。他の車両タイプと比較することでSUVの具体的な魅力や、最近の人気SUV29車種などをわかりやすくお伝えします。 SUVってどんな車のこと? SUVの語源についてはいろいろな説がありますが、「ジープ」の名称が商標登録されてしまったフォードが、対抗策として小型の四輪駆動車を「Sports Utility Vehicl…

【予算別】おすすめカーナビ特集2018!選び方から取付方法まで一挙解説

…来を見据えてiPhoneやAndroidの連動性を考えるのも一つの手です。 メーカーは、パナソニック、パイオニア(カロッツェリア)、イクリプス(デンソーテン)、ケンウッド、クラリオンが人気。15万円以上のハイグレードカーナビなら、アルパインの11型大画面「フローティングBIG X11」が好評です。お気に入りのメーカーやブランドが見つかったら、グレードの上げ下げで予算に合わせて行くのもいいでしょう。 こだわりがなく、最低限のカーナビ機能があればいいという方は、カーナビアプリもオ…

アイドリングストップはいる?いらない?バッテリーへの影響と解除方法

アイドリングストップって本当に必要?機能とメリット・デメリット アイドリングストップ機能が搭載された車が増えていますが、「いらない・必要ない」といった否定的な意見も耳にしたことがあるのではないでしょうか。 アイドリングストップが自分にとって本当に必要なのかどうかは、機能の詳細やメリット・デメリットを知ったうえで判断する必要があります。 アイドリングストップってどんな機能? 停車しているのにエンジンが動いている状態を「アイドリング状態」と表現します。アイドリングは、停車している…

【初めての方】カーナビ更新方法・料金、全メーカーまとめ!

…アルパイン(ALPINE) SDカーナビ用 地図データー更新ディスク HCE-S203A 出版社/メーカー: アルパイン(Alpine) 発売日: 2016/08/04 メディア: Automotive この商品を含むブログを見る アルパインの地図更新データはこちら 三菱電機 DIATONE SOUND. NAVI・メモリーカーナビゲーション 無償のマップ更新は機種により期間・回数が異なっていますが、主に最大3〜5年間/2〜3回です。 手順はOpenInfoサービスの会員登録…

何を聞いておけばいい?自動車販売店で確認するべき3つのチェックリスト

たとえ欲しいクルマが決まっていたとしても、事前に確認しておかなければならないことを忘れてしまうと、予想以上に費用がかかってしまったり、納車後に後悔したり・・なんてことも。今回はそんな状況を未然に防ぐため、クルマ購入時のチェックポイントをまとめました。 クルマ購入の事前準備をしましょう チェックポイント① 事前準備 クルマ購入の目的は? 使用人数は? 譲れない条件は? 希望するメーカーや車種は? 駐車場は確保できてる?車両サイズは大丈夫? 新車と中古車どっちにする? チェックポ…

大学生が車を欲しいと思う瞬間は多い。女子大生に聞いたリアルな車の便利さとは?

こんにちは。norico編集部アルバイトのナナミです。 私は東京で生まれ育ち、今も都内の実家に住んでいますので、学校へはいつも電車で通っています。実家にクルマはありますが、免許を持っていないので運転できませんし、大学生になってから父とでかけることも少なくなり、クルマに乗るのは彼との旅行のときぐらい(といってもレンタカー)。運転免許は持っていません。そんな私でも、こんなときはクルマがあったらいいのに!と思うことが結構あるのです。 本コラムでは、女子大生目線でクルマがあったら便利…

【無料&有料】高性能カーナビアプリおすすめ7選、車載ナビに匹敵も!

…ス情報 × iPhoneに標準装備されているマップで、2012年9月のiOS 6でリリースされた当初は正確性に問題がありましたが、改善や進化を重ね、現在最新のiOS 12では精度や利便性が大幅に向上しています。音声(Siri)による操作性も高いので、近くのガソリンスタンドやグルメスポットなども簡単に検索可能です。 走行ルートは、運転オプションを利用すれば、高速道路を利用したり、有料道路を避けたりする計3つを検索可能。走行時のマップの見やすさもよく、直進時は奥行きがある3Dモー…

軽自動車と普通車の維持費の差額は?税以外でもトクする軽自動車の強み

維持費が安いといわれる軽自動車。普通車と比較してどれくらい差があるのでしょうか?ここでは軽自動車と普通車の年間維持費の比較、維持費を安く抑えるための節約ポイント、税金以外の軽自動車の強みを分かりやすく解説します。 軽自動車と普通車の年間維持費を比較 維持費に含まれる項目と節約のポイント 税金(自動車税・重量税) 保険料(自賠責・任意保険) 車検代 ガソリン代 燃費を良くするための工夫 駐車場代 税金以外の軽自動車の強みは? 車選びにオススメの記事 軽自動車と普通車の年間維持費…

車で日焼けしないための後付け対策3選!運転中の紫外線が気になる女性必見

最近ではガラスにUVカット機能が施された車も増えていますが、すべての車に搭載されているわけではなく、自分で何らかの対策をしなければ紫外線を浴び続けることになってしまいます。 まずはチェック!あなたのクルマのガラスはUVカットガラス? 後付けでできる車の紫外線対策 カーフィルムで直射日光と紫外線をカット 後部座席も忘れずに対策を 長年の効果を考えると、プロに依頼するのがおすすめ サンシェードで日差しをガード 窓ガラスに塗るだけで紫外線をカット! まとめ まずはチェック!あなたの…

10月3連休のおでかけはお台場へ!試乗体験だらけでお得すぎる「東京モーターフェス2018」

クルマのイベントといえば東京モーターショーが有名ですが、2年に一度開催されるモーターショーの間の年に開催されるようになったのが「東京モーターフェス」。なんといっても無料でいろんな体験ができるところが魅力なのです。 クルマに興味がない人も楽しめるプログラムが満載 一般試乗は国内初!自動運転試乗体験会 女性向けビギナードライバー講習 超小型モビリティ試乗体験 先進ドライビング・アシスト体験で「ぶつからないクルマ」を体感! 親子で楽しめる体験イベントも! 働くクルマ大集合! 懐かし…

欲しいのは可愛いよりカッコいいクルマ!今どき25歳の媚びないクルマ選び

今回の主役 ・お名前:鳥越さん・社会人歴:2年目・年齢:25歳・勤務先:ガリバー248号岡崎店(愛知県岡崎市)・車種名:ホンダ CR-Z 鳥越さんのクルマはCR-Zなんですね。見た目とのギャップがすごい!入社してからあらゆるメーカーのいろんな車種を見てきたと思いますが、数ある中からこの1台を選んだ理由が気になるんですけど・・・ はっきりいって、勢いです。 え・・・勢いで決めるもの・・・? もともと2シーターに憧れていたんですけど、予算が合わなくてどうしようかなと思っていた時に…

鬼平江戸処で何食べる?ドライバーの疲れを癒す羽生PAの楽しみ方

実は筆者、時代劇ファンで、黄門様から仕置き人まで幅広く観ておりました。中でも、江戸の捕物帳と言えばコレ!!火付盗賊改方長官・長谷川平蔵を主人公とする鬼平犯科帳です。1969年からドラマ化され、江戸の世界観が上手に描かれているわけです。ファンなら、一度は主人公が訪れた店に行ってみたいはず。なんと、そんな思いを実現できる場所がありました。しかも、その場所はPA。そうパーキングエリアです。 羽生パーキングエリア 上り 「鬼平江戸処」へいざ参らん! 訪れたのは、羽生PA(上り)。駐車…

社会人1年目、初めてのクルマは運転しやすいアクセラスポーツ

今回の主役 ・お名前:中村さん・社会人歴:1年目・年齢:22歳・勤務先:ガリバー248号岡崎店(愛知県岡崎市)・車種名:アクセラスポーツ 中村さん、今年入社したばかりでマイカーがあるなんてすごいですね!もともと運転は得意だったんですか? noricoさん、「マイカー」ってなかなか聞かない言葉なので新鮮です笑入社前はほとんど運転していませんでした。実家に帰ったときや、旅行の際にレンタカーでの運転を楽しむくらいでしたね。 忘れてた・・「マイカー」はもはや死語・・・。それで、今回な…

群馬でもつ煮を食べるなら「永井食堂」都心からクルマで2時間、日本一の評判店

とにかく美味しいもつ煮が食べたい!日帰りでいけるなら車を走らせて行きたい!そんな欲求を満たしてくれるもつ煮が、都心から車で約2時間の場所にあることをご存知でしょうか。向かった先は、群馬県渋川市の山奥にあるという「永井食堂」。

房総ドライブで立ち寄りたい「うな陣」海岸線を走る小旅行で見つけた名店の味は

暑さも落ち着いてきた今日この頃、房総半島の南に位置する和田浦へとクルマを走らせました。海岸線を通る128号線は、車窓から青い海を楽しむことができ、潮の香りを感じます。和田浦海水浴場で夏の終わりを満喫すると、時間は既に16時過ぎ。帰りに海のものでも食べて帰ろうと、128号線を東京方面へと走り出すと、鰻の模様の書かれた小さな看板が目に飛び込んできました。海で鰻か…、と思いながらも夏バテのカラダがハンドルを切らせていました。 ところがここからが悪夢。横道に入ると、そこに広がるのは田…

スキーやスノーボードで使える雪山に強いクルマ5選

まだまだ夏の暑さも抜けきらないこの頃。今年の冬の予定なんてまだまだ先のこと・・・と思っている方!ウインタースポーツに欠かせないクルマの購入を考えるなら早すぎることはありません。むしろ今からしっかり準備をして雪道を走る前に秋のドライブで運転に慣れておきましょう。そこで今回は、雪山に強いおすすめのクルマを厳選してご紹介します。 ウィンタースポーツに使うクルマ選びのポイントは? 4WD(四輪駆動)のクルマであること ウィンタースポーツの道具が搭載可能なこと 車中泊が可能なこと おす…

秋のトマトソースでほっこり|群馬県桐生市「フォレスト工房チキチキ」

セミの鳴き声が消え、少しずつ秋の気配が近づいてきました。胃袋も元気を取り戻し、おいしいお店を探す指にも力が入ります。キーワードは、旬の野菜。すると知り合いのシェフから、「これからはトマトだよ」との情報が。 夏野菜と思われがちなトマトですが、実は、夏の日差しを浴びて糖度を増した8月以降がトマトを一番おいしく頂ける季節とのこと。ならば、狙う料理は一つトマトソースのパスタです。 ということで、今回目指したのは群馬県桐生市。山奥のイタリアンレストラン、フォレスト工房チキチキさんです。…

極上の信州ワインとランチを味わう旅|ワイナリーヴィラデスト 長野県東御市

…ARM AND WINERY (ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー)。地元では「玉村豊男さんの農園」と呼ばれています。でもきっと、訪れたことのある方は「農園」とは呼びませんよね。遮る物のない太陽の日差し、緑溢れる葡萄畑、花や野菜が活き活きと育つ庭、混じり気のない空気、まるでイタリアの小さな村にあるような楽園です。 お目当てはコースランチとワイン こちらを訪れるお客様のお目当ては、2つ。ワイナリーに併設されたヴィラデストカフェで頂くランチとワインです。まずは、ラ…

秋川渓谷のグルメなら料理屋「黒茶屋」へ。クルマで訪れれば渓谷温泉も満喫できる

クルマでしか行けない、クルマ以外でなんとか行けたとしても、わざわざクルマで行きたい。今回ご紹介するのは、日帰りで行ける都内の温泉と非日常を味わえる古民家料理です。 製紙工場の廃業、料理屋を開業し創業50年 家族でお客様をお迎えする料理屋 50年間愛される続ける理由 黒茶屋のあとは渓谷温泉「瀬音の湯」でゆったり 日本の滝百選に選ばれた払沢の滝を巡るもまた良し 黒茶屋 情報 瀬音の湯(せおとのゆ) 情報 中央自動車道 あきる野ICを下り、国道7号線から檜原街道へ。 街中の雑踏を抜…

都内から日帰りで行ける!富士山と星空の絶景温泉「ほったらかし温泉」

クルマでしか行けない、クルマ以外でなんとか行けたとしても、わざわざクルマで行きたい。今回ご紹介するのは、甲府盆地の夜景を一望できる「ほったらかし温泉」。 ほったからし温泉の由来 頓挫した建設、放置された温泉を活用 当初は日に3人程度だったお客様が700人に 休憩所や売店はすべてスタッフの手作り 「あっちの湯」をオープン 元旦には900人ものお客様が来場 ほったらかし温泉近くのフルーツ農園もおすすめ ほったらかし温泉 情報 笛吹川フルーツ公園 情報 中央自動車道 勝沼ICを降り…

【新車&中古車】車購入時に必要な書類一覧!取得方法やタイミングについて

クルマ購入・契約に必要な書類やアイテム。必要なものを忘れると、役所に書類を取りに行ったり、家に取りに帰ったりと、余計な時間と手間がかかってしまいます。契約が先延ばしになりになり納車も遅れるという事態を避けるためにも、必要な書類やアイテムを確認しておきましょう。 契約時に持参すべき書類とアイテム 実印 印鑑証明(印鑑登録証明書) 住民票 コンビニでも印鑑証明や住民票が取得できる! 車庫証明(自動車保管場所証明書) 銀行印(ローンを組む場合) 身分証明書類 クルマ購入までの流れ …

“DINKs”の赤裸々カーライフ#4 <後編> 「テーマパークで車選び!?大はしゃぎの検討会議」

#第4回 <後編> 【番外編】WOW!TOWN幕張で、家族が乗れる車探し!(Tさん・Mさんカップル) <前編あらすじ>婚約中カップルのTさん・Mさん。彼氏さんの勤める会社の社長から譲り受けた日産 フェアレディZに乗っています。今の車を気に入ってはいるものの、フェアレディZは2シーター(二人乗り)のスポーツカー。「将来子どもが欲しいことを考えると、車も買い替えたい」と考えていました。「そうと決まれば!」とカズノコに言われるがまま着いてきたのは…… ★Tさん・Mさんカップル(婚約…

通勤には軽自動車/コンパクトカー!燃費がよく経済的な7車種をランキング

クルマで通勤するのであれば、平日は毎日クルマを使うことになります。休日に買い物やレジャーで使うことも考えれば、クルマを購入する際に忘れてはならないのが維持費です。では、どんなクルマを選べばいいのでしょうか? 通勤にはコンパクトカーや軽自動車がオススメ! 維持費が安く抑えられるクルマとは? 「燃費の良い乗用車ベスト10」TOP3 クルマ購入・維持にかかる税金も考慮 後悔のないクルマ選びをしましょう 通勤にはコンパクトカーや軽自動車がオススメ! クルマ選びで一番気になるのは、もち…

車のオプションおすすめ6選!メリット・デメリット、便利なシーンを交えて紹介

新車を購入する際に選択できるオプションは2通りあるのをご存知でしょうか? 1つはメーカーオプション。これはクルマを製造しているメーカーの工場で装着されるので、新車購入時にしか選ぶことができません。もう1つのディーラーオプションは納車時に自動車販売店でつけてもらえるもので、後付けも可能です。オプションは標準装備以外に、自分のライフスタイルや好みに合わせて取り付けることができるもの。 個人の好みや趣味、使用の目的などによって要不要も異なるでしょうが、今回は「つけていてよかった」と…

新車値引きの相場はどのくらい?プロが教えるクルマ購入ガイド

新車購入の際には、値引きしてもらうことを前提として交渉しないと損をしてしまう可能性があります。では、どのぐらいが値引きの相場なのでしょうか。購入時期やメーカー、車種によってその相場もまちまちですが、意外に値引きには応じてもらえるものです。そして手間暇をかければかけるほど、値引き率も上がる傾向にあります。 今回はお得に新車を購入するテクニックをご紹介します。 値引きのテクニック① 値下げ額の相場を調べる 交渉は現実的な値下げ幅で 目安の値下げ額を調べておきましょう 値引きのテク…

スポーツカーデートを楽しむカップルが車を買い替える理由とは?家計内訳も公開

…たのね。そしたらLINEで「ねえねえ、辛口のルーしかないけどこれ、たくさん砂糖入れたら甘口のルーになるよね?」って言ってくるレベル。 彼氏さん 発想がすごい。 ふらっと富士山!? 思いがけないスポーツカーの到来で、生活がガラリ カズノコ カズノコの話はいいとして。遅刻で焦って方向がズレてたけど、車のこと聞くよ!今日も車で来たんでしょう?どれ? 彼氏さん よかったです。『車について聞くインタビューがあるから来て』って言われてたの嘘だったかなと思い始めてました。あそこに停まってる…

【車の警告灯】意味と対処法一覧!黄色と赤色、危険度が高いのはどっち?

クルマを運転していているとき、スピードメーターやガソリンメーターの横にランプが点灯してパニックになったことはありませんか?これらのランプは警告灯と呼ばれ、クルマが正常に操作されていなかったり、何らかの異常・故障が発生していることを知らせてくれるものです。クルマを安全に走行させるために欠かせない警告灯ですが、その種類や意味を正しく理解している人は少ないのではないでしょうか。 本コラムでは、代表的な警告灯の種類とその意味をご紹介します。 走行可能な警告灯(注意レベル★★) 燃料残…

車のエアコン消臭をセルフでできるグッズ6選!手軽さ・即効性アリ・持続型を網羅

車に乗ってエアコンのスイッチを入れると、もわっと吹き出す何ともいえないイヤな臭い。自分自身が不快なことはもちろん、家族や友人、恋人をのせる時には特に気になります。車内の悪臭の原因は、タバコや食べ物、シートに移った体臭などもありますが、エアコンに起因することが多いといわれています。 そこで本コラムでは、エアコンの気になるにおいに効く、タイプ別消臭グッズを紹介しましょう。 まずは「脱臭」と「消臭」の違いを知ろう においの原因に直接アプローチ「エバポレータークリーナー」 手軽さ、即…

車のエアコンが臭い!原因別の対策と予防方法を解説

クルマの中のにおいでも、特にこれからの暑い時期に気になるのが、エアコンの送風口から出てくるにおいです。暑い日にエアコンをONにしたとたん、変なにおいが出てきた経験はありませんか? 運転していて少しでも気になったら、対処が必要です。クルマのにおいは普段運転している人はなかなか気付かないもので、自分で気になるということは友人やお客様を乗せたときには、かなり不快な思いをさせてしまう可能性があります。 芳香剤などを使ってにおいをごまかすのではなく、根本的な解決法がありますので、ご紹介…

クルマでのお出かけ直前や出発後にできる暑さ対策とは?

…ーカー: WinLine メディア: この商品を含むブログを見る チャイルドシートには冷却スプレーを チャイルドシートは普通のシートより狭く、分厚く作られているので熱がこもりやすくなっています。しかも炎天下にクルマを停めていると金具部分が高温になるため、お子様が火傷する危険性もあります。必ず大人が触り、チェックしてから座らせるようにしてください。お子様を乗せる前の暑さ対策として、「車内を快適にする暑さ対策グッズ10選」でもご紹介しましたが、ベビーカーにも使えるチャイルドシート…

彼氏に乗ってほしい車ランキングを発表!彼女からカッコイイと思われる車とは?

はじめまして。norico編集部のハルカです。 現在、残念ながら彼氏がいない私ですが、こんなクルマでデートのお迎えに来てほしいっていう理想だけは持っています。たとえ友達でも、かっこいいクルマに乗って迎えに来てくれたら、ちょっとドキッとしてしまうこともありますよね。 今回は、そんな女性をドキッとさせるクルマをご紹介しようと思います。 女性にも人気のSUVが好感度ナンバー1 オススメしたい!女子ウケのよいSUV トヨタ ハリアー マツダ CX-5 日産 エクストレイル オススメし…

妊娠中の運転いつまでOK?妊娠中の運転で気をつけること

こんにちは!norico編集部のアヤです。最近妊婦さんからよく聞かれるのですが、妊娠したらいつまでクルマを運転していいのかご存知ですか?実はこれには明確な答えがありません。私は長男を妊娠中していたとき、夫を駅まで迎えに行ったり、買い物や通院にもクルマを使ったりしていました。妊娠中も変わらず運転し続けたという方は多いですし、中には出産の2日前まで運転していたというツワモノもいるほどです。 しかし、妊娠は病気ではないとはいえ、運転する際に妊娠していない方よりも注意が必要なのは事実…

真夏の車内温度は5分で灼熱に!長時間駐車する時に放置してはいけないものリスト

夏休みのレジャーや旅行へ行くとき、クルマで移動する際にどうしても考えなければいけないのが駐車場問題です。遊園地やテーマパークで遊ぶにしろ、海や山でレジャーを満喫するにしろ、ショッピングモールでお買い物を楽しむにしろ、長い時間クルマを止めることになります。炎天下にクルマを長時間駐車する際には、気を付けなければいけないことがいくつかあります。子どもやペットは一緒に出かけることは大前提ですが、車内に置いておくと危険なアイテムもたくさんあるのをご存知ですか?そこで本コラムでは、真夏の…

夏の車内を快適にする暑さ対策グッズ10選 

…KOH TOP LINE) ドライブその時 [窓に塗るだけで断熱効果アップ] 出版社/メーカー: 翠光トップライン(SUIKOH TOP LINE) メディア: Automotive この商品を含むブログを見る ⑩ボディシート 最後は車用のグッズではなく、自らを冷やしてしまうお手頃なアイテムをご紹介します。身体のベタつきや汗の臭いを1枚でふき取ってくれる、特に清涼成分のメントールをたっぷり配合したボディシートはひんやり感もあり爽快です。他にも服の上から吹きかけるメントール配合…

車についた虫の取り方はコレ!こびりついた死骸も女性の力で簡単に落とせます

夏、特に夜の高速道路を走ったあとにフロントまわり見てビックリ!虫の死骸が・・。これらは走行中にヘッドライトの光に集まってきた虫たちが次々とクルマのボディに衝突してこびりついたもの。これが意外と頑固で取りづらいのです。今回は、あるものを使って簡単に虫の死骸を取り除く方法をお届けします。 放っておくとボディを侵食?! 気づいたら水でふやかして落とすこと 虫の死骸にこれ一本!ガラスクリーナー 使用方法は簡単! こちらの動画も参考に! 放っておくとボディを侵食?! 改めて画像で見ると…

合宿免許にもデメリットはある…女性目線で合宿と通学を比較!女性専用合宿も解説

こんにちは。norico編集部のナナミです。 実は今、免許を取りに行くのに、合宿で取ってしまうか、教習所に通うかで悩んでいます。私の性格上、時間がかかると飽きてしまうことが考えられ、合宿もいいかなと思い始めています。そこで、私と同じ悩みを持っている人のために、女性目線で教習所と合宿を比較したいと思います。 合宿免許のメリット 合宿免許のデメリット 教習所への通学のメリット・デメリット 合宿VS通学 どちらがいいの?! 合宿免許はどのくらいの期間でとれるの? 女性専用プランはど…

犬とドライブも楽しみたい人へ。すぐにできる、愛犬の安全が守れる4つの工夫

犬は大切な家族の一員。ドライブや旅行に一緒に行けたら言うことなし!ですよね。年々需要は高まり、あたらしくできるショッピングモールにはドッグラン併設がお約束。犬と一緒に入れるカフェやレストラン、ホテルや宿から温泉などまで続々と増えています。今回は、そんな「犬とクルマの生活」の中でも、愛犬を守る安全なドライブの工夫をご紹介します。 家にあるもので簡単にできる「安全なドライブ」の工夫 子犬の時から徐々にクルマに慣らそう 定位置はできるだけ足下に シートベルトを嫌がったらまずはリード…

“DINKs”の赤裸々カーライフ#3 「愛犬と一緒の家族旅行も、一人の時間も!優秀な宿兼マイカー」

#第3回 愛犬との家族旅行も“昼山妻”もおまかせ!?(Oご夫妻/ホンダ フリード+) 今回は、爽やかなブルーのホンダ フリード+に乗る、Oご夫妻にお話をお聞きしました。 ★0ご夫妻の赤裸々プロフィール ・東京都江戸川区在住・年齢:おニ人とも40歳・職業:旦那様は会社員、奥様は自営業 (ギャラリー経営)・世帯年収:1,200万円くらい 過去の連載記事 #1「この車は、都会の2人をつなぐ馬車!?」(Kご夫妻/シトロエンC4) #2「アクティブ生活の相棒は、20年間走る超タフな車」…

ダイハツ「タント」vs ホンダ「N-BOX」をママの目線で徹底比較

子育てのためにクルマが必要。一台あると、行動範囲が大きく広がる。そう思ってクルマを検討する人もいるのではないでしょうか。小さな子どもを持つママに人気のダイハツ「タント」とホンダ「N-BOX」を、特に子育てにおける使いやすさという点で比較してみました。ママの子育てを助けてくれるクルマを、見つけてください。 子育て中のママが注目したいポイント 軽の中でも屈指の人気2台 形やサイズはそれほど変わらない ボンネットが短いため前後の感覚をつかみやすい N-BOXの方が車内高があり快適 …

交通事故が起きたときの対応方法と知っておくこと

自動車の教習所に通って免許を取得した人ならば、交通ルールや運転技術、事故に遭遇したときの対処法などが一通り身についているはずです。それでも時間が経つにつれ、せっかく覚えた知識も曖昧になってしまうもの。特に無事故無違反で過ごしてきた方ほど、その傾向にあるかもしれません。本コラムでは、実際に交通事故に遭遇した時に、覚えておくべきポイントをご紹介します。 万が一に備えて、記憶を呼び覚ましてみましょう。 交通事故発生直後!最初にすべきこと 事故に遭遇したときの対処法 警察への通報は法…

中古車購入時の予算はどのくらいが妥当?30万以下のクルマって大丈夫?

クルマを購入するときに、一番気にかかるのはやっぱり“お金”。「いくらくらいお金を用意すればいい?」「私の予算だとどんなクルマが買えるの?」こんな風に不安を感じている方は多いのではないでしょうか。本コラムでは10万円~200万円までの予算別に、どんなクルマが買えるのかをご紹介していきます。注:本文中に掲出している価格は、執筆時点(2018年2月)のものです。その後変動していることがあります。 予算10万〜20万円の中古車って大丈夫?! 予算30万円なら10年未満の車も視野に 予…

クルマ売却時の「下取り」と「買い取り」のメリット・デメリット

そもそも「下取り」と「買い取り」って、どう違うの?その違いを理解しないままクルマを売却すると、損をしてしまうかもしれません。なぜなら、「下取り」と「買い取り」は似ているようで、全く違う意味の言葉だからです。本コラムでは「下取り」と「買い取り」の違い、さらにそれぞれのメリット・デメリットについて紹介します。思わぬ損をすることがないように、正しく理解しましょう。 「下取り」と「買い取り」って何が違うの? スマートフォンでたとえてみると…… スマートフォンを機種変更する際、あなたは…

おトクに買うためにチェック!クルマの購入までに考えておきたいポイント

「クルマが欲しいけれど、どうやって買えばいい?」「おトクにクルマを買う方法が知りたい!」「正しいクルマの買い方ってあるの?」 よほどのクルマ好きでない限り、こういった疑問を抱えている方は多いことでしょう。「自分に必要な機能を備えたクルマを賢く買いたい」と考えている方ならなおさらです。 そこで本コラムでは、“おトク”に“賢く”クルマを購入するための手順をポイントごとにご紹介します。 ポイント1 用途と条件は明確に 子育てママが気にすべきクルマの条件 毎日の通勤で使うクルマの条件…

見逃し厳禁!おトクにクルマが買えるリセールバリューって何?

クルマをおトクに購入したい!という方に覚えていただきたいのが、“リセールバリュー”という考え方です。 リセールバリューは、簡単に説明するならば、クルマを手放すときの価値のことです。 クルマを購入する前から売ることを考えるなんて…… そう思う方もいるかもしれませんが、リセールバリューが高いクルマは、売却時に高値で買い取ってもらえるので、結果的にクルマにかかる金額を抑えることができるのです。 本コラムでは、おトクにクルマを購入するために知っておきたいリセールバリューについてご紹介…

中古車を買うときに知っておきたい“外装”のチェックポイント

クルマの第一印象を左右する“外装”。自分の条件や予算に合うクルマが見つかっても、キズやへこみだらけでは台無しです。 販売店でお目当てのクルマを見るときに、「どこを見ればいいの?」「何に注意すればいいの?」という方は多いのではないでしょうか。 本コラムでは、そんな方のために外装のチェックポイントをご紹介します。 ボディのすき間でわかる車体の歪み パーツごとの細かいキズをチェック ドアパネル ドアミラー ルーフパネル クルマの下 特に注意が必要なのは フロントガラス タイヤ マフ…

ドライブデートには気遣いを!ドライバーとのケンカに繋がる5つのNG行為に注意

こんにちは!norico編集部のチヒロです。 突然ですが、ドライブ中に彼氏とケンカになってしまったことありませんか?「せっかくのお出かけなのにムカつく!」と思うのは簡単ですが、何が原因なのかが分かれば、ドライブデートがより一層楽しいものになるはずですよね。 そこで今回は、私が男性ドライバーにインタビューして分かった、“男性が嫌がる車内での行動”をご紹介します 気をつけて!男性が嫌がる行動ワースト5 1 運転に口出しをする 2 助手席で爆睡 3 スマホをいじってばかりいる 4 …

中古車は内装こそ念入りにチェック!購入を後悔しないための7つのポイント

クルマの用途や条件、予算に合う1台が見つかったら、販売店に足を運んで実際にクルマを見てみましょう。 その際に、外装、内装、エンジン・駆動系など、確認すべき項目はいくつかありますが、本コラムでは、“内装”のチェックポイントをご紹介します。 外装のキズやへこみは修理さえすればきれいに直すことができます。ところが、座席やシートが汚れたとしてもすべてを張り替えることは難しいもの。ゆえに内装には、そのクルマのコンディションが現れているともいえるでしょう。 快適なカーライフを楽しむため、…