ピックアップ
自動ブレーキ機能は、メーカーによって性能は様々です。安全性能の高い車を探している方は、その車の自動ブレーキ性能を把握しておきましょう。本コラムでは、各メーカーの自動ブレーキの性能を比較し、それぞれの違いと対象車種についてご紹介いたします。
燃費計算が必要なのは、メーカーが発表している燃費(カタログ燃費)はあくまで目安でしかなく、本当の燃費を知るためには、自分で計算しなくてはならないからです。本コラムでは、燃費の計算方法やガソリンと走行距離の関係性についてご紹介します。
ディーゼル車(クリーンディーゼル)は、いったいどのような車なのでしょうか?ここでは、ディーゼル車とガソリン車の違いやメリット・デメリットについて詳しくご説明します。
カーナビのマップが古くなってしまったので、更新したい。初めて更新するけど、型番がわからない。そんな方に向けて、人気メーカー10種のマップ更新の仕方をわかりやすくまとめてみました。
軽自動車は維持費が安いと言われますが、コンパクトカー(普通車)との比較ではどれくらいの差があるのでしょうか?維持費をより安く抑えるための節約ポイントと税金面以外の軽自動車の強みについてわかりやすく解説します。
#第4回 <後編> 【番外編】WOW!TOWN幕張で、家族が乗れる車探し!(Tさん・Mさんカップル) <前編あらすじ> 婚約中カップルのTさん・Mさん。彼氏さんの勤める会社の社長から譲り受けた日産 フェアレディZに乗っています。今の車を気に入ってはいるものの…
スポーツカーでデートの幅が広がったというカップルが、フェアレディ―Zを手放し車の買い替えに挑戦!世帯年収、家計内訳、購入予算も公開してもらいました。本気の購入をレポートします。買い替えを検討している方は一例として参考にしてください。
こんにちは!norico編集部のアヤです。最近妊婦さんからよく聞かれるのですが、妊娠したらいつまでクルマを運転していいのかご存知ですか? 実はこれには明確な答えがありません。私は長男を妊娠中していたとき、夫を駅まで迎えに行ったり、買い物や通院にも…
車についた虫の死骸の取り方を紹介!あるものを使って拭き取るだけで、女性でも簡単に車のボディをきれいにできます。画像と動画で取り方を紹介しているので、実践するときも迷いません。夜道でついてしまった虫の死骸とはこの方法でサヨナラしましょう。
合宿免許のメリット・デメリットは通学と比べてどうでしょうか?女性目線で比較し、どちらがおすすめかをジャッジします。女性専用合宿についても詳しく紹介しています。どうせお金を払って免許を取るなら、充実した免許取得期間にしましょう!
子育てのためにクルマが必要。一台あると、行動範囲が大きく広がる。そう思ってクルマを検討する人もいるのではないでしょうか。小さな子どもを持つママに人気のダイハツ「タント」とホンダ「N-BOX」を、特に子育てにおける使いやすさという点で比較してみま…
#第2回 夫婦の“山活”は、タフな相棒に頼りきり!?(Kご夫妻/トヨタRAV4) 連載第二回の今回は、旦那様のお父様から譲り受けたというトヨタRAV4に乗る、Kご夫妻にお話をお聞きしました。 ★Kご夫妻の赤裸々プロフィール ・東京都三鷹市在住 ・年齢:おニ人と…
都会に住む今どきの“DINKs”夫婦に、車のある生活ついて体当たりインタビューをする連載「赤裸々カーライフ」。第一回は、世界レベルの本格的な趣味をもつ旦那さんと、バリバリ仕事に打ち込む奥様のさわやかご夫婦を直撃。2人の出会いからお金の事情まで、根…
SUVとミニバン、利用目的別に考えればどちらの車が合っているか分かります。まずは5つの質問に答えて利用シーンを明確にしましょう。シーン別おすすめ車種も掲載!後悔しない車選びをサポートします。
運転初心者にとって、クルマ選びの重要なポイントとなるのが“運転しやすさ”。 本コラムでは、初心者に向け、運転しやすいクルマ選びのポイントをご紹介します。
クルマがあれば、お出かけの幅が広がりますし、ドライブという楽しみもできますが、購入の手続きや手間に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 本コラムでは、“クルマ探し”から“納車”までの流れと、契約手続きに必要な書類を5つのステップに分け…