
子育ても 終わる頃 LIFE
本当は乗りたかったクルマってなんだったっけ?
子ども優先はもう卒業して夫婦の時間をもう一度。突然空いた週末に、二人でさっくり小旅行。
「せっかくここまできたから、あそこも寄ってみよう」「時間がかかっても、のんびりいけるあの道でいこう」
クルマがあれば、そんな贅沢な時間の使い方も。
“今”ならではの一台を、選んで乗ってみませんか?
セカンドライフにオススメの車

静粛性にこだわり
疲れにくいクルマの条件として、静かである事。ポジションがきちんとしている事。ホイールベースが長い事。小さいクルマになるほどこれらは苦手項目になります。

幅広いシーンに活用できる
趣味のものは全部詰め込めてしまうし、便利さを知るとハマってしまうのがミニバン。お孫さんとのお出かけことを考えてもいいですしね。

触れごこちが良い
大切にしたいのは肌に触る部分。手のひら、ニの腕の後ろ、太もも、踵が当たる箇所の作り。体を自然に預けられるかどうかは外せないチェックポイントです。
たとえば、こんなクルマたちがいます。
プロが教える、クルマの選び方・探し方
ネットのカタログや口コミを調べる
お目当のクルマはインターネットのカタログ等の文献や口コミである程度選ぶことが可能です。
実際にお店にいって、体感してみよう
その次にそこで得た知識を、体感して自分の身体と合わせてみるというのがクルマ選びの大事なステップ。
本当にこのクルマでいいのか?と実際に確認すること。まさに五感で感じる、百聞は一見に如かずです。
年を重ねるほど、直感だけでなく、自分の好きな質感を大事にすると、充実感に繋がりやすいものです。
お店の雰囲気も重要です
乗り換えの頻度が少なくなるタイミングだからこそ、お店の雰囲気などもぜひ重視してみてください。