賢いクルマの買い方

賢い車の買い方徹底解説
新車?中古車?サブスク?

賢い車の買い方を徹底解説

更新日:2022/07/06

車を手に入れる方法は、従来の新車や中古車に加えて、サブスクやリースといった選択肢も増えています。支払い方にも、「残クレ」と呼ばれる新たな選択肢も。これらを分かりやすく解説します。

【初めに】知っておきたい「車の買い方」一覧

車を手に入れる方法は、従来のように車を「購入する」という選択肢の他に、カーリース、サブスク、カーシェア、レンタカーのような方法もあります。

入手方法 特徴 代表的な支払い方法
購入 新車 お店で車種や色を選び、装備やオプションを注文し購入する。
新車なので状態が良く、保証も手厚い。注文してから用意するので、納車まで時間がかかることもある。
  • 現金一括
  • ローン
  • 残価設定ローン
登録済み未使用車

※初度登録された車両で、かつ使用または運行に供されていない中古車

未使用ではあるが、新車登録済みの中古車を在庫の中から購入する。
装備やオプションは設置されており、自由にカスタムはできない。色やグレードの選択肢も限られている。
  • 現金一括
  • ローン
  • 残価設定ローン
中古車 中古車在庫の中から、希望や条件に合う車両を見つけて購入する。年式や走行距離、車両の状態も重要な要素となる。
在庫から購入するのが基本なので、納車は一般的に早い。
  • 現金一括
  • ローン
  • 残価設定ローン
その他 カーリース・
サブスク
車を月単位や年単位で「借りる」サービス。
税金や車検、保険などがサービス料金に含まれていることも多い。また一定期間以上借りれば、車両を自分のものにできるプランもある。
現金・カード
カーシェア・
レンタカー
車を数時間から数日ほど「借りる」サービス。
カーシェアは会員登録や年会費が必要なことが多く、レンタカーは1回だけでも利用できることが多い。
現金・カード

車を購入する場合、車両は自分のものですので、どのように使っても構いません。 装備を取り付けるなどのカスタマイズをしても良いですし、ペットを載せたり喫煙をしたりするのも自由です。それに対してカーリースやサブスク、カーシェアやレンタカーの場合、あくまで車を「借りている」状態なので、使い方にはルールがあります。月々の走行距離に制限があったり、事故を起こしたときに費用を請求されたりもします。そのため「自由に使いたい」という人は購入の方が向いているでしょう。
他方で「長く使うか分からない」「途中で乗り換えたくなるかもしれない」という時に柔軟に対応できるのはカーリースやサブスクなど「借りる」サービスのメリットです。サービスによっては保険料や税金なども利用料に含まれており、維持費が計算しやすいのも特徴の一つです。

車購入時の支払い方法の一つである残クレ(残価)設定ローンとは?

残価設定ローンとは、その名の通りローンの一種です。プランにより詳細は異なりますが、一般には数年後の買取保証額を「残価」として設定し、それ以外の費用をローンで月々返済していきます。支払い期間が終了したら、最初に設定した残価で買い取ってもらうこともできますし、残価をまとめて支払って車を自分のものにすることもできます。
ただし残価を設定するということは、支払い期間終了時の車が「残価で買い取って貰える一定以上の状態」であることを約束するということと同じです。そのため事故等でキズが付くと追加費用を請求されたり、月々の走行距離を制限されたりといったデメリットもあります。

カーリースとサブスクは違うの?

月々一定の金額を支払い、月や年単位で車を借りるサービスであるカーリースとサブスク。実は内容に決定的な違いはなく、ほぼ同じと考えて構いません。
ただし「サブスク」を名乗るサービスの方が、最小サービス利用期間が短かったり途中解約がしやすかったりと「柔軟性」に重きを置いている傾向があります。また月々の料金に任意保険を含むプランが多いのも「サブスク」と名が付くサービスの特徴です。

車の買い方の手順

STEP1 車に求める条件を明確にする

用途と条件を明確にする

車を選ぶなら、まずは用途や使い方をはっきりさせることから始めましょう。以下に挙げた条件を、一つひとつ明確にしていくことをオススメします。

  1. 車でどのようなことがしたいのか(例:通勤通学、レジャー、日常の買い物)
  2. 何人くらい乗るのか
  3. どのくらいのサイズの荷物を載せる予定なのか
  4. 停める予定の駐車場はどのくらいの広さか
  5. 車にかけられるお金(予算)の上限はどのくらいか
  6. 必要な機能はあるか(例:スライドドア、フラットシート)
  7. 自分なりのこだわり(例:色や機能へのこだわり、とにかく安くしたいといったこだわり)

①~④の条件がズレると、「車に必要な条件」と「購入したい車」がかけ離れてしまうので注意しましょう。
⑤の予算は、車の選び方次第で調整できる場合があります。
⑥~⑦については、「外せない条件」なのか、「できるなら叶えたいポイント」なのかを整理しましょう。

例:子育て中のママが選ぶ車の条件

STEP2「買い方」を選ぶ

迷わず中古車にしましょう
  • 登録済未使用車とは、初度登録された車両で、かつ使用または運行に供されていない中古車のことです。

条件とおおよその予算が決まったら、次は「購入するのか、その他の選択肢か」「新車か、登録済み未使用車か、中古車か」を決めます。最初に挙げた条件、予算、使い方に合っているものを選びましょう。

「カスタマイズしたい」「走行距離を気にしたくない」「事故の時に追加料金を払うのはちょっと…」「ペットを乗せたい」など車を自由に使いたいのなら購入がオススメです。他方でルールがあっても「長く乗るか分からない」「数年で乗り換えたくなるかも」など柔軟性を重視したいのならカーリースやサブスクなどのサービスの方が良いでしょう。

購入する場合、自由にグレードや装備を選びたいのなら新車を、予算重視なら中古車をお勧めします。迷ったら、新車と中古車を両方見てみて、状態と価格を比較し納得してから選ぶようにしてください。
「グレードや装備に強いこだわりはないが、状態がきれいな車が良い」ということであれば、登録済み未使用車の在庫がないか探すという方法もあります。中古車扱いではありますが、未使用で状態が非常に良いのが特徴です

STEP3 車種を絞り込む

予算との相談

新車か中古車か決まったら、いよいよ車種について考えましょう。この時、車種を一つに決める必要はありません。
むしろ「車種を決めてしまわない」のが賢い買い方です。

多くのメーカー、多くの車種がある中で、たった一つの希望車種を決めるのは非常に大変です。実際は気付いていないだけで、あなたの条件を満たす、もっと良い車があるかもしれません。
車種を決めてしまうと、そのようなピッタリの一台を見落とすことに繋がってしまいます。

だからこそ「こんな車が欲しい。例えば○○」と言えるくらいになったら、お店に行くことがオススメです。

STEP4 買うお店を決める

買うお店を決める

車を購入したり、借りたりできるお店には以下のような選択肢があります。

車の種類 代表的な取扱店
新車 ディーラー/サブディーラー
登録済み未使用車 ディーラー/サブディーラー/中古車販売店
中古車 サブディーラー/中古車販売店/修理工場や板金工場
サブスク ディーラー/専門店
リース リース専門店/サブディーラー/中古車販売店/修理工場や板金工場

新車を中心に扱っているのは、ディーラーやサブディーラーです。特にディーラーは、保証やアフターサービスなどが手厚い一方で、車両や各種アフターケアの料金は高い傾向があります。
中古車を考えている場合は、ガリバーのような中古車販売店や修理・板金工場も選択肢に入ります。メーカー横断で取り扱っていることが多いため、メーカーや車種について客観的なアドバイスが貰えるのもメリットの一つです。
また最近は様々なお店でサブスクやカーリースを取り扱っていますので、新車や中古車を見に行くついでにお店で相談してみても良いでしょう。

ガリバーでは中古車や登録済み未使用車を取り扱っているのはもちろん、様々な買い方や支払い方についてもご紹介しています。
オススメの車種、ローンや残クレなどそれぞれに合った支払い方などご案内していますので、お気軽にご相談ください。