ライバルは軽自動車!厳しいクラスに属し販売不調のマーチ
日産は、コンパクトカーのマーチに新グレード「パーソナライゼーション」を設定し発売を開始した。
日産マーチの歴史
マーチは、今では数少ない、長い歴史をもつモデルだ。初代は1982年に登場した。現在の4代目マーチは、今年35周年を迎えることになる。これだけの歴史をもつということは、歴代モデルが人気モデルとして売れたことを意味している。2代目マーチは、1992-1993日本カー・オブ・ザ・イヤーの受賞歴もあり、日産を支えるコンパクトカーだ。4代目マーチは生産工場をタイへ
4代目マーチが登場したのは2010年。このモデルは、大きな選択をした。コンパクトカーは、価格競争力が求められるという理由から、なんと生産工場をタイへ変更したのだ。つまり、この4代目マーチは、タイからの輸入車なのである。タイ生産になったからではないが、4代目マーチから、国内の販売は不調傾向になった。日産の国内販売を支えていたマーチは、2013年度を最後に、新車販売台数ランキング30位から姿を消した。
マーチ販売不調の理由はボディサイズ?!
マーチ販売不調の理由は複雑だ。大きな要因のひとつは、全長3,800㎜台のコンパクトカーマーケットが大幅に縮小したこと。現在のコンパクトカーは4m前後が主流。ボディサイズに差があるため、マーチでは狭く感じる。<関連記事>
「上質感アップで苦戦回避?」日産マーチ購入ガイド
軽自動車との差別化が難しくなったコンパクトカー市場
さらに、同じ価格帯の軽自動車がライバルとなった。軽自動車は非常に優れていて、燃費や室内の広さでマーチを上回るものがたくさんある。しかも、軽自動車なので税金が安い。追い打ちをかけるように、日産の販売店で軽自動車を売るようになった。営業マンも軽自動車の方が売りやすいため、マーチを積極的に勧めることも無くなってきた。
こうした色々な要因が絡みあい、マーチはマーケットで存在感を発揮できなくなった。
<関連記事>
新車中古車販売台数ランキング 2016年、日本で年間もっとも売れた新車・中古車は?
手間をかけず、オシャレ感をアップさせた新グレード「パーソナライゼーション」
売れないからと言って放置すると、顧客はどんどん流出する。新規の顧客は取れなくても、既存顧客を守る意味でも、クルマをリフレッシュすることや話題作りは必要だ。パーソナライゼーションは、そんな営業的側面ももつのだろう。トレンドのツートーンカラーで個性的に魅せる
新グレードのマーチ パーソナライゼーションは、「X Vセレクション」、「G」グレードをベースに、「電動格納式リモコンドアミラー(ドアロック連動自動格納機能付)」、「アウトサイドドアハンドル(フロントドア、リヤドア)」、「フルホイールカバー」などがホワイトに塗られている。ホワイトの追加カラーは、ちょっとしたアクセントになっていて、マーチをよりおしゃれに見せているのが特徴。最近では、軽自動車を中心にルーフのカラーを替える2トーンカラーがトレンドになっている。ルーフまで塗り替えるには、生産ラインの大きな変更が必要になるため、比較的簡単にできるパーツ系の2トーンカラーを選択したのだろう。ちょっとしたことだが、これだけでも、やや個性的になった。
また、最近の日産は鮮やなボディカラーを積極的に採用している。今回も「サンライトオレンジ(M)」を復活させ、新色2色を追加。全11色を設定し、選択肢を増やしている。
日産マーチ パーソナライゼーションの選び方
日産マーチX Vセレクション パーソナライゼーションの価格は1,408,320円。G パーソナライゼーションが1,589,760円となっている。どちらも、ベース車から約3万円のアップとなっている。パーツ類のカラー変更だけの3万円アップは微妙
この3万円の価格アップは少々微妙。なにせ、パーツ類の色の変更程度だからだ。もはや、モデル末期、さらに自動ブレーキなどの先進予防安全装備が用意されていないなどを考えると商品力があるとはいえない。この状態で、歩行者検知式の自動ブレーキを用意している軽自動車と戦うのは容易ではない。装備を充実させ、大幅に価格を引き下げた特別仕様車の投入すうくらいでないと、話題にもならない可能性が高い。タイ生産ということもあり、きめ細かい仕様の設定などができないのも悩ましいところだ。おすすめは「X Vセレクション パーソナライゼーション」
おすすめグレードは、X Vセレクション パーソナライゼーション。このグレードは、各部の加飾などが簡素化されていたり、リヤシートが6:4分割できなかったりする。しかし、ひとクラス上の、G パーソナライゼーションとは約18万円もの価格差があるのだ。これだけの価格差があると、G パーソナライゼーションは選びにくい。G パーソナライゼーションの価格は約159万円。これだけ高価になると、約6万円をプラスすると、ひとクラス上で歩行者は検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備を標準装備したホンダ フィット13G・Lホンダセンシングが手に入るのだ。こうなると、あえてマーチという選択が難しいのは当然だろう。<関連記事>
「安全性能・燃費・上質さを向上させコンパクトカーナンバー1の座を狙う!」ホンダ フィット購入ガイド
日産マーチ 価格
日産 マーチの価格は以下の通り。2WD
・S 1,151,280円・S プラムインテリア 1,287,360円
・X Vセレクション 1,375,920円/パーソナライゼーション 1,408,320円
・G 1,557,360円/パーソナライゼーション 1,589,760円
4WD
・X FOUR Vセレクション 1,550,880円/パーソナライゼーション 1,583,280円・G FOUR 1,721,520円/パーソナライゼーション 1,753,920円
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
こちらの記事もよく読まれています
-
-
日産ノートの新型・旧型比較レビュー
2016年11月に、待望のハイブリッド車であるノートe-POWERが投入された日産ノート。シリーズハイブリッドという独自のシステムを持つ。…
-
-
-
ノートvsアクア徹底比較 どっちのクルマがいいの?
新型ノートePowerとトヨタが誇るアクアを比較。燃費、広さ、乗り心地、デザインそして価格とリセールバリュー。あらゆる角度から比較…
-
-
-
新車と中古車どっち?!メリットとデメリットを徹底比較
「新車と中古車、どっちにすればいいの?!」好みに合わせるなら?エコカー減税は?選択肢の豊富さは?それぞれのメリット・デメリット…
-
-
-
新車と中古車どっち?!その2〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「業界の悪いクセ」「リセールバリューとは?」どっちがどう良いのか、悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車のプロが奇…
-
-
-
新車と中古車どっち?!その3〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「保証&修理代」「価格」です。万一の時も安心なのは?コスパがいいのはどっち?悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車の…
-
-
-
コンパクトカー(国産車) オススメランキング【新車】
プロが選ぶ国産コンパクトカーおすすめ新車ランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
-
-
関東おすすめ日帰りドライブスポットまとめ
「家族で楽しめる近場のおでかけスポットを知りたい」そんな方々に、日帰りで楽しめる関東のおすすめドライブスポットをまとめてご紹介…
-
-
-
今買うならこれ!【最新】リセールバリューランキング
値下がりしにくい車(リセールバリューが高い車)を毎月ランキング形式で発表。リセールバリューとは新車の3年後の価値を予想し指標化…
-
-
-
クルマの税金の種類とは?
クルマの購入時や維持していくのに必要な様々な税金について、事例を交えてご説明します。…
-
マーチのカタログ情報
- 平成22年7月(2010年7月)〜令和4年12月(2022年12月)
- 新車時価格
- 100.0万円〜187.7万円
マーチの在庫が現在26件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。