- 購入額は「年収の半分」が目安
- 購入費を考える時のポイント
- 年収300万円台のクルマ選び
- 年収400万円台のクルマ選び
- 予算200万円台以下なら中古車も検討に
- 安全性能にもお金をかけて
- 【関連記事】予算別のクルマ選び
生活費がひっぱくしないように「身の丈に合ったクルマ」を探したい。とくに入社後しばらく年収が上がらない20代と家の購入も検討する30代の方に多い年収300万円~400万円台におすすめの車種をご紹介します。
購入額は「年収の半分」が目安
クルマの購入額の目安は「年収の半分程度」といわれます。
ただし、これはあくまで「目安」です。例えば同じ年収400万円でも、実家住まいで経済的に比較的余裕がある人もいれば、子育て中で余裕がないという人もいます。
手取り20万円での試算例
手取り20万円の人がクルマを購入したことを想定して、具体的に生活費をシミュレーションしてみましょう。
今回は都市部で1人暮らしをしているという前提で試算してみました。手取りが20万円ということは、ボーナスが別途支給されている場合には年収330~420万円程度に相当します。
家賃 | ¥60,000 |
食費 | ¥30,000 |
水道光熱費 | ¥10,000 |
通信費 | ¥5,000 |
交際費・娯楽費 | ¥20,000 |
日用品・衣類購入費 | ¥20,000 |
貯金・予備費 | ¥10,000 |
車両代金 | ¥20,000 |
クルマ維持費(※) | ¥25,000 |
合計 | ¥200,000 |
※維持費として燃料代を月5,500円、駐車場代を月10,000円、その他任意保険料や税金を月割りして9,500円と仮定
月2万円を車両代金に充てると考えた場合、7年乗るなら168万円分、10年乗るなら240万円分の予算が確保できます。購入時にまとまった貯蓄がなくても、自動車ローンを組めば200万円程度のクルマを買うことができる計算です。
購入費を考える時のポイント
ただし車両代金や現在の家計だけを考えてクルマを購入するのは非常にリスクが高いです。予算を立てる時には、以下の3つのポイントも考えに入れるようにしましょう。
ポイント① 将来の予定を考える
年齢とともに年収が上がる可能性もありますが、ライフスタイルの変化で支出が増える可能性も充分にあります。特に今後10年ほどの間に以下のような予定がある場合は、クルマの購入にお金を使いすぎないよう気をつけましょう。
- 結婚(結婚式費用や新婚旅行代)
- 子どもの誕生(養育費)
- 住宅の購入
ポイント② クルマの維持費を考える
クルマにかかるお金は車両価格だけではありません。以下のような維持費もかかります。
- 税金(自動車税、自動車重量税など)
- 燃料代
- 車検などの点検費用
- 故障時の修理代
以下の記事では車種やボディタイプごとに維持費を試算していますので、今後のマネープランの参考にしてください。
ポイント③ ローンの借入額には上限がある
クルマの購入額は「年収の半分程度」が目安と紹介しましたが、ローンを借りる場合、審査に通りやすいのは「年収の30~40%まで」といわれています。
例えば年収400万円の人が200万円のクルマを買う場合、自動車ローンの審査に通りやすい借入額は年収の30〜40%にあたる120万円~160万円まで。それ以上の金額のクルマを買いたい場合は、頭金を用意することも考える必要があります。
年収300万円台のクルマ選び
年収300万円台の場合、クルマの購入額の目安は150万円程度です。新車では軽自動車かコンパクトカー、中古車ではミニバンやSUVが購入できます。
※新車時価格、中古車相場はガリバーの車カタログより引用
【新車】ダイハツ/タント
- 新車時価格(税込)122万円~202.4万円
- 中古車相場:5万円~222.4万円
タントはファミリー層に人気のハイト系軽自動車です。ライバルのホンダN-BOXなら車両価格だけでほとんど150万円ですが、タントは諸費用込みで150万円以内に収めることができます。助手席の後ろにある柱を取り除いたミラクルオープンドアは他社にない魅力。大きな荷物を載せることが多い人にもオススメです。
【利用者口コミ】
(前略) 意外と独身の男性や女性も運転しています。 大きな体の人や長身の人も楽々乗れるのが良いのかもしれません。 1人暮らしの引越しでは、大活躍できます。洋服ダンスも楽々運べるのには驚愕です。我慢しなくて良い車です。軽自動車の良いところを集めたような完成度のかなり高い車だと思います。(20代男性)
【新車】スズキ/スイフト
- 新車時価格(税込):134.4万円~208.8万円
- 中古車相場:5万円~214.5万円
スイフトはスポーティなデザイン、低重心で路面に吸い付くような走り、操縦性の高さが人気です。ファミリー層向きのクルマではありませんが、ドライブ好きなら男女ともに満足感の得られる一台でしょう。
【利用者口コミ】
外観は文句なし。小型車の中で一番垢抜けていると思う。内装は、シンプルで良いですね。安っぽくもないし、シートには大満足。父の乗るトヨタ車よりもシートは良いです。走りも文句なし。飽きずに乗りつぶせる車です。(20代男性)
【中古車】日産/エクストレイル
- 新車時価格(税込):219.8万円~412.5万円
- 中古車相場:9.8万円~359.9万円
エクストレイルはミッドサイズSUVで、アウトドア好きにオススメの一台です。オフロード性能が比較的高く、撥水シートなどの装備も充実しています。中古では5年落ち以内で安全装備が整ったものも手に入ります。
【利用者口コミ】
以前付き合っていた彼が乗っていた車で、そのカッコよさに惹かれ自分用に購入しました。(中略)やはりその大きさから細い道ではあまり利点を感じませんが、アウトドアや遠出をするときには大活躍です。オフロードや高速道路ではスピードを出しても安定した走り心地のため、大変助かっています。(20代女性)
【中古車】トヨタ/ヴォクシー
- 新車時価格(税込):309万円~396万円
- 中古車相場:5万円~496万円
ヴォクシーはデザイン性、走行力ともに評価の高いクルマです。中古であればハイブリッドモデルも手に届くので、車両価格だけでなく維持費の節約にも繋がります。子育てにも便利なクルマなので、長期的な使用も期待できます。
【利用者口コミ】
内装は非常にシンプルで無駄なものがありません。加えて収納スペースは十分にあり、子連れの私でも荷物がかさばらずにすっきりとした状態で車を運転できています。また燃費が非常に良い印象があります。(中略)運転中の振動・騒音も非常に少なく、眠っている子供たちが運転中に起きて騒いだりすることもありません。(20代男性)
年収400万円台のクルマ選び
年収400万円台の場合、クルマの購入額の目安は200万円程度です。新車では一つ上のモデルのコンパクトカーや、コンパクトミニバン、コンパクトSUVが手に入ります。中古車ではさらに選択肢が広がり、高級車も手に届きます。
※新車時価格、中古車相場はガリバーの車カタログより引用
【新車】トヨタ/ヤリス(ハイブリッド)
- 新車時価格(税込):139.5万円~252.2万円
- 中古車相場:99.8万円~289万円
ヤリスはエントリーモデルであれば予算150万円でも手が届きます。しかし、よりオススメなのは36.0km/Lと驚異の燃費を誇るハイブリッドモデルです。走りにもキレがあり、見た目通りスポーティな走りをします。
【利用者口コミ】
ヤリスはヘッドライトの目付きは鋭いながらもグリル部分に特徴的な曲線を与えているので、とてもオシャレだと思います。走行感は軽いのですが、うわついた感じではなくしっかり地面に足が着いている様に感じました。(後略(30代男性)
【新車】ホンダ/フリード
- 新車時価格(税込):188万円~297.2万円
- 中古車相場:5万円~297.2万円
フリードは、コンパクトミニバンながら3列シート7人乗りが可能です。同じコンパクトミニバンで3列シート7人乗りができるトヨタのシエンタと比べて後部座席の造りがしっかりしており、大人数で乗る機会が多い人にオススメです。
【利用者口コミ】
(前略)ステップワゴンの時は3列目に乗るときには2列目のシートを跳ね上げて戻して、の作業が面倒で次に買うときは一人分座席が減るとしてもウォークスルーできる車にしよう、と思っていた。これが便利で6人乗りにして大正解。3列目に置いた荷物を取るにもささっと行ける。ステップワゴンと比べても小さくなった、狭くなったと感じる場面もなく快適な乗り心地です。(30代女性)
【中古車】マツダCX-5
- 新車時価格(税込):246.2万円~414.2万円
- 中古車相場:54.8万円~389.8万円
デザイン力の高さに定評のあるマツダ。人気のCX-5も中古であれば予算200万円で手に入ります。年式の新しいものであれば安全装備が充実しているのもメリットです。クリーンディーゼルエンジン搭載モデルであれば、後々の維持費が安くなる可能性もあります。
【利用者口コミ】
幼児・乳児を含む4人家族です。お出かけにベビーカーは必須の時期でも、荷物がしっかり積み込めるのが嬉しいです。車内も広く、ゆったりしているのでチャイルドシート、ジュニアシートを置いても圧迫感がありません。ディーゼル車ですが燃費も良く、ガソリン代が節約できるのが経済的で有難いです。外装も高級感、存在感があるので運転していても気分が良いです。(後略)(30代女性)
【中古車】レクサス/IS
- 新車時価格(税込):420万円~700万円
- 中古車相場:27.8万円~800万円
レクサスのセダンで最も安いISですが、それでも新車は多くの人の年収を超えてしまうような価格です。中古車でも年式が新しいものは期待できませんが、高級車なだけあって装備が充実しており、年式の古さほどの不自由さを感じることはないでしょう。
【利用者口コミ】
私はIS300に乗っていますが、コンパクトな割には乗り心地が良く気に入っている車です。エンジンは2.0Lターボですので、とてもパワフルというわけではありませんが、遅いというわけではないので満足しています。また、ハンドリングがとても良いのがこの車の特徴で、ワインディングロードなどでは、キビキビとコーナーを走れますので、運転がとても楽しいのもこの車の魅力だと思います。(後略)(30代男性)
予算200万円台以下なら中古車も検討に
身の丈に合ったクルマを選ぼうとすると何かと物入りな20代、30代では新車に絞ると車種が限られがちです。中古車で購入を検討すると車種の選択肢が広がります。
新車だと予算オーバーするクルマの場合、まずは中古車で購入してみる。3,4年後に「家族と乗る用にミニバンに乗り換える」といったライフスタイルの変化にも中古車で購入をした方が費用面での負担は少なくすむでしょう。
安全性能にもお金をかけて
「クルマはステータスの象徴」という考えは過去のものです。クルマは維持費もかかるので、家計を圧迫しないような一台を選びましょう。
クルマに安心して長く乗るためには、安全性能も重要です。クルマ選びには予算とともに安全性能も意識しましょう。ガリバーではメーカー横断でクルマの安全性能を評価し、ランキング化した「安全な車ランキング」を公表しています。こちらも参考にしてください。
【関連記事】予算別のクルマ選び
noricoでは、目的や予算を意識したクルマの紹介記事を多く取り扱っています。クルマ選びの参考にぜひお読みください。
休日のレジャーも楽しめて予算も低めにクルマを探したい方におすすめの車種を紹介しています。
デザインもカッコよく、街乗りにも使えて人気のSUV。新車価格が300万を超えるものも多いなか、予算200万で購入検討が出来る中古車のおすすめ車種を紹介しています。
- Supervised by norico編集長 村田創
-
中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!