コンパクトSUV
コンパクトサイズSUVの安全性
ミドルサイズのSUVが高い人気を誇っていた日本マーケットだが、最近ではコンパクトサイズのSUVが大人気となっている。この背景には、日本マーケットに合ったコンパクトなサイズであることや、各社から新型車が投入され選択肢が豊富になってきたことが挙げられる。
こうした急速に人気が出てきているコンパクトSUVの安全性能は、どのモデルも高い予防安全装備を備えている。これは、主に新型車として投入されるため、最新のテクノロジーを導入しやすいことが要因だ。その結果、顧客はより安全なクルマに乗ることができる。
このクラスで最も高い人気を誇るのがトヨタC-HR。ハイブリット車人気もあるが、トヨタ車としては珍しく歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備トヨタセーフティセンスPが全車標準装備化されている。また、スバルXVやマツダCX-3、ホンダ ヴェゼル、日産ジュークなどがあるが、ほぼすべてのモデルが歩行者検知式自動ブレーキを標準装備化している。
セーフティ・サポートカーの選び方と注意点
最近では、セーフティ・サポートカー(略称:サポカー) といった国が推奨する新しい自動車安全コンセプト提唱されている。このサポカーは、4区分に分類される。
サポカーであれば、どれも同じというようなイメージを持つやすいが、その差は大きい。歩行者対応の自動ブレーキ装着が条件となるのは、セーフティ・サポートカーSワイドと呼ばれる区分のみ。端的に言えば、セーフティ・サポートカーSワイドでなければ、ほとんど意味がない状況。
ただ、セーフティ・サポートカーSワイドには先進ライト、車線逸脱警報、ペダル踏み間違い時加速抑制装置が同時装備されていることが条件になっている。歩行者検知式の自動ブレーキが付いていても、その他の装備がないことで、違う区分のセーフティ・サポートカーになっているモデルもあるのでじっくり比較する必要がある。
こちらをチェックしてください。
BEST.1
スバルXV

スバルの先進予防安全装備であるアイサイトは全車に標準装備。アイサイトは、歩行者だけでなく自転車も検知できる。さらに画像はカラー化され、前走車のブレーキランプも認識できるようになったので、全車速追従式クルーズコントロールもより自然な制御になっている。
ただ、後側方車両接近警報やハイビームアシストをセットにしたスバルリヤビークルディテクションは、オプション設定で一部グレードには装着さえ不可で少々物足りない設定になっている。
とはいえ、このクラスでXVだけがもつ安全装備が歩行者エアバッグを搭載している。事故を回避するだけでなく、最悪の状況になっても歩行者の被害を軽減しようとする姿勢は高く評価できる。また、運転席ニーエアバッグやサイド&カーテンエアバッグも標準装備化されており、安全装備はほぼ万全といえる。
BEST.2
マツダCX-3

最近、マツダ車の予防安全装備は非常に充実している。エントリーグレードであっても一定レベル以上の予防安全装備が標準装備化されており、どのグレードを選んでも安心して乗れる。それはCX-3も例外ではなく、高いレベルの安全性能を備えている
歩行者検知式自動ブレーキはもちろん、AT誤発進抑制制御、サイド&カーテンエアバッグも全車に標準装備化。さらに、車線変更時の接触リスクを軽減する後側方車両接近警報、バック時に接近する車両を検知し警報を発するリヤクロストラフィックアラートなども標準装備化している。
こうした装備は、日常当たり前のように使う機能なだけに実用性が高い。特に運転が苦手な人や、高齢になって視野が狭くなっていたり暗いところが見えにくくなった人には非常に便利だ。
BEST.3
ホンダヴェゼル

ヴェゼルの先進予防安全装備もなかなか充実している。歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備ホンダセンシングを全車に標準装備化。サイド&カーテンエアバッグもエントリーグレードを除き全車に標準装備化している。
後方、後側方に関しての予防安全装備がやや物足りないが、ディーラーオプションで「リアカメラ de あんしんプラス2」と呼ばれる装備が用意されている。この機能はリヤに設置されたカメラの映像でリスクを顕在化。危険がある場合、ナビ上の画面で確認できる。これを装備すれば、バック時や車線変更時の危険回避をサポートしてくれる。
安全なコンパクトSUVの選び方と注意点
コンパクトSUVクラスは、XVとCX-3 、そしてヴェゼルの3台が非常に高いレベルの安全性能を誇る。その差はわずかで、甲乙つけがたい。
最も売れているC-HRもトヨタセーフティセンスPとサイド&カーテンエアバッグが全車に標準装備されており、一定のレベルにある。ただし後方や後側方の安全を確保する装備が一部グレードに標準、もしくはオプションとなっていて、一部グレードには装備できないなどの設定。グレード間による安全性能格差が未だに大きい状態だ。上級グレードを買いオプションを装着しないと、ライバル車並みの安全性能を得ることができないのだ。
今回は価格帯がやや異なるため除外したが、さらに小さいコンパクトSUVであるスズキ クロスビーもなかなか高いレベルの先進予防安全装備を備えている。
安全装備比較表
- ◯…全車標準装備
- △…一部標準装備または一部オプション
- ×…標準装備なし
スバルXV | マツダCX-3 | ホンダヴェゼル |
対車両自動ブレーキ | ||
---|---|---|
◯ |
◯ |
◯ |
歩行者検知式自動ブレーキ | ||
◯ |
◯ |
◯ |
ブレーキ踏み間違い衝突防止アシスト | ||
◯ |
◯ |
◯ |
サイドエアバッグ | ||
◯ |
◯ |
△ 一部グレード設定なし |
カーテンエアバッグ | ||
◯ |
◯ |
△ 一部グレード設定なし |
車線逸脱警報 | ||
◯ |
◯ |
◯ |
車線維持支援 | ||
△ |
△ 一部オプション、一部グレード設定なし |
◯ |
後側方車両検知警報 | ||
△ 一部オプション、一部設定なし |
◯ |
× 設定なし |
後退時後方車両接近警報 | ||
△ 一部オプション、一部設定なし |
◯ |
× 設定なし |
オートマチックハイビーム | ||
△ 一部オプション、一部設定なし |
△ 一部グレード設定なし |
× 設定なし |
※安全装備の詳細は各車メーカー公式サイトをご確認ください。
その他のボディタイプ別安全なクルマランキング
関連記事
CX-3のカタログ情報
- 現行モデル
- 平成27年2月(2015年2月)〜現在
- 新車時価格
- 189.2万円〜343.4万円
CX-3の在庫が現在168件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。