![日産リーフ](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921081415.jpg)
今回、日産はこの女神湖に、ほぼフルラインアップに近い多くのモデルを持ち込んだ。基本的には4WD車が中心となるが、FF(前輪駆動)車やFR(後輪駆動)車も用意されていた。その中でも、注目したいモデルをピックアップしてレポートする。
- 雪上・氷上に強いのはどんな車?
- 1 リーフ/ノートe-Power
- 2 GT-R
- 3 ジュークNISMO RS
- 4 意外なほどに楽しいクルマがある日産!
緻密なモーター制御で、雪道の発進&加速も苦にしないリーフとノートe-POWER
多くの日産車を氷上で試乗した中で、意外なほどの実力をもっていたのがリーフとノートe-POWERの2台。両車とも254Nmという大トルクをもつモーターで前輪を駆動する。これだけ大トルクをもつクルマだと、雪上や氷上などの低ミュー路では、うかつにアクセルを開けるとホイールスピンが激しくなり、進まないばかりかスタック、もしくは登りの坂道ではずり落ちてしまうこともある。ところが、リーフとノートe-POWERの横滑り防止装置であるVDC (ビークルダイナミクスコントロール)とモーター制御が絶妙で、低ミュー路でも難なく発進が可能だ。![日産ノート](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921081435.jpg)
<関連情報>
新車を最大限に値引く方法があるってホント!?ノートの新車購入術
ノートを売りたい!車種情報と最新の買取相場はこちらから
雪道でも圧倒的な速さを見せるGT-R
![日産GT-R](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921081433.jpg)
しかし、GT-Rにはトランスミッションに「SAVE」モードがあり、これを選択するとエンジンの出力が抑制され、レスポンスがゆるやかになる。本来、ドライバーのアクセルコントロールで行うことがベストなのだろうが、こうした制御を使うことで、より運転が楽になり、GT-Rのあり余るパワーで無駄にホイールスピンを起こすことが減る。
さらに、横滑り防止装置であるVDC-Rのセットアップスイッチを「R」モードにすると、4WDの前後トルク配分を積極的に活かした協調制御となる。氷上では、すぐにホイールスピンを起こしやすくなるので、積極的に前輪にトルクを配分してくれた方が安定した走りになりやすい。この制御の恩恵で、氷上でも直線路ならある程度アクセルを踏み込んでも安定して走ってくれた。
カーブでも控えめに走っていれば、なんの問題も無く、それもかなりいいペースで安定して走れる。とはいえ、GT-Rなのだから、より積極的なドライブをということで、カーブで積極的にアクセルを開いていくと、大パワーがさく裂すると同時に景色が回転し始め、クルマがどこに向かうのか不明状態に・・・。GT-Rの場合、安定して走ってくれる速度域も高いので、コントロールを失うと、とても痛い目になる。繊細なアクセルコントロールができれば、かなりのハイスピードで氷上を駆け抜けていくことも可能。GT-Rは、まさにマルチパフォーマンス・スーパーカーだと実感した瞬間だった。
<関連情報>
GT-Rを売りたい!車種情報と最新の買取相場はこちらから
最も曲がりやすく、乗りやすいと感じたジュークNISMO RS
![日産ジュークNISMO RS](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921081428.jpg)
これが、なかなか楽しい。ALL MODE 4×4-iを積むエクストレイルは、安定志向で後輪とそれほど大きなトルクをかけない。ところが、ジュークNISMO RSは、アクセルONで積極的に後輪にトルクを配分。さらに、外側にトルクを振るものだから、氷上とはいえグイグイノーズが入る。この制御が非常に気持ちよいもので、リヤタイヤの軽い滑りは許容するのだ。アクセルONでトルクが後輪に移り、リヤタイヤが軽く滑り出しても、ステアリングを上手く操作して上げるとアクセルを踏んだままグリグリと曲がる。滑り出しも穏やかになるようにコントロールされているので、とても扱いやすい。GT-Rは、かなり腕自慢じゃなければ扱いきれないが、ジュークNISMO RSは、そこそこのドライビングスキルがあれば十分に扱える懐の深さがあった。
<関連情報>
新車を最大限に値引く方法があるってホント!?ジュークの新車購入術
ジュークを売りたい!車種情報と最新の買取相場はこちらから
ノートとセレナとデイズしか売れていない日産だが、意外なほどに楽しいクルマがある
日産の国内販売は、コンパクトカーのノートに軽自動車のデイズ、そしてミニバンのセレナが基幹車種だ。かなり実用的なモデルばかりで、クルマ好きには面白みに欠ける感もある。ところが、こうした雪上・氷上試乗では、車種毎の資質が明確に出た。モーターで走るリーフとノートe-POWERは、雪道にも強いという実力を見せ、GT-Rは圧倒的な速さを氷上でもアピール。そして、モデル末期になったとはいえ、ジュークNISMO RSのALL MODE 4x4-i(トルクベクトル付き)は、走りの楽しい4WDの在り方を再確認させてくれた。実用車ばかり売れている日産車だが、走りの楽しいモデルもあり、ぜひこうしたモデルにも注目してほしい。
こちらの記事もよく読まれています
-
日産ノートの新型・旧型比較レビュー
2016年11月に、待望のハイブリッド車であるノートe-POWERが投入された日産ノート。シリーズハイブリッドという独自のシステムを持つ。…
-
ノートvsアクア徹底比較 どっちのクルマがいいの?
新型ノートePowerとトヨタが誇るアクアを比較。燃費、広さ、乗り心地、デザインそして価格とリセールバリュー。あらゆる角度から比較…
-
新車と中古車どっち?!〜メリットとデメリットを徹底比較
「新車と中古車、どっちにすればいいの?!」好みに合わせるなら?エコカー減税は?選択肢の豊富さは?それぞれのメリット・デメリット…
-
コンパクトカーオススメランキング 2017中古車編
国産コンパクトカーおすすめ中古車ランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析しました!…
-
コンパクトカーオススメランキング 2017新車編
プロが選ぶ国産コンパクトカーおすすめ新車ランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
関東おすすめ日帰りドライブスポットまとめ
「家族で楽しめる近場のおでかけスポットを知りたい」そんな方々に、日帰りで楽しめる関東のおすすめドライブスポットをまとめてご紹介…
-
今買うならこれ!<最新>リセールバリューランキング
値下がりしにくい車(リセールバリューが高い車)を毎月ランキング形式で発表。リセールバリューとは新車の3年後の価値を予想し指標化…
-
クルマの税金の種類とは?
クルマの購入時や維持していくのに必要な様々な税金について、事例を交えてご説明します。…
-
買取店をその気にさせる3つのポイント
少しの準備や交渉で、査定額を上げるには!?買取価格をさらにアップさせるためにやっておいた方が良いことや交渉術をまとめました。…
-
最近注目されてるカーリースって結局どうなの?
新しいクルマとの付き合い方として注目されているのがカーリース。購入した場合との違いは何なのでしょうか?メリット・デメリットに…
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
スカイラインのカタログ情報
- 現行モデル
- 平成26年2月(2014年2月)〜現在
- 新車時価格
- 307.6万円〜948.0万円
スカイラインの在庫が現在26件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。