クロスオーバーとは?SUVやクロスカントリーとの違いとオススメ車種

クロスオーバーとは?SUVやクロスカントリーとの違いとオススメ車種

クロスオーバーはSUVの一種

クロスオーバーとは、元々は「境界を越えて交じり合うこと」を意味する言葉で、クルマの文脈では「SUVだけれど街乗りを重視したクルマ」を指します。

そもそもSUVとはSport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略で、日本語では「スポーツ用多目的車」。つまり、買い物やアウトドアなど様々な目的に利用できるスポーティなクルマのことです。

一般に、SUVの中でも街乗りを重視したものを「クロスオーバー」、オフロード性能を重視したものを「クロスカントリー」と呼びます。
(※ただし厳密に分類されている訳ではないので、同じ車種がクロスオーバーともクロスカントリーとも書かれていることがあります。)

クロスオーバーの特徴と代表車種

クロスーバーとは(ヤリスクロス)

SUVの中でも、街乗り中心の利用を意識して造られたクルマをクロスオーバーといいます。日本ではこのタイプのSUVが数多く存在し、SUVとほぼ同義語として扱われることもあります。

クロスオーバーは他の乗用車と同じ「モノコックボディ構造」で造られており、この点が後述のクロスカントリーと大きく異なる点です。洗練された、滑らかなボディラインのものが多くあります。

【代表的な車種】

クロスカントリーの特徴と代表車種

クロスカントリーとは(ランドクルーザー)

SUVの中でも、特にオフロード走行を意識して造られたクルマを「クロスカントリー」といいます。

一般的な乗用車やクロスオーバーと異なり、「ラダーフレーム構造」でできています。未舗装の道や雪道でも走破できるよう、最低地上高が高いのが特徴です。またボディは角張っていることが多いです。

【代表的な車種】

  • ランドクルーザー(トヨタ)
  • ジムニー(スズキ)
  • ラングラー(ジープ)
  • Gクラス(メルセデス・ベンツ)

クロスオーバーのメリット

クロスオーバーの主なメリットは、以下の通りです。

  • スポーティなデザインを楽しめる
  • アウトドア向きのクルマが多い
  • クロスカントリーより乗り心地が快適で、燃費も良い

SUVらしさと街中での生活の便利さを両立せきるのがクロスオーバーの最大のメリットです。

コンパクトカーやミニバンと比べると、スポーティな雰囲気が楽しめ、アウトドアにも使いやすいです。それでいて、クロスカントリーよりも燃費性能が高いため、買い物や通勤にも快適に使うことができます。

オススメのクロスオーバー4車種

クロスオーバーの中にも、より街乗り中心に造られたものと、アウトドアとの兼用を重視された車種があります。今回はそれぞれのオススメ車種を2つずつ紹介します。

※新車時価格は8月1日現在の各メーカー公式ページ、中古車相場はガリバーの「車カタログ」より引用

燃費抜群のヤリスクロス(トヨタ)

ヤリスクロス(トヨタ)

  • 新車時価格:189.6万円~
  • 中古車相場:159.8万円~381.5万円

発売開始から販売台数ランキングで常に上位にいるヤリスクロス。最大の魅力は燃費の良さで、ハイブリッドモデルは27.8-30.8km/L(WLTCモード)です。この数値はライバルと比べても群を抜いて優れています。荷室のスペースも充分にあり、ゴルフバッグなら2つ積むことができます。

2022年8月現在は納車まで半年以上待たなければいけない人気ぶりなので、中古車で探してみても良いでしょう。

【利用者口コミ】

まず車体のデザインですが、フォルムが丸みを帯びたすっきりした形で、スポーティー且つおしゃれなデザインでとてもかっこいいです。乗り心地は発進・加速・安定性が申し分なく小回りも効くので、ストレスなく走行できてとても快適です。室内は後部座席はやや狭さを感じますが、座席を分割して倒すことができるので、大きな荷物を載せる時に便利です。(後略)(40代男性)

ヤリスクロスの口コミをもっと読む|中古車のガリバー

低価格でも高級感あるヴェゼル(ホンダ)

ヴェゼル(ホンダ)

  • 新車時価格:227.9万円~
  • 中古車相場:87.8万円~429.9万円

コンパクトSUVでも広さにゆとりを持ちたい人や、高級感を求める人にオススメなのがヴェゼルです。同じ価格帯のライバルと比べて重厚感のある外観と上品なインテリアが、高い評価を得ています。こちらもハイブリッドモデルがあるので、燃費が気になる場合も安心です。

【利用者口コミ】

(前略)お値段はSUVとしては非常にお手頃ですが、一方で、内装は明るめの茶色のレザーのシートに高級感があり、気分を高めてくれます。また、ハイブリッドのため、燃費の良さは言うまでもありません。SUVの外観、運転のしやすさ、内装、燃費、いずれの点からもHONDAヴェゼルはおすすめです。(30代女性)

ヴェゼルの口コミをもっと読む|中古車のガリバー

アウトドアと併用ならエクストレイル(日産)

エクストレイル(日産)

※上記画像は旧モデルです。

  • 新車時価格:319.9万円~
  • 中古車相場:9.8万円~359.9万円

フルモデルチェンジして発売を開始したばかりのエクストレイル。クロスオーバーの中ではオフロード性能が高いクルマとして人気があります。今回のフルモデルチェンジは実に9年ぶり。そのデザインが長年愛されていたことが分かります。敢えて新型を購入しなくても、型落ちで値下がりが期待できる旧モデルを中古で購入しても良いでしょう。

【利用者口コミ】

家族が増えた為コンパクトカーからの乗り替えで購入しました。外装デザインはここ最近のSUVらしくシャープな印象でとても気に入っています。おすすめの防水シートは子供が汚してもサッと掃除が出来るところが嬉しいポイントです。何度か山道も運転しましたが、やはりコンパクトカーとは比べ物にならない走行性です。燃費や走行性、価格のバランスが一番取れたSUVです。(30代女性)

エクストレイルの口コミをもっと読む|中古車のガリバー

高い走破性が自慢のフォレスター(スバル)

フォレスター(スバル)

  • 新車時価格:293.7万円~
  • 中古車相場:12.8万円~419.9万円

フォレスターは全輪駆動(AWD)が採用されており、走破性の高さが魅力です。路面や走行状況に応じて走りを変化させるシステムが搭載されているので、オフロードに限らず街乗りでも快適に走ることができます。シートアレンジや収納機能にも柔軟性があり、使い勝手も良いです。最新のアイサイトを搭載しており、安全性も高く評価されています。

【利用者口コミ】

ずっと憧れていたフォレスター。2018年にフルモデルチェンジをし外装がさらにかっこよくなり、念願叶って購入しました。スバルのアイサイトもこちらのフォレスターで初めて体験しましたが、追従機能を使うと本当にアクセルを踏まないでも前の車についていきブレーキも自動で行ってくれるので驚きました。砂利道や雪道でも安定した走りをしてくれます。(後略)(30代女性)

フォレスターの口コミをもっと読む|中古車のガリバー

SUV選びでは安全性も考慮して

最近は選択肢が増えてきて、迷ってしまうことも多いSUV。「街乗り中心のクロスオーバーが良いか、アウトドア重視のクロスカントリーが良いか」を一つの軸に考えてみてください。

また、これからクルマを買うのであれば、安全性にも着目しましょう。ガリバーではメーカー横断で「安全な車ランキング」を公表しているので、こちらも参考にしてください。

併せて読みたい!SUV関連の記事

noricoでは、予算や目的に合わせたオススメ車種の紹介記事を多く掲載しています。SUV関連の記事も多く扱っていますので、併せてお読みください。

中古車乗り換え上手に聞く!軽からミニバンへの買い替え-ファミリーカー編

中古車乗り換え上手に聞く!軽からミニバンへの買い替え-ファミリーカー編

中古車への乗り換え経験は4回というご夫婦の軽自動車からミニバンへの乗り換えエピソードについてアンケート回答をいただきました。ファミリーカーへの乗り換えを検討している方は是非参考にしてみてください。

軽自動車からミニバンへの乗り換え概要

乗り換え体験者の概要

家族構成:4人家族(40代男性、20代女性、子供2人)
乗り換え車種:ムーヴからヴォクシー軽自動車からミニバン
利用目的:ファミリーカーとして(通勤、子どもの送迎、レジャー)
中古車購入の経験:4回

車を乗り換えようと考えたきっかけ

子どもが大きくなり荷物を載せると軽自動車だと手狭になってきたため、乗り換えを検討し始めました。

ダイハツ ムーヴについて

norico編集部のコメント

これまでは旦那さんが独身のころから乗っていた軽自動車ムーヴ)。ムーヴは1995年に発売されたダイハツを代表する人気車種です。2014年には6代目となるフルモデルチェンジが発売され、長く愛されている軽自動車です。軽自動車のなかでもスーパーハイト系(車高が高い)で広い室内空間が魅力です。ムーヴは少人数の家族構成なら十分使える広さがありますが、お子様が大きくなってきたことや、外出で荷物が多いご家族には少し手狭になってきたのでしょう。

乗り換え車の検討条件

軽自動車からの乗り換え検討当初の条件は以下のようなことを希望していました。

車の希望条件

1.中古車購入の予算:100万円〜150万円以内
2.車が欲しい時期:7月頃 (探したのは1月、実際の購入は5月)
3.ボディタイプの希望:7〜8名乗りのミニバン/ワンボックスカー
4.利用想定:通勤、週末利用、子どもの送迎
5.年式や走行距離の希望:年式は2008年以降、走行距離は10万km以内
6.欲しい装備:サンルーフ。HDDナビ

欲しい装備でHDDナビがあるのは、子どもがまだ幼いため。長時間のドライブ用に後部座席の子どもたちが飽きないように映画を見せられたらいいなと考えていました。

次の車をヴォクシーにした理由

ミニバンを検討していたなかで最終的にはヴォクシーを購入することにしました。年式は2008(平成20年)です。もともとはアルファードのデザインが好きだったため、アルファードを第一希望として中古車探しをしていましたが時期や費用面も考慮して、ヴォクシーを購入することにしました。

ヴォクシー購入の決め手は納期と陸送費用

一番の決め手となったのは、納期です。いくつかの中古車販売店でヴォクシーアルファードを検討していたのですが、離島在住ということもあり納車が3ヶ月から4ヶ月ほどかかると言われていました。しかし中古ヴォクシーを取り扱っているあるお店では2ヶ月で納車可能と返答をいただき決め手となりました。

 

また購入決定の後押しとして、そのお店では陸送費用の負担軽減のほか、タイヤの新品交換、エアコンのガス補充などの車検整備の対応も提案いただきました。

norico編集部のコメント

納期が比較的早いお店があって良かったですね!今回は離島による兼ね合いではありますが、納期遅れは部品供給不足でよく耳にします。車購入の際は納期がいつ頃になりそうかも視野に入れるといいですね。また、今回のように車体金額以外の陸送費や整備といった諸費用についても目を向けてみるのもいいでしょう。

【補足】アルファードヴォクシーの違い

トヨタの人気ミニバンであるアルファードヴォクシー。両車の違いはサイズです。アルファードはLサイズミニバンヴォクシーはMサイズミニバンです。両車とも外装デザインが違う姉妹車もあるので、ミニバンのなかでも自身の嗜好にあったものを選びやすいです。
両車の違いや、中古車として購入するならどちららがよいかは以下の記事で自動車専門家が述べているので参考にしてみてください。

中古車購入で良かった点、悪かった点

中古車購入自体は今回が4回目ということもあり、中古車に対する抵抗感はありませんでした。中古車は手ごろな予算で欲しい車が見つかること。家族構成の変化によって、次の乗り換えがあった場合に買い替えやすいことがメリットだと思っています。

今回の購入で良かった点(検討時や購入後の使用感)

納車前に整備など入念にしてくれたおかげで、快適に使用しています。車が広くなったことで、子どもも楽しそうに乗ってます。

今回の購入で悪かった点(こうしておけばよかった点)

特にはありませんが、購入検討時期から時間があったため、希望であったサンルーフ付きの車も探しても良かったのかなと思う。(車が欲しい時期は7月。1月から探し始め、購入したのが5月のため)

norico編集部のコメント

車乗り換え時の購入タイミングはなかなか難しいですね。検討していたら他の人に決まってしまったり、売る時期と新車の納期のタイミングが空いてしまったりしてしまうので。買い替えが4回目と経験が豊富な方だったので、中古車店の納車時期の提案を含めて今回は早めに購入をした方がいいと判断されたのでしょう。

初めて中古車購入を検討されている方へのアドバイス

中古車はいろんなサイトから全国どこの中古車屋さんからも購入可能なため、実際に現物を確認できない場合もあると思います。気になる箇所があれば、写真や動画などで納得いくまで確認をした方がいいと思います。
また、購入前にカーローンを利用する場合は、事前に仮審査まで通しておくとスムーズに購入出来ると思います。

乗り換え体験談の編集者まとめ

今回は中古車への乗り換え経験が豊富な方の体験談をお伝えしました。家族構成の変化でファミリーカーへの乗り換え検討をしている方の参考となれば嬉しいです。ミニバンへの乗り換えは数年後の家族構成の変化やライフステージの変化を視野にいれるなら中古車での乗り換えもおすすめなボディタイプです。

ガリバーでは納車前整備や自動車ローンや代車手配といった車の購入・売却にまつわる各種サービスも取り扱っています。中古車購入で分からないことがあれば是非ご相談ください。

※本体験談は中古車購入を経験した方へのアンケートをもとに作成しています。ガリバーでの購入者アンケートではございません。

おしゃれな軽自動車10選!レトロ/かっこいい/個性派などのオススメ車種

おしゃれな軽自動車10選!レトロ/かっこいい/個性派などのオススメ車種

「おしゃれ」の方向性も様々

一言で「おしゃれ」といっても、その基準は人によって様々です。かっこいい雰囲気や可愛いデザインを好む人もいれば、人と重ならないことを重視する人もいます。

今回は「レトロ」「かっこいい」「個性的」に加えて、ファミリー層にも使いやすくておしゃれなクルマを厳選して紹介します。

※新車時価格は7月4日時点の公式サイト、中古車相場はガリバーの「車カタログ」より引用

「レトロ」でおしゃれな軽自動車2選

くすみカラーの流行に伴い、最近はレトロな雰囲気の軽自動車が人気です。今回紹介する2種類はともにフルモデルチェンジしたばかりなので、デザインの好み次第で型落ちの中古車を探しても良いでしょう。

スズキ「ラパン」

スズキ「ラパン」

  • 新車時価格:125.2万円~
  • 中古車相場:5万円~172万円

ラパンは2022年4月にマイナーチェンジしたばかり。デザインはシンプルに、ボディカラーは柔らかな印象を与える色合いに変化しています。収納の数が多いだけでなく、使い勝手が良いように引き出し仕様の収納を備えるなど「あると嬉しい工夫」が盛り込まれています。

【利用者の口コミ(※アルトラパン)】

主人が仕事で車を使ってしまうので、平日に私が運転する用として購入しました。外観も内装もとにかくかわいくて満足です! 後部座席がフラット(手もたれなどで盛り上がっていない)のでチャイルドシートの取り付けが楽です。(後略)(30代女性)

スズキ「アルトラパン」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

ダイハツ「ムーヴキャンバス」

ダイハツ「ムーヴキャンバス」

※画像はフルモデルチェンジ前の画像です

  • 新車時価格:149.6万円~
  • 中古車相場:49万円~162万円

バスのようなボディが愛らしいムーヴキャンバス。こちらは2022年7月5日にフルモデルチェンジしたデザインを公開したばかりです。色合いは明るめの2トーンカラーとシックなモノトーンカラーから選ぶことができます。インパネ付近の使い勝手も抜群です。

【利用者口コミ】

まず外観ですが、全体的に丸みがあって、コロンとした感じがすごくおしゃれです。老若男女を問わない愛されるデザイン性だと思います。次に、ドアの作りですが、両側スライドドアで、なおかつパワースライド。とても快適に乗り降りすることができます。運転席と助手席の扉は、180度近く開くので、これまた乗り降りがしやすいです。(後略)(40代男性)

ダイハツ「ムーヴキャンバス」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

「かっこよくて」おしゃれな軽自動車3選

かっこいいクルマが欲しいのであれば、適度な高さや角ばったデザインがオススメです。SUV人気もまだまだ高いので、軽SUVを選んでも良いでしょう。

スズキ「スペーシアギア

スズキ「スペーシアギア」

  • 新車時価格:172.6万円~
  • 中古車相場:92.9万円~212.3万円

遊び心満載ながらも逞しさのあるスペーシアギア。広さ充分のスペーシアSUVのテイストを加えることで、広さとデザイン性を両立している一台です。アウトドアにも使いやすく、どこか愛らしさも兼ね備えているので男女関係なく人気があります。

よりクールな印象のモデルが良ければスペーシアカスタムもオススメです。

【専門家レビュー】

新型スズキ スペーシアギアの外観デザインには、ハスラーと同様の手法を用いられている。角を丸くした四角いボディにキュートな丸型のヘッドランプ。フロントグリル、フロント・リヤバンパー、サイドドアガーニッシュ、ルーフ色などをガンメタリック色に統一し、SUVらしいワイルド感を演出した。少し押し出し感のあるグリルデザインもなかなか秀逸で、存在感も十分だ。

スズキ「スペーシアギア」の専門家レビューをもっと読む|中古車のガリバー

スズキ「ジムニー

スズキ「ジムニー」

  • 新車時価格(税込):155.5万円~
  • 中古車相場:5.9万円~242万円

SUVの中では圧倒的に最低地上高が高く、本格オフローダーらしい外観のジムニー。実際に高いオフロード性能も備えています。新車は納車まで数年待ちといわれているので、あえて中古車で探してみても良いでしょう。

【利用者口コミ】

手頃な車ですが、内装は、質実剛健で過不足なくまとまっていると思います。個性的な外見も魅力的です。標準装備が豊富で、とくにヒートシーターが付いているのが嬉しい!軽のSUVなので、やはり走行性能が魅力です。悪路走行もできる設計のようで、坂道もスイスイ登って、段差から振動をあまり拾いません。(後略)(40代男性)

スズキ「ジムニー」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

ダイハツ「タフト

ダイハツ「タフト」

  • 新車時価格:135.3万円~
  • 中古車相場:89.8万円~199.8万円

ジムニーほどのオフロード性を求めず、でもジープのようながっしりとしたデザインの軽SUVを求めるならタフトがオススメです。外観は軽自動車とは思えない、逞しい雰囲気に仕上がっています。見た目に反して走りはマイルドなので使いやすい一台です。

【専門家レビュー】

新型タフトでは、最低地上高を190mmに設定。オフローダー的な佇まいと力強いバンパーやフェンダーデザインにより、SUVらしさを表現。FF軽乗用車最大となる15インチの大径タイヤが、より力強いイメージを与えている。

ダイハツ「タフト」の専門家レビューをもっと読む|中古車のガリバー

「個性派」でおしゃれな軽自動車2選

「他の人と重なりたくない」なら、フロントフェイスが個性的なクルマやカラーバリエーションが豊富なクルマ、EVなど先進技術を取り入れたクルマがオススメです。

ホンダ「N-ONE

ホンダ「N-ONE」

  • 新車時価格:159.9万円~
  • 中古車相場:6.8万円~220万円

独特な台形のボディに真ん丸のライトと独自性のあるデザインのN-ONE。最近は似たようなデザインのクルマも少しずつ増えてきていますが、これだけ個性的な顔を持つクルマはまだ少ないです。安全性能も充実しており、燃費も良い経済的な一台です。

【利用者口コミ】

外で見ると小さく見えるが、乗ってみると驚くほど広く感じる車です。そして、軽自動車だと普通にある坂を上る時のパワー不足などが無かったので、大満足です。かわいいデザインは結構強いアピールポイントだと思います。あと、燃費が素晴らしいです。一か月20日ぐらい毎日20kmぐらいを走っていますが1か月1回ガソリン入れたらその以上入れる必要が無いのが一番魅力的です。(30代女性)

ホンダ「N-ONE」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

スズキ「ハスラー

スズキ「ハスラー」

  • 新車時価格:136.5万円~
  • 中古車相場:26.8万円~202.4万円

「カッコ可愛い」デザインで大ヒットした軽SUVハスラー。モデルチェンジで先代よりさらに個性的な表情のクルマになり、新色も多く追加されました。ハスラーは内装にも凝っていて、インパネ部分まで遊び心溢れるデザインに仕上がっています。そのため人を乗せても楽しんでもらえるでしょう。

【利用者口コミ】

スズキさんの軽は、燃費がとても良いですしデザインもとても可愛いです。少しハスラーは、男性よりのデザインぽいですが色などを選べば女性でも可愛いく乗れますし結婚してると旦那さんも乗る機会があるので可愛い過ぎないデザインが気に入ってます。コンパクトな外観ですが車内は、広く感じます。車内のデザインもとてもお洒落です。(30代女性)

スズキ「ハスラー」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

「ファミリーもOK」でおしゃれな軽自動車3選

ファミリー向けのクルマは、実用性重視でデザイン性が損なわれがちです。しかし最近はカスタムモデルなども増えて、実用性とデザイン性を両立するクルマも増えています。

ホンダ「N-BOXカスタム

ホンダ「N-BOXカスタム」

  • 新車時価格:179万円~
  • 中古車相場:17.8万円~239万円

N-BOXは、軽自動車と思えない圧倒的な広さと優れた安全性能を備えており、子育て世代からの指示も高いクルマです。カスタムモデルは顔つきが凛々しく、N-BOXのシンプルな見た目にもフィットしてクールな印象を与えてくれます。N-BOXの機能性は好きでもおしゃれさが物足りないという人にオススメです。

【利用者口コミ】

(前略)ボディデザインはコンパクトにして都会的、可愛らしくもあり、格好良くもあります。秀逸なデザインで良いです。内装も落ち着いた感じがあり、心地良い空間をつかめます。全体において無難性を保った、スタンダードなもので、とにかく扱いやすい点を気に入ってます。(30代男性)

ホンダ「N-BOXカスタム」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

スズキ「ワゴンRスマイル」

スズキ「ワゴンRスマイル」

  • 新車時価格:129.7万円~
  • 中古車相場:107.8万円~191.6万円

ワゴンRスマイルは、丸みのあるヘッドランプと柔らかさのあるボディが特徴的なスーパーハイトワゴンです。色合いも落ち着きのある色から明るい色まで揃えており、「可愛くておしゃれなファミリー向け軽自動車」を探している人にオススメです。

【専門家レビュー】

そんな中、スマイルは自分らしさを表現できる「マイスタイル マイワゴン」をテーマとしてデザインされた。メインターゲットの女性に合わせ、キャンバスと同じく角を丸くしたボクシィなシルエットに、大きく丸いヘッドライトを組み合わせた。かなりキャンバスに寄せたデザインで、スマイルがいかにキャンバスを意識しているかよく分かる。

スズキ「ワゴンスマイル」の専門家レビューをもっと読む|中古車のガリバー

日産「サクラ」

日産「サクラ」

  • 新車時価格:239.9万円~
  • 中古車相場:ー

2022年6月に販売を開始したばかりの軽EVサクラは、時代の先端を行くEVらしい、シンプルなデザインをしています。メーカーオプションのホイールのデザインも独特で、細部までのこだわりを感じる一台です。スーパーハイト系軽自動車ではありませんが、燃料代がかからないので家計の強い味方です。

なお、デザインに迷う場合は共同開発車として販売されている三菱のeKクロスEVもチェックすることをオススメします。

【専門家レビュー】

サクラのデザインは、クリーンで力強い。軽自動車初のEVらしく、最新のデザイントレンドが積極的に取り入れられた。フロントフェイスは、大きな顔に大きなグリル風なデザインを組み合わせた。フェイス上部には薄型LEDヘッドライトを装着している。このデザインパターンは、人気ミニバンSUVに多い。馴染みやすく、明確な好き嫌いが出にくいデザインといえる。

日産「サクラ」の専門家レビューをもっと読む|中古車のガリバー

クルマ選びで併せて読みたい記事

noricoでは、目的や予算に合わせたクルマの紹介記事を多く掲載しています。自分のライフスタイルや予算に合うクルマ選びのために、ぜひ以下の記事もお読みください。