【2023年版】電気自動車おすすめ人気ランキング!価格や航続距離を比較

【2023年版】電気自動車おすすめ人気ランキング!価格や航続距離を比較

電気自動車とは?その特徴やメリットは?

電気自動車とは、電気を動力源として走行するクルマのことで、EV(electric Vehicle)とも呼ばれます。
ハイブリッド車やPHEVのように燃料を使うことは一切ありません。外部充電で蓄えた電力のみを使って走るため、環境への負荷が少ないです。

日本での普及率はまだ低いですが、政府は2050年までにガソリン車・ディーゼル車を廃止する方針であり、今後その普及率も上がると考えられます。

電気自動車のメリット

  • 燃料を使わず、環境への負荷が少ない
  • 走行時の静粛性が高く、ガソリン車より発進がスムーズ
  • 常時にクルマの電力が使えることも

電気代とガソリン代の差は契約している電力プランやその時のガソリン価格によっても違いますが、一般に電気代の方が安いです。また電気自動車は走行性も高く、快適なドライブを楽しめます。

<関連記事>電気自動車の充電料金はいくら?ガソリン代とどっちがお得?

電気自動車のデメリット

  • 車両価格が高い
  • 充電時間が長い
  • 地域によって充電スポットがない
  • クルマによって航続距離が短い

維持費の安い電気自動車ですが、車両価格は高いです。車両価格の差を維持費で埋めようと思うと、クルマの使用頻度が高く、走行距離の長い人に向いています。また充電時間の長さや充電スポットの数を考えた場合、自宅に充電器を設置することが望ましいです。そのため集合住宅に住んでいる人などには向きません。

<関連記事>充電スポットの探し方・充電時間と頻度や費用は?

電気自動車を選ぶポイント

現在、電気自動車の選択肢は軽自動車やSUV、セダンなど幅が広がっています。「どのクルマがいいの?」と迷った場合、以下のようなポイントで候補を絞り込みましょう。

ポイント①航続距離と搭載バッテリー

ドライブや帰省で長距離走行をする人は、航続距離の長いクルマを選びましょう。一般に車体の大きなクルマほど大型のバッテリーを積めるので、航続距離も長いです。一方、バッテリーが大きいクルマは車両重量が重く、電費が悪いです。そのため近距離しか使わない人なら小型の電気自動車がおすすめです。

ポイント②バッテリーの保証内容

電気自動車のバッテリーは非常に高価で、自費で交換すると数十万円〜新車時価格の1/3 かかるとも言われます。そのため各メーカーはバッテリー保証を用意していますが、その条件はメーカーや車種によっても異なるので、事前に確認しましょう。多くのメーカーは「8年以内・走行距離16万km以内」で無償交換を行っています。

ポイント③ ディーラーとの距離

電気自動車の場合、不具合が起こっても自動車修理店で対応してもらえない可能性があります。そのため、いざとなったときに駆け込める距離のディーラーでクルマを選ぶと安心です。

電気自動車おすすめ人気ランキング

ここからは、2023年版電気自動車おすすめ人気ランキングを紹介します。今年は電気自動車の開発で一歩リードしている日産が主に上位を占めています。

順位 車種名 新車時価格 一充電航続距離
1位 日産「サクラ」 254.9万円~ 180㎞
2位 三菱「eKクロスEV」 239.8万円~ 180㎞
3位 日産「リーフ」 408.1万円~ 322㎞~450㎞
4位 テスラ「モデル3」 536.9万円~ 565㎞~689㎞
5位 日産「アリア」 539万円~ 470㎞~640㎞
6位 ボルボ「C40」 659万円~ 484~502㎞
7位 ホンダ「Honda e」 495万円~ 259㎞
8位 プジョー「e-208」 460.2万円~ 395㎞
9位 マツダ「MX-30EV」 451万円~ 256㎞
10位 プジョー「e-2008」 565.4万円~ 380㎞

1位 日産「サクラ」

サクラ

  • 新車時価格:239.9万円~
  • 航続距離(WLTCモード):180㎞(20kWhバッテリー)

今年は三菱「eKクロスEV」とともに2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたサクラが1位です。
クリーンで先進的な印象を与える外観、軽自動車と思えない加速力、優れたハンドリング性能など魅力は満載。航続距離は短いものの、電費が9km/kWhと優れています。CEV補助金(※令和4年度)を使えば実質100万円台から手に入るというお買い得感もあり、好調な売れ行きを維持しています。

<関連記事>想像を超える走りとハンドリング!日産「サクラ」試乗記

2位 三菱「eKクロスEV」

eKクロスEV

  • 新車時価格:239.8万円~
  • 航続距離(WLTCモード):180㎞(20kWhバッテリー)

サクラの姉妹車にあたる三菱のeKクロスEVが2位。サクラと同じプラットフォームを採用しており、性能も変わりませんが、デザイン性とリセールバリューの点から順位に差をつけました。
値が張ってもおすすめなのは、装備の充実している上位グレード「P」。サクラよりもSUVらしい、カッコいいデザインが欲しい人はeKクロスEVを選ぶと良いでしょう。

<関連記事>サクラとの違い、おすすめグレードは?三菱「eKクロスEV」試乗記

3位 日産「リーフ」

リーフ

  • 新車時価格:370.9万円~
  • 中古車相場:15.9万円~432.6万円
  • 航続距離(WLTCモード):322km(40kWhバッテリー)、450㎞(60kWhバッテリー)

電気自動車の中では長い歴史のあるリーフ。現行の2台目は航続距離が長く、静粛性の高さと滑らかな走り心地が魅力です。60kWhバッテリー搭載車は加速力も抜群なので、ドライブ好きならサクラよりリーフがおすすめです。
リーフは中古車も一定数出回っており、5年落ち程度のモデルなら200万円前後で購入できます。

<関連記事>新車「サクラ」と中古車「リーフ」を比較、どっちがおすすめ?

4位 テスラ「モデル3」

モデル3

  • 新車時価格:536.9万円~
  • 航続距離(WLTCモード):565㎞~689㎞(バッテリー容量は非公表)

「電気自動車でロングドライブも楽しみたい」という人におすすめなのが、テスラ3。テスラは電気自動車の専業メーカーであり、他のクルマに比べて圧倒的に航続距離が長いです。自動運転性能にも力を入れており、自動での車線変更や車両の出し入れを行うこともできます。また最近はコスト削減にも力を入れ、2023年1月6日に約60万円もの車両価格の値下げを発表しました。その優秀なコストパフォーマンスを評価し、この順位です。

5位 日産「アリア」

アリア

  • 新車時価格:539万円~
  • 航続距離(WLTCモード):470km(66kWhバッテリー)

アリアはSUVの電気自動車です。スタイリッシュなデザインで、サクラとともに2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。過去には91kWhバッテリー搭載モデルがありましたが、現在は66kWhバッテリー搭載モデルのみの販売です。車両価格はやや高いですが、居住性が高く、全席ヒートシーターを標準装備するなど装備面が充実しています。また日産が得意とする運転支援機能も充実しており、高速走行時にカーブや車線変更も対応してくれる「プロパイロット2.0」を装備しています。

【関連記事】EV・SUV対決!日産「アリア」VSマツダ「MX-30 EV」

6位以下は国産車と輸入車が混在

6位以下も、500万円前後で購入できるクルマが多いです。認知度や航続距離は上位車種に及ばないものの、外観や独自性などそれぞれに魅力があります。

6位 ボルボ「C40」

C40

既存のコンパクトSUV「XC40」と同様のプラットフォームを採用したC40。航続距離はミドルサイズSUVである日産のアリアとあまり変わらない484~502㎞(69~78kWhバッテリー)。優れた加速力が特徴です。
シート素材に敢えて本革を使用せず、リサイクル素材を上手く使いこなしている点に、環境への配慮を惜しまないボルボらしさが表れています。2023年春より車両価格599万円〜のモデルも登場します。

【関連記事】ボルボ「C40」試乗記ースポーツカーのようなコンパクトSUV

7位 ホンダ「Honda e」

Honda e

視線を引き付ける個性的なデザインが特徴のHonda e。内装にもこだわっており、特に5つのスクリーンを水平配置したインパネは近未来を思わせてくれます。
欧州での販売を前提とした4人乗りのクルマで航続距離もあまり長くない(259㎞、35.5kWhバッテリー)ので、「電気自動車の先進性や近未来感を楽しみたい」という人におすすめします。

8位 プジョー「e-208」

e-208

プジョーの208は2020-2021年のインポート・カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれたクルマです。電気自動車モデルであるe-208は同価格帯のMX-30EVやHonda eと比べて航続距離が長く(395㎞、50kWhバッテリー)、乗り心地の良さにも定評があります。そのためドライブにも使いやすいです。

9位 マツダ「MX-30EV」

MX-30EV

「コンパクトSUVの電気自動車が欲しい」という人におすすめなのがマツダのMX-30EV。内外装のデザインはガソリン車「MX-30」と変わりません。マツダらしい、キレの良いハンドリング性能でキビキビとした走りをしてくれます。ただし搭載バッテリーの容量はアリアの半分程度であり、航続距離の短さ(256㎞)が課題です。

10位 プジョー「e-2008」

e-2008

e-2008はコンパクトSUVで、搭載バッテリーはハッチバックのe-208と変わりません。そのため航続距離もe-208と比べて短く感じてしまいますが、同じコンパクトSUVのマツダMX-30EVに比べると長いです(380㎞)。低重心で乗り心地も安定しているので、SUVの電気自動車を探している場合は候補に入れると良いでしょう。

Q. 電気自動車購入時に補助金はいくら出るの?

電気自動車購入時の補助金制度は、主に国のCEV補助金と各自治体の補助金制度があります。CEV補助金の交付額や各自治体における補助金制度の有無・条件等は異なりますが、参考として令和5年度(2023年度)のCEV補助金の支給額を紹介します。

  • 電気自動車(普通自動車)…最大85万円
  • 電気軽自動車…55万円

<関連記事>2023年度(令和5年度)CEV補助金が申請受付開始!交付条件と補助額は?

Q. 自宅への充電設備導入にはいくらかかる?

自宅の充電設備には、「コンセント」「スタンド」「V2H機器」の3種類があります。どれを導入するかによって費用は異なりますが、本体価格と設置費用を合わせてコンセントなら10万円以下、スタンドは20万円以上、V2H機器は80万円以上が相場です。

<関連記事>電気自動車を自宅で充電する方法、設備と工事費用

Q. 長距離運転するなら電気自動車は買わない方が良い?

電気自動車でも、一部のクルマは航続距離が400㎞以上あるので長距離運転でも比較的使いやすいでしょう。
「どうしてもバッテリー切れが不安」という場合、プラグインハイブリッド車(PHEV)をおすすめします。PHEVはエンジンと電気モーターの両方を搭載しており、電力を使い果たしたらガソリン走行するというクルマです。電気自動車のように外部充電も可能なので、普段は電気自動車のように使うことができます。

<関連記事>PHEVとは?メリットやデメリットを紹介

電気自動車の購入前に愛車の買取査定を

ここ数年は国からのCEV補助金もあり、以前より電気自動車を購入しやすくなりました。しかし電気自動車の車両価格はまだ高いです。

乗り換え前に愛車を高く売れれば、そのお金を次のクルマの購入費用に充てることができます。ガリバーでは買取価格の目安を知っていただくため、各車種の買取相場を公開しています。今は中古車の買取価格が高騰しているので、下取りに出す前にぜひ買取査定も受けてみてください。

ガリバーの買取相場をチェックする>

ライター紹介

car-topics

221616 編集部

世の中の自動車ニュースとは一味違う視点でスローニュースを発信。編集部員はクルマ初心者からクルマをこよなく愛するマニアまで幅広いメンバーで構成。全国のガリバーで売れている中古車や車のスタッフレポートなど、生の情報をお届け中。