電気自動車の特徴とは?メリット・デメリットや他の車との違い

電気自動車の特徴とは?メリット・デメリットや他の車との違い

電気自動車とは

電気自動車

電気自動車とは、電気をエネルギーとして走るクルマを指し、EV(Electric Vehicle)とも呼ばれます。

「電気をエネルギーとするクルマ」なので、ハイブリッドカーなど「エネルギーの一部として電気を使うクルマ」も含むこともありますが、一般には「電気だけをエネルギーとするクルマ」を指すことが多いです。(※この記事でもその意味で使います)

スマホと同様に電気自動車もバッテリーを搭載しており、充電によってそこに電力を蓄えます。その蓄えた電力を使って、クルマを動かしています。

ハイブリッドやガソリン車との違い

ハイブリッド車やガソリン車との最も大きな違いは、ガソリンやディーゼルなどの燃料を全く使わないことです。ハイブリッド車は電気とガソリンの両方を使いますが、電気自動車はガソリンを使いません。

また充電器を使って外部から充電するのも、一般的なハイブリッド車と違う点です。

(※なおハイブリッド車の中には、PHEVと呼ばれる外部充電が可能な車種もあります。PHEVは電気とガソリンを使う一方で外部充電も可能なので、いわば通常のハイブリッド車と電気自動車の中間のようなクルマです。)

電気自動車のメリット

電気自動車には、主に以下のようなメリットがあります。

  • 維持費が安い
  • 購入時に補助金が出る
  • 振動が少なく車内が静か
  • 家でも充電できる
  • 環境に優しい

電気自動車は環境にやさしいため国や自治体からの支援も多く、購入時の補助金に加えて、自動車税や重量税などが大きく減免されています。

また契約している電力プランやガソリン価格にもよりますが、走行に必要な燃料・電気代も安くなることが多いです。

Q&A 購入時の補助金ってどれくらいもらえるの?

2023年1月現在、電気自動車を新車で購入する場合は最大92万円の補助金が国から支給されます。その他に都道府県や市町村のレベルでも補助金を用意していることがあります。

令和4年度の補助金額や申込期限は以下の記事でも紹介しているので、参考にしてください。

Q&A 電気自動車にしたら燃料代は安くなるの?

電気自動車にかかる電気代、ガソリン車やハイブリッド車にかかるガソリン代は、契約している電力プランやガソリン相場によって変わります。

仮に電気代は1kWh25円、ガソリン代は1リットル171円として、日産「リーフ(40kWhバッテリー)」と日産「ノート(X)」で試算してみましょう。

電気自動車「リーフ」 ハイブリッドノート
電費/燃費(WLTCモード) 8.05km/kwh 28.4km/L
1万km走行の電気量/ガソリン量 約1242kwh 約352L
1万km走行の電気代/ガソリン代 約33534円 約60192円
1カ月当たりの電気代/ガソリン代 約2795円 約5016円

(※電費および燃費データは日産リーフ公式サイトおよびトヨタプリウス公式サイトより、ともにWLTCモードでカタログ値。電気代は1kwh25円、ガソリン代は1リットル171円で試算。電気代の基本料金などは含まないシミュレーション)

上記の試算では、電気自動車の方がエネルギー代は安く済みました。今回は燃費性能の高いハイブリッド車で比較しましたが、通常のガソリン車ならガソリン代は更に高くなるでしょう。

ただし充電スタンドを利用する場合は、利用するプランによってはが充電代の方が高くなる場合もあります。

電気自動車のデメリット

補助金や維持費といったメリットがある一方で、クルマの選択肢・価格や充電に関する以下のようなデメリットもあります。

  • 車種の選択肢が少ない
  • 車両代金が高い
  • 充電スポットがまだ少ない
  • 充電に時間がかかる
  • 家で充電するには工事が必要

最近では電気自動車のラインナップも増えてきましたが、それでもハイブリッド車やガソリン車に比べれば圧倒的に少ないです。価格も日産リーフで300万円台からと、安いとはいえません。

Q&A 充電スポットってそんなに少ないの?

充電スポットも2万1000か所と、全国のガソリンスタンドの6割を超えるところまで来ていますが、地域によっては充電に困ることもあるでしょう。

ただし自宅で給油できないガソリンと違い、電気自動車は自宅でも充電できるというメリットもあります。

Q&A 充電時間はどれくらい長いの?

フル充電に必要な時間は車種やバッテリーの大きさによって異なりますが充電も、例えば日産リーフ(40kWhバッテリー)の急速充電で40分ほど。これで約322km(WLTCモード)の走行ができます。

「買い物をしている間に」「夜、家で駐車している間に」など「ついで」であれば不自由は少ないでしょうが、急ぐ時には不向きです。

Q&A 自宅で充電する場合、工事費は高額になるの?

最も気軽なコンセントタイプの場合、充電器と工事費を合わせて10万円程度で済みます。メーカーやディーラーによっては設置費を負担してくれるところもあるようで、大きな負担ではないようです。

しかし急速充電ができる本格的な充電器を設置したい場合、費用もかなり高額になります。

電気自動車が向いている人

電気自動車のラインナップは増えており、また補助金もあることから、車種や価格のデメリットは徐々に解消されていくでしょう。しかし充電スポットや充電時間の問題は暫く残ります。

それを踏まえると、電気自動車が向いているのは以下のような人です。

  • 2台目として購入する人
  • 街中で乗ることが多い人
  • 1回の乗車は短距離だが、頻繁にクルマに乗る人

自宅で夜のうちに充電すれば、1日の移動に困ることは少ないです。しかし充電スポットが少ない地方や、1日に何百キロも移動するのには不安が残ります。

逆に充電スポットが多い都会でしかクルマに乗らない人であれば、困ることは少ないでしょう。

電気自動車の選び方と車種

日産リーフ


現在は未だ、電気自動車のラインナップが多くありません。そのため以下を考えれば車種は絞り込まれるでしょう。

  • 予算
  • 航続距離
  • ボディタイプ

手が届きやすく有力な選択肢になるのは、日産「サクラ」「リーフ」、三菱「eKクロスEV」、ホンダ「Honda e」、マツダ「MX-30 EV」の5種類です。各車種の価格・サイズなどの詳細や、他の候補については以下の記事で紹介しています。併せてチェックしてみてください。

こちらもオススメ!電気自動車に関する情報を発信中

noricoでは電気自動車に関する情報を分かりやすく解説しています。電気自動車の価格など購入前に知っておきたい情報ばかりなので、ぜひチェックしてみてください。

Supervised by norico編集長 村田創

norico編集長_村田創

中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!