国産と外車のかっこいいコンパクトカーを5ナンバーサイズのハッチバックやSUV、スライドドア搭載車を中心にご紹介します。コンパクトカーは燃費の良いクルマが多く、男性が乗ってもダサくありません。精悍な外観の車種や人気車種も多いので、参考にしてください。
- かっこいいコンパクトカー15選
- かっこいいハッチバック5車種
- かっこいいコンパクトSUV2車種
- かっこいいスライドドア搭載車3車種
- かっこいい外車コンパクト5車種
- コンパクトカーでよくある質問
- norico編集部オススメ記事
かっこいいコンパクトカー15選
国産車と外車の中から、かっこいい外観のコンパクトカーを厳選しました。ご紹介するのは、以下の15車種です。
番号 | 車種名 | 新車価格 | 最高燃費 (WLTC) |
分類 |
---|---|---|---|---|
① | トヨタ「ヤリス」 | 150.1万円~ | 36.0km/L | ハッチバック |
② | 日産「ノート」 | 229.9万円~ | 28.4km/L | ハッチバック |
③ | ホンダ「フィット」 | 172万円~ | 30.2km/L | ハッチバック |
④ | マツダ「MAZDA2」 | 154.9万円~ | 25.2km/L | ハッチバック |
⑤ | スズキ「スイフト」 | 172.7万円~ | 25.4km/L | ハッチバック |
⑥ | トヨタ「ライズ」 | 171.7万円~ | 28.0km/L | SUV |
⑦ | スズキ「ジムニーシエラ」 | 196.2万円~ | 15.4km/L | SUV |
⑧ | トヨタ「ルーミー」 | 156.7万円~ | 18.4km/L | スライドドア |
⑨ | スズキ「ソリオ」 | 164.8万円~ | 22.3km/L | スライドドア |
⑩ | ホンダ「フリード」 | 250.8万円~ | 25.4km/L | スライドドア |
⑪ | アバルト「アバルトF595」 | 448万円 | 14.2km/L | 外車ハッチバック |
⑫ | プジョー「208」 | 318.3万円~ | 17.9km/L | 外車ハッチバック |
⑬ | シトロエン「C3」 | 315.7万円~ | 17.2km/L | 外車ハッチバック |
⑭ | ミニ「MINI COOPER 5DOOR」 | 408万円~ | 未公開 | 外車ハッチバック |
⑮ | アウディ「A1 Sportback」 | 304万円~ | 15.1km/L | 外車ハッチバック |
※車両情報は、2024年8月5日時点のメーカー公式ページ及びガリバーの「車カタログ」を参照。なお、この記事に記載しているサイズや燃費は代表モデルの数値です。
国産車はすべて5ナンバーサイズのクルマを選んでいます。外車は全幅が5ナンバーサイズでない車種もあるため、注意してください。
男性のコンパクトカーはダサくない
男性で「コンパクトカーに乗るのはダサくないか」と気にする方もいますが、決してそのようなことはありません。
人によって見方は異なりますが、コンパクトカーは燃費の良い車種が多く、車両価格や税金も抑えられています。そのため最近では、コンパクトカーを選ぶ男性を「スマート(賢い)」と捉える人も多いです。
コンパクトカーなら誰でも乗りやすい
コンパクトカーはサイズが小めで、誰でも乗りやすいです。
家族で一台を共用する場合も、友人やカップルで出かける場合も、一緒に運転を楽しめるでしょう。「軽自動車より少し大きく余裕があり、それでいて運転しやすい」のが魅力です。
かっこいいハッチバック5車種
コンパクトカーの中でも王道のハッチバック。ここでは、おすすめの5車種をご紹介します。
①トヨタ「ヤリス」
- 新車価格:150.1万円~
- 中古車相場:79.8万円〜319.4万円
- 最高燃費(WLTC):36.0km/L
- サイズ:全長3,950mm×全幅1,695mm×全高1,495mm
ヤリスはアクアと同じプラットフォームを採用。しかし、柔和な外観で安定感重視のアクアと異なり、ヤリスはスポーティなデザインで、走りも軽快です。また、アクアと違ってガソリン車とMT車の選択肢があります。
コンパクトカーの中でも小さめですが、1~2人乗りが中心で、スポーティなドライブを楽しみたい人におすすめです。
②日産「ノート」
- 新車価格:229.9万円~
- 中古車相場:5万円〜345.4万円
- 最高燃費(WLTC):28.4km/L
- サイズ:全長4,045mm×全幅1,695mm×全高1,520mm
コンパクトカーの中でも上品さのあるノート。洗練されたデザインで性別・年齢問わず使いやすいです。
ノートのさらなる魅力は、まるで電気自動車のような滑らかな走りと快適な乗り心地。日産のハイブリッドシステムであるe-POWERはエンジンを発電に利用し、走行では電気モーターを使います。そのため静粛性が高く、加速も伸びやかです。
③ホンダ「フィット」
※写真はRS
- 新車価格:172万円~
- 中古車相場:5万円〜1168.2万円
- 最高燃費(WLTC):30.2km/L
- サイズ:全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,540mm
フィットはデザインのバリエーションが豊富です。かっこよさで選ぶなら精悍なスタイルの「RS」やアウトドア使用をイメージした「CROSSTAR」がおすすめ。上質感を求めるなら「LUXE」も良いでしょう。
他のコンパクトカーに比べて車内空間が広いのも魅力です。コンパクトカーでも、荷物を多めに載せたい人にお勧めします。
④マツダ「MAZDA2」
- 新車価格:154.9万円~
- 中古車相場:82万円〜248.9万円
- 最高燃費(WLTC):25.2km/L
- サイズ:全長4,080mm×全幅1,695mm×全高1,525mm
MAZDA2も、マツダならではの上品で洗練されたデザインに仕上がっています。2023年1月のビッグマイナーチェンジ後は、上品ながらもユニークな顔つきとなり、個性やスポーティさが際立っています。
MAZDA2ではディーゼル車の選択が可能。ガソリンより燃料代を20円/Lほど抑えられるので、経済的です。予算が少ない場合は先代の「デミオ」を選んでも良いでしょう。
⑤スズキ「スイフト」
- 新車価格:172.7万円~
- 中古車相場:5万円〜248.3万円
- 最高燃費(WLTC):25.4km/L
- サイズ:全長3,860mm×全幅1,695mm×全高1,500mm
Z世代を主なターゲットに、2023年秋にフルモデルチェンジしたスイフト。燃費性能の良さと走りの軽快さを両立した一台に仕上がっています。車両価格を抑えながらも、全車マイルドハイブリッドを搭載。コンパクトなサイズ感で運転しやすく、安定性も優れています。
予算を抑えたい人は、中古でフルモデルチェンジ前のモデルを選ぶと、2年落ちでも120~140万円ほどで購入できます。
かっこいいコンパクトSUV2車種
SUVは、その大半が3ナンバー車であり、全幅が1,700mmを超えます。ここでは5ナンバー車で、且つかっこいいデザインの2台をご紹介します。
⑥トヨタ「ライズ」
- 新車価格:171.7万円~
- 中古車相場:128.3万円〜333.8万円
- 最高燃費(WLTC):28.0km/L
- サイズ:全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mm
SUVで数少ない5ナンバーサイズのライズ。ダイハツ「ロッキー」のOEM車であり、スバルでも兄弟車「レックス」が販売されています。
最小回転半径が小さく、道幅の狭い道路でも使いやすいです。また、ハイブリッド車の燃費が良く、車両価格も抑えられています。見た目も経済性もこだわってSUVを選びたいなら、ぜひお勧めしたい一台です。
⑦スズキ「ジムニーシエラ」
- 新車価格:196.2万円~
- 中古車相場:34.8万円〜318.4万円
- 最高燃費(WLTC):15.4km/L
- サイズ:全長3,550mm×全幅1,645mm×全高1,730mm
ジムニーシエラは、軽自動車の本格オフローダー「ジムニー」の兄貴分にあたる存在です。外観は、ジムニーと殆ど変わりません。もちろんオフロード性能も高いです。
ただし、ジムニーシエラはあくまでオフロードの走りを重視した一台。街乗りを主目的としたクルマではありませんん。一般的なコンパクトカーとは走りの硬さも燃費も異なるので、この点は注意が必要です。
かっこいいスライドドア搭載車3車種
スライドドアを搭載したプチバンなら5人でも広々と乗ることができ、荷物も多く積めます。6~7人乗りにも対応したコンパクトミニバンもおすすめです。
⑧トヨタ「ルーミー」
- 新車価格:156.7万円~
- 中古車相場:43.6万円〜310万円
- 最高燃費(WLTC):18.4km/L
- サイズ:全長3,705mm×全幅1,670mm×全高1,735mm
ルーミーは、ダイハツ「トール」のOEM車です。スバルの「ジャスティ」も兄弟車にあたります。一時出荷停止になる前までは、新車販売台数でも常に上位にいる人気車種でした。
広々とした車内空間はもちろんのこと、トヨタ車という点でディーラーの数も多いので、いざ故障や不具合が生じたときもお店に駆け込みやすく、安心です。
⑨スズキ「ソリオ」
- 新車価格:164.8万円~
- 中古車相場:5万円〜304.7万円
- 最高燃費(WLTC):22.3km/L
- サイズ:全長3,790mm×全幅1,645mm×全高1,745mm
プチバンの開拓者となったソリオ。ルーミーより先にフルモデルチェンジし、マイルドハイブリッド車やストロングハイブリッド車が用意されています。三菱の「デリカD:2」はソリオのOEM車です。
後述のフリードと違って乗車定員は5人に限られますが、全長が短いので運転しやすく、運転が苦手な人も安心です。
⑩ホンダ「フリード」
- 新車価格:250.8万円~
- 中古車相場:5万円〜341.9万円
- 最高燃費(WLTC):25.4km/L
- サイズ:全長4,310mm×全幅1,695mm×全高1,755mm
フリードは2024年6月にフルモデルチェンジしたばかり。現行モデルはステップワゴンのようなシンプルで洗練されたデザインとなり、標準デザインのAIRとSUV風のCROSSTARから選べます。
デザインが大きく変わり、燃費も向上していますが、車両価格も高くなっています。予算重視なら先代モデルを中古で買うのがおすすめです。5人乗り~7人乗りまで乗車定員が幅広いので、用途に合わせた選択をしましょう。
かっこいい外車コンパクト5車種
外車なら、国産車にはないデザインを楽しめます。ただし外車のコンパクトカーは、国産車ほど小さくないことが多いです。
⑪アバルト「アバルト595」
- 新車価格:448万円
- 中古車相場:64.8万円〜536万円
- 最高燃費(WLTC):14.2km/L
- サイズ:全長3,660mm×全幅1,625mm×全高1,490mm
外車コンパクトの中でも特に小さい分類のアバルト。フィアットのチューニングメーカーであり、フィアット500シリーズとそっくりなボディですが、走りはまるで別物です。エンジン音が響き、勢いのある走りをします。
現在アバルトでは電動化が進んでおり、ガソリン車の生産は既に終了しています。ガソリン車は在庫で残っている車両か、中古から買わなくてはいけません。
【関連記事】生産終了のアバルト595|ガソリン車は間もなく販売終了!中古の注意点は?
⑫プジョー「208」
- 新車価格:318.3万円~
- 中古車相場:18万円〜365.8万円
- 最高燃費(WLTC):17.9km/L
- サイズ:全長4,095mm×全幅1,745mm×全高1,445mm
スポーティで洗練されたデザインのプジョー。内装も魅力的と好評を得ている一台です。ステアリングやペダルの反応も良く、加速の勢いをダイレクトで感じられるため、スポーティさを求める人におすすめです。
全幅は、日本のコンパクトカーの基準となる1,700mmを超えています。
⑬シトロエン「C3」
- 新車価格:315.7万円~
- 中古車相場:15万円〜276.7万円
- 最高燃費(WLTC):17.2km/L
- サイズ:全長3,995mm×全幅1,750mm×全高1,495mm
プジョーよりユニークさを求めるのであれば、シトロエンのC3がおすすめです。プジョーの208とはサイズも価格も大きく変わりません。
スポーティでキレのある208に対して、C3は走りに落ち着きがあります。他方でワインディングロードの走りにも向いており、ステアリングの反応も良いです。
⑭ミニ「MINI COOPER 5DOOR」
※写真はフルモデルチェンジ前のMINI 5DOOR
- 新車価格:408万円~
- 中古車相場:9.8万円〜1200万円(MINI全体)
- 最高燃費(WLTC):未公開
- サイズ:全長4,035mm×全幅1,745mm×全高1,470mm
日本では、外車の中でも圧倒的に人気の高いミニ。王道の3ドアと5ドアは最近フルモデルチェンジし、かつてグレードに使われていた「COOPER」が名称に入りました。
3ドアの方が安くてコンパクトですが、5ドアの方が利便性が高いです。
【関連記事】「ミニクーパーやめとけ」は本当?注意すべき理由と中古での選び方
⑮アウディ「A1 Sportback」
- 新車価格:304万円~
- 中古車相場:24.9万円〜253万円
- 最高燃費(WLTC):15.1km/L
- サイズ:全長4,040mm×全幅1,740mm×全高1,435mm
アウディというと高価格だと思いがち。しかし、実はエントリーモデルのA1はフォルクスワーゲンの「ゴルフ」やミニの各シリーズより安価です。ブランド力が高く、スポーティで走りやすいのでお勧めします。
予算オーバーの場合は、中古なら高年式でも安価なモデルが手に入ります。
外車コンパクトカーの注意点
同じコンパクトカーでも、日本と海外ではサイズの考え方が異なります。日本のコンパクトカーは全幅が1,700mm以下に抑えられているのが一般的ですが、外車では1,750~1,800mm以上のことが多いです。また、一般に燃費も日本のコンパクトカーほど良くありません。
フィアット500シリーズのように小さなコンパクトカーも存在しますが、こうしたクルマは3ドアであることが多いです。ドアの枚数にも注意しましょう。
コンパクトカーでよくある質問
Q. コンパクトカーの定義とは?
コンパクトカーは、軽自動車のように法律的に規格が決まっている訳ではありません。しかし「全長4,7m以下、全幅1.7m以下、全高2.0m以下」、さらに排気量1,500cc以下の車種を指すことが多いです。
【関連記事】コンパクトカーとは?メリット、デメリット、軽自動車や他の車種との違い
Q. コンパクトカーのメリットは?
コンパクトカーは軽自動車と比べて車内が広く、5名まで乗れます(軽自動車は4名)。また、本格的なハイブリッドシステムを搭載したクルマを選べば、軽自動車よりも低燃費であることが多いです。
ただし広さに関しては、現在の軽自動車でもスーパーハイトワゴン(N-BOXなど)を選ぶと、充分な広さを確保できます。
Q. 日本で一番人気のコンパクトカーは?
現在日本で最も売れているコンパクトカーは、トヨタのヤリスです(ただしヤリスはSUVのヤリスクロスと合算の数値)。次いで人気なのは日産のノート、ホンダのフィットです。
※参考:一般社団法人日本自動車販売協会連合会「乗用車ブランド通称名別順位 2024年1月~2024年6月分」
Q. コンパクトカーの自動車税はいくら?
コンパクトカーは、軽自動車のように自動車税が統一されている訳ではありません。車の排気量により、その金額は異なります。ちなみにコンパクトカーで多い排気量1,000cc以上~1,500cc未満では、自動車税は3万500円です(2019年10月以降に新規登録の場合)。
【関連記事】車の排気量とは?排気量の大きさによる自動車税の違いやメリット・デメリット
Q. コンパクトカーと軽自動車はどっちがいい?
コンパクトカーと軽自動車は、それぞれ良さがあります。軽自動車は税金が安く、車種によっては車両価格も抑えられます。また、コンパクトカー以上に小さく、運転しやすいです。
コンパクトカーは、先ほどご紹介したように広さや乗車定員、燃費といった点でメリットがあります。中長距離を運転することが多いなら、快適性を考えてコンパクトカーの方が良いでしょう。
norico編集部オススメ記事
noricoでは、目的やデザイン別のおすすめ車種紹介記事を多く掲載しています。以下の記事もぜひお読みください。
- Supervised by norico編集長 村田創
-
中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!