2024年のコンパクトカーおすすめ人気ランキングをご紹介しています。各車種の価格や燃費、サイズ、魅力を解説するとともに、「女性でも乗りやすい」「かっこいい・オシャレ」「外車(輸入車)」といった特徴別のおすすめ車種もご紹介しています。
コンパクトカー選びの4つのポイント
コンパクトカーを選ぶ時には、以下の4つを比較して選ぶと良いでしょう。
- 車両価格
- 燃費・維持費
- 安全装備
- 車内の広さ
特にしっかりと比較したいのが、安全装備です。各社とも「自動ブレーキ搭載」などと謳っていますが、「昼夜とも作動するのか」「クルマだけでなく人も検知できるのか」など、実は性能に差があります。
以下では、上記4つのポイントを押さえたコンパクトカーのおすすめ人気ランキングをご紹介しています。
最新!コンパクトカーおすすめ人気ランキング
ガリバーが選ぶ最新のコンパクトカー人気おすすめランキングトップ10は以下の通りです。
順位 | メーカー/車種 | 新車時価格 | 燃費 (WLTCモード) |
---|---|---|---|
1位 | トヨタ「アクア」 | 199.7万円~259.8万円 | 29.3-35.8km/L |
2位 | トヨタ「ヤリス」 | 150.1万円~269.4万円 | 19.2-36.0km/L |
3位 | トヨタ「シエンタ」 | 195万円~310.8万円 | 18.3-28.8km/L |
4位 | 日産「ノート」 | 229.9万円~258.1万円 | 23.8-28.4km/L |
5位 | スズキ「スイフト」 | 172.7万円~233.2万円 | 22.0-25.4km/L |
6位 | ホンダ「フィット」 | 162.5万円~274.9万円 | 16.0-30.2km/L |
7位 | マツダ「MAZDA2」 | 154.9万円~262.2万円 | 18.1-20.3km/L |
8位 | ホンダ「フリード」 | 233.1万円~333.3万円 | 15.6~20.9km/L |
9位 | スズキ「ソリオ」 | 164.8万円~229.4万円 | 17.8-22.3km/L |
10位 | トヨタ「ルーミー」 | 156.7万円~210万円 | 16.8-18.4km/L |
※新車時価や燃費、サイズの情報は2024年1月17日時点の各メーカー公式サイトの情報です。
※各車種紹介の中古車相場価格は、2024年1月16日時点のガリバー「車カタログ」の情報です。
1位 トヨタ「アクア」
新車時価格 | 199.7万円~259.8万円 |
---|---|
中古車相場 | 9.8万円〜295.4万円 |
燃費(WLTC) | 29.3-35.8km/L |
サイズ(mm) | 全長4,050×全幅1,695×全高1,485 |
1位はトヨタの「アクア」です。現行モデルは2021年にフルモデルチェンジした2代目で、全車ハイブリッドモデルです。車両価格を抑えながらも高い燃費性能を備え、安全装備も充実しています。
車内も広く乗り心地も良いので、「運転を楽しむ」というよりは車内で快適に過ごしたい人におすすめです。走りも穏やかなので、運転初心者の方にも向いています。
中古車なら初代アクアもオススメ
2代目アクアは10年ぶりのフルモデルチェンジということもあり、初代を圧倒する性能を誇っています。ただ、コスパ面を見ると初代アクアを中古車で買うこともおすすめです。初代アクアは人気モデルで中古車流通量も多く、中古車価格は安価傾向。そのため、グレードアップやオプション追加の選択が広がる可能性があります。
2位 トヨタ「ヤリス」
新車時価格 | 150.1万円~269.4万円 |
---|---|
中古車相場 | 65万円〜270.6万円 |
燃費(WLTC) | 19.2-36.0km/L |
サイズ(mm) | 全長3,950×全幅1,695×全高1,495-1,510 |
2位に入ったのは、同じくトヨタのヤリス。1位のアクアと同じくらいのサイズ感で、燃費性能や安全性能もほぼ同レベル。ただしキャラクターは大きく異なり、こちらは走りを重視しています。スポーティーさを求める人にはヤリスのほうがおすすめです。
<関連記事>アクアvsヤリスのライバル対決!同じメーカーの2台を徹底比較
3位 トヨタ「シエンタ」
新車時価格 | 195万円~310.8万円 |
---|---|
中古車相場 | 5万円〜383万円 |
燃費(WLTC) | 18.3-28.8km/L |
サイズ(mm) | 全長4,260×全幅1,695×全高1,695-1,715 |
シエンタは通常ミニバンとして扱われますが、サイズとしては小型乗用車に含まれます。一般的なコンパクトカーに比べて全長が長い分だけ居住性が高く、積載性もあります。また、最大7人まで対応できる便利さも魅力です。
見た目の愛らしさと実用性、優れた燃費性能や安全性能からミニバンでもこの順位としました。なお新車の納期が待てないという人は中古車を視野に入れてみるのも一考です。
<関連記事>シエンタ新旧比較-フルモデルチェンジで2022年のミニバン市場を席巻
4位 日産「ノート」
新車時価格 | 229.9万円~258.1万円 |
---|---|
中古車相場 | 5万円〜338.4万円 |
燃費(WLTC) | 23.8-28.4km/L |
サイズ(mm) | 全長4,045×全幅1,695×全高1,520 |
2020年12月にフルモデルチェンジした日産のノートは完成度が高く、アクアやヤリスと比べても甲乙つけがたい一台に仕上がっています。
ノートが特に優れているのは、ハンドリングの気持ちよさや、先進安全支援機能「プロパイロット」。他方で燃費の良さはアクアやヤリスの方が上なので、何を重視するかで選ぶと良いでしょう。
<関連記事>トヨタ アクア VS 日産ノートe-POWER話題のHVコンパクトカーを徹底比較
予算重視なら中古車で2代目ノートがオススメ
2代目ノート(2012年9月~2020年11月)が現行モデルよりも良い点は後部座席の広さぐらいです。ただ、予算を考えると中古車で2代目購入も視野に入ります。高年式なのに、現行モデル新車の半額に近い中古車を購入できる場合もあります。
5位 スズキ「スイフト」
※上記画像はフルモデルチェンジ前です。
新車時価格 | 172.7万円~233.2万円 |
---|---|
中古車相場 | 5万円〜211.9万円 |
燃費(WLTC) | 22.0-25.4km/L |
サイズ(mm) | 全長3,860×全幅1,695×全高1,500-1,525 |
スイフトは2023年12月にモデルチェンジしたばかり。カッコ可愛い印象の外観とコスパの良さが大きな魅力です。全車マイルドハイブリッドを搭載しています。
メインターゲットはZ世代で、先代モデルに比べて外観はわずかに丸みを帯びました。また全長を長くして居住性を高め、さらにダウンサイズしたエンジンで軽やかな走りと燃費の良さを両立しています。
6位 ホンダ「フィット」
新車時価格 | 162.5万円~274.9万円 |
---|---|
中古車相場 | 5万円〜270.2万円 |
燃費(WLTC) | 16.0-30.2km/L |
サイズ(mm) | 全長3,995-4,095×全幅1,695-1,725×全高1,515-1,570 |
現行のフィットは2020年にモデルチェンジした4代目。とにかく「心地よさ」にこだわったモデルで、乗り心地も使い勝手も良好。車内はアクアなどより広く、シートアレンジもしやすいです。ハイブリッド車の最高燃費も30.2 km/Lと優れています。
3代目とは外観が大きく異なるので、スポーティーな見た目が良い場合は中古も検討してみましょう。
<関連記事>トヨタ アクア VS ホンダ フィットe:HEV徹底比較!コンパクトHV車対決
7位 マツダ「MAZDA2」
※上記画像はマイナーチェンジ前です。
新車時価格 | 154.9万円~262.2万円 |
---|---|
中古車相場 | 84.9万円〜280.3万円 |
燃費(WLTC) | 18.1-20.3km/L ※ガソリン車の場合 |
サイズ(mm) | 全長4,080×全幅1,695×全高1,500-1,550 |
モデルチェンジを機に、デミオから名称変更したMAZDA2。マツダならではの高いデザイン性を備えており「コンパクトカーでも、おしゃれさやカッコよさに妥協したくない」という人にも人気の一台です。
また2014年に発表されたモデルながら毎年のように改良されているため、走行性能はコンパクトカーの中でもトップクラス。安全装備も充分なので、見た目だけで選んでしまっても後悔することはないでしょう。
<関連記事>ヤリス vs MAZDA2徹底比較!走行性能が魅力のコンパクトカー対決
8位 マツダ「フリード」
新車時価格 | 233.1万円~333.3万円 |
---|---|
中古車相場 | 5万円〜341.9万円 |
燃費(WLTC) | 15.6~20.9km/L |
サイズ(mm) | 全長4,265-4,295×全幅1,695×全高1,710-1,735 |
フリードは、シエンタと同じく小型乗用車サイズのミニバンです。小さいサイズで最大7人乗れますが、車両価格や燃費性能はシエンタより劣ります。しかし居住性の高さはシエンタに勝り、6人乗りを選択できるのもフリードならではの魅力です。
現在はモデル末期なので、敢えて高年式の中古車を選んでも良いでしょう。
9位 スズキ「ソリオ」
新車時価格 | 164.8万円~229.4万円 |
---|---|
中古車相場 | 5.5万円〜255万円 |
燃費(WLTC) | 17.8-22.3km/L |
サイズ(mm) | 全長3,790×全幅1,645×全高1,745 |
ソリオはコンパクトカーの中でも「トールワゴン」に分類され、軽自動車(N-BOXなどのスーパーハイトワゴン)とミニバンの中間にあたる存在です。低価格でスライドドアを搭載し、高い居住性を誇ります。シエンタなどより全長が400mmほど短いので、運転が苦手な人も安心です。
スズキが得意とするマイルドハイブリッド車も用意されており、バランスの良い仕上がりになっています。
10位 トヨタ「ルーミー」
新車時価格 | 156.7万円~210万円 |
---|---|
中古車相場 | 43.9万円〜265万円 |
燃費(WLTC) | 16.8-18.4km/L |
サイズ(mm) | 全長3,700-3,705×全幅1,670×全高1,735 |
ルーミーもソリオと同じトールワゴンです。高い室内高を確保し、車中泊にも対応できる一台となっています。
ダイハツ「トール」のOEM車であることから、2024年1月現在は新車販売が停止しています。しかしながら、長年にわたって新車登録台数で上位に位置している人気モデルです。
迷ったら確認!特徴別おすすめ車種
ここまでご紹介したおすすめ人気ランキングは、様々な要素を加味した総合点で評価をしています。しかし車選びでは「運転しやすい車がいい」「オシャレな車に乗りたい」など、特に優先したい項目がある人も多いです。そこで、以下では特徴別のおすすめ車種をご紹介しています。
特徴①女性でも乗りやすい
女性でも乗りやすいコンパクトカーの特徴としては、「見た目が上品・愛らしい」「小柄でも運転しやすい」といった特徴が挙げられます。おすすめは以下の3車種です。
- トヨタ「アクア」
- 日産「ノート」
- ホンダ「フィット」
上記の3車種は、コンパクトカーの中でも全長があまり大きくなく、安心で快適な走りや乗り心地を重視したモデルです。女性の場合は腰痛を抱える人も多いので、試乗で乗り心地まで確かめて選ぶことを強くお勧めします。
<関連記事>かわいい車13選!おすすめ車種をボディタイプごとに紹介
特徴②オシャレ・かっこいい
ユニークなデザインやスポーティーな雰囲気でおすすめなのは、以下の3車種です。
- トヨタ「ヤリス」
- トヨタ「カローラスポーツ」
- スズキ「スイフト」
ヤリスとカローラスポーツは、見た目も走りもスポーティーです。カローラスポーツは小型乗用車より全幅がわずかに広くなっています。スイフトはカッコ可愛い雰囲気で、走りには軽やかさがあります。
なお、「人とは違うクルマに乗りたい」という人は次の外車もチェックしてみてください。
③外車(輸入車)
外車のコンパクトカーは、国産車にはないオシャレさがあります。ただし国産車と比べてサイズが大きかったり、3ドアや4人乗りだったりすることも多いので、選ぶ際には注意しましょう。おすすめは以下の4車種です。
- MINI「ミニ」
- フィアット「500」
- ルノー「トゥインゴ」(2023年生産終了)
- フォルクスワーゲン「UP」(2020年生産終了)
ミニは日本で屈指の人気を誇る輸入車です。ただしボディサイズは大きめなので、運転には注意しましょう。他の3車種はボディサイズが小さく、それぞれユニークで愛らしい見た目をしています。
コンパクトカーに関するQ&A
ここではコンパクトカーの定義や軽自動車との違い、人気の理由などよくある質問にお答えしています。
Q. そもそもコンパクトカーとは?
コンパクトカーに厳密な定義はありませんが、一般には以下のような条件のクルマを指します。
- 小型自動車のサイズ(5ナンバー車)
- 総排気量660cc超1,500cc以下
車種によって全長や全高は異なりますが、全幅は1,695mm前後であることが多いです。また乗車定員は、シエンタのようなコンパクトミニバンを除いて一般的に5人です。
Q. 軽自動車との違いは?
コンパクトカー | 軽自動車 | |
---|---|---|
新車価格の目安 | 約150-300万円 | 約100-240万円 |
乗車定員 | 5人 | 4人 |
サイズ | 全長4.7m以下 全幅1.7m以下 全高2.0m以下 |
全長3.4m以下 全幅1.48m以下 全高2.0m以下 |
総排気量 | 2,000㏄以下 ※実際は1,500cc以下が一般的 |
660cc以下 |
最大出力 | 規定なし | 64馬力以下 |
燃費の目安 | 約17-35 km/L | 約18-25 km/L |
荷室 | 確保されている | ほぼない |
同じ「小さめのクルマ」でも、コンパクトカーと軽自動車では様々な違いがあります。
現在は車種によって車両価格や燃費の点でコンパクトカーの方が安いケースも少なくありません。ただし税金は普通自動車であるコンパクトカーの方が高いです。軽自動車も検討している場合は、乗車定員や荷室の広さの点も考慮して選ぶと良いでしょう。
Q. コンパクトカーはなぜ人気?
コンパクトカーは日本で人気の高いボディタイプの一つですが、それには以下のような理由があります。
- 大人が5人まで乗ることができる
- 車両価格が安い
- 低燃費なクルマが多い
- 狭い道路や駐車場でも運転しやすい
こうした特徴から、コンパクトカーは子どもが小さいファミリー、毎日通勤で使う人、普段は夫婦だけのシニアなど幅広い層に人気です。
ガリバーはメーカー横断で車選びをアドバイス
コンパクトカーで特に重視したいのは燃費と安全性能です。価格や納期も踏まえて中古車を検討する場合は、モデルチェンジ前後で何が変わったのかを注意しましょう。燃費や安全装置は車種によってはモデル前後で大きく変わります。
ガリバーでは「トヨタのアクアと日産のノート、自分はどっちが合ってるの?」「200万円以下で、かっこいい輸入車が欲しいんだけど」といったご相談も承っています。お気軽にお声がけください。