
新型レクサスNXは、レクサスブランド初となるコンパクトSUV。コンパクトSUVと呼ばれているものの、全長4,630×全幅1,845×全高1,645mmという立派なボディサイズをもつ。こうしたモデルは、世界的に人気でBMW X4やポルシェ マカンなどが、こうしたマーケットに参入している。
<関連記事>
「優雅な1台だが、少々高価」BMW X4購入ガイド
スタイリッシュなデザイン
レクサスNXのデザインは、真横からみるとよく分かるが、クーペ的なルーフラインが特徴。ルーフそのものも低く設定されてい優雅でスポーティなシルエットが印象的だ。また、塊から削り出したような複雑でシャープなエッジの効いたキャラクターラインもスタイリッシュだ。リヤまわりのデザインも秀逸で、微妙な凹凸も表現されていて、こうしたデザインを再現できた生産技術も称賛できるレベルにある。もちろん、デザインだけでなくクラストップレベルのCd値をも達成しており、燃費性能や走行安定性にも貢献している。
クリスタルのようなキラキラ感があるヘッドライト
フロントフェイスのキーとなっているのが、L型に光るLEDユニットが配されたヘッドライトだ。ロービームとハイビームをひとつのユニットとして3眼で構成されている。ロービーム状態では、この3眼ライトが3つのL字となり光る。なんと、このヘッドライトには78個ものLEDが使われていて、NXの特徴ともいえるクリスタルのようなキラキラ感をアピールしている。高い剛性をもつボディでハンドリング性能を高める

<関連記事>
「ようやく歩行者検知式自動ブレーキが装備されたものの」レクサスIS購入ガイド
乗り心地とスポーティな走りを両立
その強固なボディに取りつけられたショックアブソーバーには、減衰力を最適に電子制御するAVSが用意されている。従来の9段階から3倍以上となる30段階まで可変制御の範囲を拡大した新型だ。きめ細かくサスペンションをコントロールすることで、乗り心地とスポーティな走りという相反する性能を両立している。重心の高いSUVとは思えない、スポーティな走行性能を得ている。2つのパワーユニットでキャラクターを変える
レクサスNXは、2つのパワーユニットが搭載されている。このパワーユニットの違いによって、NXのキャラクターが大きく変化する。まず、NX300hに搭載されるのは、2.5Lのハイブリッドシステム 。これは、ハリアー ハイブリッドにも搭載されているものと同じ。このエンジン型式は2AR-FXEとなっていて、クラウン やIS に搭載されている最新の2AR-FSE型ではない。ハリアーには無いFFも用意され、FFと4WDのいずれかを選択することが可能だ。システム最高出力は197ps。燃費は、FF車が21.0㎞/L。4WD が19.8㎞/Lとなっている。
<関連記事>
「スポーティな2.0ターボを追加するも、やや中途半端な印象」トヨタ ハリアー購入ガイド
そして、NX200tには、トヨタとして久しぶりのターボエンジンが搭載された。新開発されたターボエンジンは、2.0Lで238ps&350Nmという出力を持ち、世界初の4-2集合エキゾーストマニホールドを内蔵したシリンダーヘッドと、ツインスクロールターボの組み合わせを採用した。この2.0Lターボの最大トルクは、自然吸気3.5L V6エンジン並みだ。歓迎すべきは、トヨタのガソリンエンジンとして、ようやくアイドリングストップ機能が標準装備されたことだ。燃費は、FFが12.8㎞/Lで4WDが12.4㎞/Lとなっている。これから、このエンジンが現在のV6エンジンと置き換わることが予想される注目のパワーユニットだ。組み合わされるミッションは6AT。現在、BMWは8速、メルセデス・ベンツ は7速となっており、ギヤの多段化が進んでいるのに、やや時代遅れな印象。
安全装備は、トヨタの中では高いレベルのものを用意

レーダークルーズコントロール機能は、全車速追従機能付が採用された。適切な車間距離で、停止状態まで追従走行制御を行う。停止後は、先行車が発進するとアクセル操作またはスイッチ操作により、再び追従走行に入る。この機能は、渋滞中の高速道路などで便利な機能でおすすめだ。
未だ標準装備化されない安全装備
しかし、残念なことに、こうした安全装備のほとんどがオプション設定。プレミアムブランドと標榜している割には、こうした安全装備を標準装備化しない姿勢は安全意識が低いようにも感じる。安全装備をオプション装備として、価格を安く見せたい意図が明確に感じ取れる。これでは、真のプレミアムブランドと言い難くなる。レクサスNXの選び方
レクサスNXの選び方は、まずエンジンの選択だ。ハイブリッドのNX300hは高価だが、圧倒的な燃費性能をもつ。ターボ車との価格差をガソリン代で回収するのは難しいが、ハイブリッドならではの静粛性とEV走行という先進性は魅力的だ。また、ターボのNX200tは、ダイレクト感のあるスポーティなフィーリングが気持ちいい。ハイブリッドよりパワフルなので、ガンガン走りたいという人に向く。ただし、NX200tはハイオク仕様なので燃料コストは高めとなる。実際の購入の際には、両方試乗して、自分のフィーリングに合うものを選ぶといいだろう。
レクサスNXグレードの選び方
レクサスNXのグレード選び方は、どちらもスポーティなFスポーツがおすすめ。パフォーマンスダンパーも標準装備されるので、よりシッカリとしたハンドリング性能を得ることができる。少し高価だが、リセールバリューも高くなることが予想できるので、車両価格アップ分の一部は相殺できるだろう。安全装備は絶対に装着したい!
安全装備であるプリクラッシュセーフティシステムなどの安全装備は、オプション設定なのでこれらは絶対に装着したい。今時、500万円ものクルマに装備されていないのは珍しいくらいだ。レクサスNXの価格
レクサスNXの価格は以下の通り。
・NX200t 2WD 4,280,000円
・NX300h F SPORT 4WD 5,820,000円
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
こちらの記事もよく読まれています
-
安全な車ランキング2017 SUV編
SUVで最も安全な車TOP3の安全装備を比較。安全なSUVの選び方と注意点をまとめました…
-
SUV 人気オススメランキング 2017年冬【中古車編】
車の乗り換えや購入を検討している方で、車種選びにお悩み中の方へ。コリズム編集長で車評論家の大岡氏に、この冬中古車でおすすめのSU…
-
SUV 人気オススメランキング 2017年冬【新車編】
車の乗り換えや購入を検討している方で、車種選びにお悩み中の方へ。コリズム編集長で車評論家の大岡氏に、この冬新車でおすすめのSUV…
-
7人乗り、8人乗りのおすすめSUV!家族で乗るならやっぱり・・・!
「大人数で乗れる車が欲しいけど、ぼてっとしたミニバンはちょっと…
-
新車と中古車どっち?!メリットとデメリットを徹底比較
「新車と中古車、どっちにすればいいの?!」好みに合わせるなら?エコカー減税は?選択肢の豊富さは?それぞれのメリット・デメリット…
NXのカタログ情報

- 現行モデル
- 令和3年11月(2021年11月)〜現在
- 新車時価格
- 455.0万円〜772.5万円
NXの在庫が現在234件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。