レクサスSUV全8車種一覧!人気度・サイズ・価格を比較

レクサスSUV全8車種一覧!人気度・サイズ・価格を比較

上質でありながらも現代的なデザインのレクサス。見た目が似ているので「違いが分かりにくいので、選べない」という声をよく聞きます。そこで今回は、レクサスSUV全車種を徹底的に比較しその違いをご紹介します。

レクサスSUV全8種類一覧

現在、レクサスブランドから販売されているSUVは大きい順に以下の8車種です。

番号 車種名 サイズ
※全長のみ
新車価格 WLTC燃費
※BEVは一充電航続距離
LX 5,100mm 1250万円~ 8.0~8.1km/L
GX 4,970mm 1235万円 8.1km/L
RX 4,890mm 666万円~ 11.2~20.2km/L
RZ(BEV) 4,805mm 820万円~ 494~599km
NX 4,660mm 485万円~ 11.7~22.2km/L
UX 4,495mm 455.9万円~ 23.4~26.3km/L
UX300e(BEV) 4,495mm 650万円~ 512km
LBX 4,190mm 420万円~ 10.7~28.0km/L

※この記事で紹介している車両情報は、GXを除いてガリバーが独自に集計したもので、以下の自動車カタログで他の車種も含めて紹介しています。車の価格、サイズ、装備、相場は記事の公開・加筆修正時の情報で、今後モデルチェンジなどの理由で変更される可能性があります。なお、GXの情報は2025年1月14日時点のレクサス公式ページにて確認した内容です。

※BEVとは、バッテリー式電気自動車のことです。

レクサスSUVの最新情報

レクサスのSUVは、2021年以降続々とモデルチェンジを行っている他、新型車も次々と発表・発売されています。

  • LXフルモデルチェンジ(2022年1月)
  • 新型車GX発表(2024年6月、抽選販売実施)
  • RXフルモデルチェンジ(2022年11月)
  • 新型車RZ発売(2023年3月)
  • NXフルモデルチェンジ(2021年10月)
  • UX/UX300eマイナーチェンジ(2023年1月)
  • 新型車LBX発売(2023年11月)

ここからは、モデルチェンジ情報などを踏まえながら、それぞれのサイズ、燃費、定員、価格を比較していきましょう。

レクサスSUVで最も大きい「LX」

レクサスSUVの例:LXの車両画像

  • サイズ:全長5,100mm×全幅1,990mm×全高1,885~1,895mm
  • WLTC燃費:8.0~8.1km/L
  • 乗車定員:4/5/7名
  • 種類:ガソリン車のみ
  • 新車時価格(税込):1250万円〜1800万円
  • 中古車相場:603万円〜1900万円

レクサスSUVのフラッグシップモデルのレクサスLX。トヨタのランドクルーザーの姉妹車であり、悪路もしっかり走ります。また、圧倒的な高級感を備えた一台です。

最上位グレード「EXECUTIVE」では、広い車内を4人で悠々と使えます。他のグレードは5人/7人乗りを選択でき、3列シート7人乗りでも3列目は充分な広さです。

世界的に人気なばかりに、現在は長期にわたって新車の受注が停止されています。

【関連記事】新型レクサスLX試乗記 フラグシップ高級SUV

ランクル250の兄弟車「レクサスGX」

  • サイズ:全長4,970mm×全幅2,000mm×全高1,925mm
  • WLTC燃費:8.1km/L
  • 乗車定員:5名
  • 種類:ガソリン車のみ
  • 新車時価格:1235万円
  • 中古車相場:-

レクサスGXは、2025年に通常販売が開始される予定の新型車です。2024年6月に限定100台で抽選販売が行われました。トヨタのランドクルーザー250(ランドクルーザープラドの後継車)の姉妹車にあたります。

外観は、LXよりもカクカクとした無骨な印象です。一方で、レクサス車らしくオンロードでの乗り心地も配慮されており、市街地での乗り味も安定しているといわれています。

ゆとりある車内空間「レクサスRX」

レクサスSUVの例:RXの車両画像

  • サイズ:全長4,890mm×全幅1,920mm×全高1,700~1,705mm
  • WLTC燃費:11.2km/L~20.2km/L
  • 種類:ガソリン車、ハイブリッド車、PHEV
  • 乗車定員:5名
  • 新車時価格:666万円〜901万円
  • 中古車相場:75.1万円〜1001万円

新車価格が1200万円オーバーのレクサスLXに対して、レクサスRXは600万円台から手に入る高級クロスオーバーです。LXに比べて小さく見えますが、トヨタ「ハリアー」よりやや大きく、車内空間も広々としています。

2022年にフルモデルチェンジし、全高が少し低くなった一方で全幅は25mm拡大しています。安全性能はクラストップレベルになり、燃費性能も向上しました。また、PHEVモデルも追加されています。

ただし、先代のような6人/7人乗りの選択肢はありません。また、迫力ある外観が好きな人には先代モデルがおすすめです。

【関連記事】レクサス新型RX新旧比較|フルモデルチェンジした人気高級SUV

ブランド初のBEV専用車「レクサスRZ」

  • サイズ:全長4,805mm×全幅1,895mm×全高1,635mm
  • 一充電航続距離:494~599km
  • 種類:電気自動車
  • 乗車定員:5名
  • 新車時価格:820万円〜1180万円
  • 中古車相場:638万円〜1028万円

レクサス初のBEV「専用」モデルとして登場したレクサスRZ。レクサスRXより小さめで、全高も低く低重心のミドルサイズSUVとなっています。

グレード展開はFFモデルの「300e バージョンL」と4WDモデルの「450e バージョンL」があります。どちらも走りだしが滑らかで、静粛性も極めて高いです。電気自動車でも高級感と威厳のある一台を求める人にお勧めします。

ミドルサイズSUV「レクサスNX」

レクサスSUVの例:NXの車両画像

  • サイズ:全長4,660mm×全幅1,865mm×全高1,660~1,675mm
  • WLTC燃費:11.7km/L~22.2km/L
  • 種類:ガソリン車、ハイブリッド車、PHEV
  • 乗車定員:5名
  • 新車時価格:485万円〜772.5万円
  • 中古車相場:142.9万円〜787.6万円

コンパクトSUVとして投入され、日本におけるレクサスSUVの裾野を押し広げたのがレクサスNX。ただし、そのサイズ感はトヨタ「ハリアー」より少し小さい程度で、実際にはミッドサイズSUVと言えます。程よいサイズ感とレクサスらしいゆとりある空間、スポーティな走りが人気の一台です。

NXにはPHEVモデルも用意されており、こちらも静かながらパワフルに走ります。PHEVモデルのEV走行距離は約87kmです。

パワートレインによって少しずつカラーが異なるので、試乗して乗り心地を確認しても良いでしょう。

【関連記事】レクサス NX 対 トヨタ ハリアー!高級SUV 姉妹車の違いを解説

都会派SUVで使いやすい「レクサスUX/UX300e」

レクサスSUVの例:UXの車両画像

  • サイズ:全長4,495mm×全幅1,840mm×全高1,540mm
  • WLTC燃費:23.4~26.3km/L(※電気自動車を除く)
  • 乗車定員:5名
  • 種類:ハイブリッド車、電気自動車 
  • 新車時価格:455.9万円〜705万円
  • 中古車相場:206万円〜588万円

レクサスUXはレクサスNXより高さを10センチ以上抑え、立体駐車場にも入れるサイズです。街中での使い勝手の良さは、後述のレクサスLBXと並んで非常に優れています。
※ただし、全幅は1,800mmを上回っており、立体駐車場によっては入庫できない場合があります。

走りは非常にキビキビした印象です。また、電気自動車があるのも魅力で、一充電航続距離はWLTCモードで512kmと充分な長さです。

【関連記事】動画で見る!レクサスUX試乗

超コンパクトSUV「レクサスLBX」

レクサスSUVの例:LBXの車両画像

  • サイズ:全長4,190mm×全幅1,825~1,840mm×全高1,535~1,545mm
  • WLTC燃費:10.7~28.0km/L
  • 乗車定員:5名
  • 種類:ガソリン車、ハイブリッド車
  • 新車時価格:420万円〜720万円
  • 中古車相場:400万円〜676万円

2023年に登場したレクサスLBXはレクサスSUVの中で最小サイズです。サイズ感はヤリスクロスとほぼ同じで、長さはコンパクトカーより少し大きい程度です。ちなみにLBX登場までの2018年以降、レクサスSUVの中で最小サイズだったのはレクサスUXでした。

LBXは、小さいながらも迫力ある顔つきで、レクサスらしさを凝縮したような一台に仕上がっています。また、走りもさすがレクサス車といった印象で、小さな凹凸を見事に吸収してくれます。

2024年10月末には新モデルで最も安価な「Elegant」(420万円〜)も登場しました。

【関連記事】レクサスLBXを試乗。価格460万円~の高級コンパクトSUV
※上記関連記事の「価格460万円〜」はリリース当時の情報です。

レクサスSUVの人気・使い方別のおすすめ車種

人気で選ぶならRX/NX/UX

レクサスの人気車種ランキングの画像

※上図:2025年2月6日時点のガリバー公式ページより
レクサスSUVのなかで、新車でも中古車でも、特に人気が高いのは以下の3車種です。

  • 1位:レクサスNX
  • 2位:レクサスRX
  • 3位:レクサスUX

レクサスらしい高級感を強く味わえ、且つ車両価格が大幅に高すぎないのがNXとRX。一方、UXはコンパクトなサイズ感で使い勝手の良い点が人気の理由と考えられます。

悪路走破性を重視するならLX/GX

悪路走破性を求めるなら、クロスカントリーSUVのLXまたはGXの2択です。特に、2024年に発売されたばかりのGXは外観も無骨な印象で、オフロード走行を好む人との相性が良いでしょう。

ただし、LXは長期的な受注停止が続いており、GXも当面は納期が長いと予想されます。

都市部で使うならUX/LBX

都市部での利用を検討するなら、サイズの小さいUXまたはLBXがおすすめです。特に、立体駐車場に停める可能性がある場合はこの2台を選んだ方が良いでしょう。

NXでも都市部の走行で不自由することは少ないですが、全幅は1,850mmを超えています。決して小さくはないので、運転に注意が必要です。

予算オーバーなら中古も検討を

レクサスSUVはその価格に相応しい高級感を備えており、快適な乗り心地も魅力といえます。ただし、新車時価格は同じサイズ感の他の国産SUVと比べて1.5〜2倍近いことが多いです。予算オーバーの場合は中古車も検討しましょう。

特に、人気の高いRXやNXは型落ちした先代モデルがお値打ち価格で売られていることも。ぜひ在庫をチェックしてみてください。

ライター紹介

car-topics

221616 編集部

世の中の自動車ニュースとは一味違う視点でスローニュースを発信。編集部員はクルマ初心者からクルマをこよなく愛するマニアまで幅広いメンバーで構成。全国のガリバーで売れている中古車や車のスタッフレポートなど、生の情報をお届け中。