![スズキ スイフトハイブリッド](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921133327.jpg)
- 目次
異例の2つのハイブリッドシステム
スイフトは、2017年1月に登場している。この時に、スイフトにはハイブリット車が用意されていた。このモデルは、マイルドハイブリッド方式を採用。グレード名は、ハイブリッドMLとハイブリッドRSの2グレードが設定された。
このマイルドハイブリッド車は、ISGと呼ばれるモーター機能付発電機が使われており、モーターのみの走行はできない。あくまで、エンジンの補助的役割になっている。組み合わされているのは、1.2Lのデュアルジェットエンジンだ。
<関連記事>
スズキ スイフトの新型と旧型の違いを評価!
スズキ独自開発のストロングハイブリッド投入!
今回、このマイルドハイブリッドに加え、スズキが独自に開発したストロングハイブリッドが投入されたのだ。ストロングハイブリッドには、ハイブリッドSG、ハイブリッドSLという2グレードが設定されている。今回のストロングハイブリッド車の追加で、スイフトには2つのハイブリッドシステムが用意されたことになる。こうした設定は、かなり異例なことだ。
<関連記事>
「地味目なスイフトをオシャレにした特別仕様車」スズキ スイフト購入ガイド
ローコスト化で軽量、燃費をより向上させる
![スズキ スイフトハイブリッド](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921133338.jpg)
ミッションもまさかの自動変速機能付きの5速AGS(オートギヤシフト)。5速MTに自動変速機能をプラスした簡易型のATだ。一般的なCVTと比べると、コストが安く軽量。軽量であることは重要で、燃費をより向上させることができる。
ハイブリッド化でギクシャク感を軽減
![スズキ スイフトハイブリッド](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921133332.jpg)
クラッチを切りギヤチェンジしたときに起こるギクシャク感を軽減するために、独立したモーターが活躍する。クラッチの切り離し時に、わずかだがモーターがアシストするため、妙な空走感やギクシャク感が減り、かなりスムースに走るようになった。このスムースさは、こうしたシステムを使うクルマの中ではトップレベルと言えるものだ。
ただ、スムースになったとはいえ、CVTほどではない。やはり、わずかだがギクシャク感を感じてしまう。ATやCVTしか乗ったことのない人には、やや違和感を感じるかもしれない。まぁ、少し慣れれば気にならないレベルではある。
高速道路では、燃費面でもマイナスに・・・
また、5速AGSは軽量でローコストなのは良いが、高速道路などでのクルージングはやや苦手だ。CVTはワイドな変速比をもつ。そのため、高速道路ではエンジンの回転数は低く抑え静粛性を高めている。しかし、5速AGSは変速比が狭い。高速道路だとエンジンの回転数が上がり、ややエンジンの音が騒々しい。エンジンの回転が高いので、燃費面でもマイナスだ。市街地での静粛性は高いだけに、少々残念なポイントでもある。ストロングハイブリッド搭載でモーター走行が可能に
![スズキ スイフトハイブリッド](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921133329.jpg)
マイルドハイブリッドに近い走行感
ただ、微妙なのはモーター走行できる範囲がやや狭い。まず、停車中エコモードでブレーキから足を離すとモーターによるクリープができる。クリープで動き出すものの、アクセルを踏むとエンジンがすぐに始動してしまうのだ。さらに、標準モードでは、モーターによるクリープはない。すぐに、エンジンが始動し、モーターはエンジンのアシストする。こうした走行フィールは、今時のハイブリッド車とはやや違う。低速での走行でもエンジンが主体なのだ。仕組み的には、ストロングハイブリッドなのだろうが、走行感はマイルドハイブリッドに近い。
この理由は、駆動用モーターの出力が13.6ps&30Nmと小さいことが原因だ。トヨタ アクアは、61ps&169Nmというモーターを使用している。モーターの出力が小さいため、モーター走行できる範囲が少ないのだ。
マイルドハイブリッドに対し、燃費は約17%向上!
燃費性能に関しては、マイルドハイブリッドの27.4㎞/Lに対して、ストロングハイブリッドは、32.0㎞/Lという数値を達成。約17%もの燃費を向上させている。アクアの34.4㎞/Lほどではないが、かなり接近した優れた燃費値といえる。燃費性能は十分なものだが、モーター走行があまりできないので、あえてハイブリッド車を買ったという満足感が無いのが少々微妙なところだろう。<関連記事>
「燃費ナンバー1に返り咲き!クロスオーバーも投入」トヨタ アクア購入ガイド
スズキ スイフトハイブリッドの選び方
![スズキ スイフトハイブリッド](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921133335.jpg)
スイフトハイブリッドの選び方は簡単だ。ストロングハイブリッドには、SGとSLグレードしかない。
ストロングハイブリッド車なら、SLグレードがおすすめ
SLの安全装備は、なかなか高いレベルにある。歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備「デュアルセンサーブレーキサポート」が標準装備化。さらに、サイド&カーテンエアバッグも標準装備となった。さすが、グローバルモデルといえる高い安全性能を誇っている。ところが、エントリーグレードとなるSGには、なぜかこうした安全装備が一切用意されていない。さらに、オプションでも選択できないというありえない状況だ。今時、軽自動車でも歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備が標準装備化されつつある時代に、選択肢も提示しないというのは、安全重視の時代に逆行している。スズキのマーケティングは、こうした見た目の価格ばかりを重視する傾向が強い。顧客は安かろう悪かろうなクルマではなく、安くてよいクルマが欲しいのだ。こうした営業戦略を続けていると、スズキのブランド価値は下がる一方だろう。
こうした状況なので、ストロングハイブリッド車はSLグレードがおすすめだ。
高価な価格設定のストロングハイブリッド
ただ、ストロングハイブリッドはかなり高価な価格設定がされている。開発費を抑えてローコスト化した割には高価だ。ストロングハイブリッドのハイブリッドSLの価格は1,949,400円。対してマイルドハイブリッドのハイブリッドMLは1,721,520円となっている。価格差は23万円! 燃費差は、わずか4.6㎞/L。ストロングハイブリッドであっても、あまりモーター走行ができないことを考えると、あえてこれだけ高額な価格を支払ってストロングハイブリッドを買う理由が見つからない。こうなると、マイルドハイブリッドのMLで十分といった印象が強くなる。
さらに、ストロングハイブリッドのハイブリッドSL車の1,949,400円という価格は、他メーカーのハイブリッド車並み。モータードライブでしか走らない日産ノートe-POWER が買えてしまう価格帯だ。
<関連記事>
「シリーズハイブリッドシステムを搭載し、クラストップの燃費37.2㎞/Lを達成!」日産 ノートe-POWER購入ガイド
スズキ スイフト価格
スイフトの価格は以下の通り。
・HYBRID SG 1,668,600円
・HYBRID SL 1,949,400円
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
こちらの記事もよく読まれています
-
新車と中古車どっち?!メリットとデメリットを徹底比較
「新車と中古車、どっちにすればいいの?!」好みに合わせるなら?エコカー減税は?選択肢の豊富さは?それぞれのメリット・デメリット…
-
新車と中古車どっち?!その2〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「業界の悪いクセ」「リセールバリューとは?」どっちがどう良いのか、悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車のプロが奇…
-
新車と中古車どっち?!その3〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「保証&修理代」「価格」です。万一の時も安心なのは?コスパがいいのはどっち?悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車の…
-
コンパクトカー(国産車) オススメランキング【中古車】
国産コンパクトカーおすすめランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
コンパクトカー(国産車) オススメランキング【新車】
プロが選ぶ国産コンパクトカーおすすめ新車ランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
関東おすすめ日帰りドライブスポットまとめ
「家族で楽しめる近場のおでかけスポットを知りたい」そんな方々に、日帰りで楽しめる関東のおすすめドライブスポットをまとめてご紹介…
-
今買うならこれ!【最新】リセールバリューランキング
値下がりしにくい車(リセールバリューが高い車)を毎月ランキング形式で発表。リセールバリューとは新車の3年後の価値を予想し指標化…
-
クルマの税金の種類とは?
クルマの購入時や維持していくのに必要な様々な税金について、事例を交えてご説明します。…
-
買取店をその気にさせる3つのポイント
少しの準備や交渉で、査定額を上げるには!?買取価格をさらにアップさせるためにやっておいた方が良いことや交渉術をまとめました。…
-
クルマの買取価格が高いお店を見分けるポイント
「何件も見積もりをもらうのは面倒」「しつこい電話が鬱陶しい」という人もいることでしょう。どんなお店だとクルマを高く買い取って…
-
最近注目されてるカーリースって結局どうなの?
新しいクルマとの付き合い方として注目されているのがカーリース。購入した場合との違いは何なのでしょうか?メリット・デメリットに…
合わせて読みたい関連記事
スイフトのカタログ情報
![](https://221616.com/assets/img/car-topics/noimage.jpg)
- 現行モデル
- 令和5年12月(2023年12月)〜現在
- 新車時価格
- 172.7万円〜233.2万円
スイフトの在庫が現在70件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。