NE, 車 の検索結果:

ガソリンスタンドを初めて使う前に!知っておくとスマートな基礎知識まとめ

ガソリンスタンドは、ただガソリンを入れるだけの場所だと思っていませんか? 実は、ガソリンスタンドでは給油をするだけでなく、洗車をしたり、エンジンオイルを交換したりと、色々なことができるとても便利なところなのです。 レギュラー?ハイオク?ガソリンって一種類じゃないの? 彼や家族のクルマに乗って、ガソリンスタンドに行ったとき、スタッフが「レギュラーですか?ハイオクですか?」と言っているのを聞いたことがありませんか? ガソリンには、レギュラーとハイオクの2種類があり、さらにディーゼ…

“DINKs”の赤裸々カーライフ#2 「アクティブ生活の相棒は、20年間走る超タフな車」

#第2回 夫婦の“山活”は、タフな相棒に頼りきり!?(Kご夫妻/トヨタRAV4) 連載第二回の今回は、旦那様のお父様から譲り受けたというトヨタRAV4に乗る、Kご夫妻にお話をお聞きしました。 ★Kご夫妻の赤裸々プロフィール ・東京都三鷹市在住・年齢:おニ人とも30代後半・職業:お二人とも会社員・世帯年収:900万円くらい 過去の連載記事 #1「この車は、都会の2人をつなぐ馬車!?」(Kご夫妻/シトロエンC4) RAV4の中から降り立ったニコニコおしゃれ夫婦の実態 カズノコ お…

ママになったら知っておきたい“チャイルドシート”の選び方

6歳未満の子どもをクルマに乗せる場合、着用が義務付けられているチャイルドシート。いざというときに子どもの命を守るものだから、慎重に選びたいですよね。 国内外のさまざまなメーカーから、たくさんのチャイルドシートが発売されているため、一体どれを選べばいいのか分からない!という方も多いことでしょう。 本コラムでは、チャイルドシートの種類とその選び方をご紹介します。 チャイルドシートの種類 新生児・乳児用ベビーシート 幼児用チャイルドシート 学童用ジュニアシート チャイルドシートを選…

本当に必要?自動車保険の基礎知識

クルマに乗るということは、事故のリスクが伴うものです。自分で事故を起こすだけでなく、他人の事故に巻き込まれることもあるでしょう。 そんなとき、あなたや家族の生活を守ってくれるのが自動車保険です。本コラムでは、クルマを運転する上で必要不可欠な自動車保険についてご紹介します。 自動車保険とは 自賠責保険と任意保険どう違う? 自賠責保険とは 任意保険とは 任意保険が必要とされる理由 自賠責保険では補償に限界がある 万が一に備えて任意保険への加入を 自分に合った保険を選ぼう 保険料は…

理想のクルマを賢く買いたい!マイカー選びのステップ6

クルマは決して安い買い物ではありません。せっかく買うなら、賢く手に入れたいもの。 本コラムでは、賢いクルマの選び方を、6つのステップに分けてご紹介します。 STEP1 用途はなに?予算はいくら? STEP2 新車にする?それとも中古車? STEP3 メーカーや車種を比較して選ぼう STEP4 運転しやすいクルマを選ぼう STEP5 自分なりの条件を決めよう 年式 走行距離 グレード 良い中古車を見分けるポイント とにかくキレイなクルマがいい 特にこだわりがなく、ほどほどのクル…

運転しやすい車に必要なポイントは4つ!初心者が困りやすいシーンを挙げて解説

ドライバーにとって、いいクルマとはどんなクルマでしょうか? 見た目のデザインが気に入ったクルマ?最新の機能が搭載された新しいクルマ?それとも、燃費がよくて価格も安い経済的なクルマ? 趣味・嗜好、予算などは人それぞれですが、どんな人にとってもいいクルマとは“運転しやすいクルマ”ではないでしょうか。 運転しやすいのはどんなクルマなのか、どういう点に注意して選んだらいいのか。本コラムでは、運転しやすいクルマと選び方のポイントを4つにわけてご紹介します。 ポイント1 ボディサイズの小…

購入するなら知っておくべき!クルマにかかる税金入門

クルマを購入する時に必要な税金。購入時にだけ支払うものから、毎年支払うものまで、その種類や金額を分かりやすく解説します。 購入時に支払う2つの税金 消費税 環境性能割 クルマの維持に必要な税金 自動車税・軽自動車税 自動車重量税 norico編集部オススメ記事 購入時に支払う2つの税金 クルマの購入にかかる税金は、消費税と環境性能割の2種類です。それぞれについて以下で詳しく解説します。 (※購入時には、その年の自動車税や次の車検までの自動車重量税もまとめて支払います。これにつ…

自動車ローンを賢く組むために知っておくべきこと

クルマの購入には、数十万円から数百万円という多額の費用がかかるもの。現金で一括購入する方はまれで、ほとんどの方がローンを利用してクルマを購入します。 ローンには当然金利がかかり、購入金額が大きいだけに利息の総額もかなりの金額になるでしょう。ローン会社や金利、返済方法、返済期間など、ローンを組むときには知っておかないと思わぬ損をしかねません。 本コラムでは、ローンの選び方と金利で損をしないために必要な知識をご紹介します。 知っていますか?金利の違いで生まれる差 おトクな自動車ロ…

“DINKs”の赤裸々カーライフ#1「この車は、都会の2人をつなぐ馬車!?」

#1回 世界レベルの趣味も、二人の時間も。運んでくれる馬車的存在(Kご夫妻/シトロエンC4) こんにちは。某女性媒体でマーケティングを担当しているカズノコと申します。ちなみにこのイラストは後輩が描いてくれました。だから当然気を使われて描かれています。決してこんな無邪気でイノセントな顔ではありません。ちなみに1児の母でワーキングマザーとして基本的に余裕のない毎日を必死に駆け抜けています。みなさん、突然ですが車持ってますか?ちなみに私はペーパードライバー。運転はできません。電子回…

カーシェアリング・マイカー・レンタカーあなたに合うのは?メリット・デメリット・費用まとめ

「マイカーがあれば自分の好きなときに出かけられるのに……」「ショッピングの後、荷物をいっぱい持って電車で帰るのは大変。クルマさえあれば……」そんな思いを抱いている方は多いのではないでしょうか。 とはいえ、「クルマを買う=お金がかかる」というイメージは根強いもの。購入費用のほかに維持費用もかかることを考えると、「わたしには無理」と思いこんでいる人もいるでしょうし、近年話題の“カーシェアリング”や定番の“レンタカー”のほうがコストを抑えられると感じている人もいるでしょう。 実際の…

6つの項目でジャッジ!新車or中古車どっちにする?

クルマは大きな買い物。ほしいけど、ちょっと手が出ない――そう思う方も多いでしょう。そんな方には、“中古車”を購入するという選択肢があります。 中古車とはどのようなものなのか、新車との違いとあわせてご紹介します。 そもそも中古車とは? 中古車と新車の6つの違い Q.「わたしらしいクルマ」を選べるのはどっち? A.新車も中古車も、それぞれの良さがある! Q.バリエーション豊富なのはどっち? A.掘り出し物が見つかる中古車! Q.税金が優遇されるのはどっち? A.エコカー減税の対象…

SUVかミニバンどちらを買うべきかがわかる!5つの質問と利用シーン別おすすめ車種

“クルマ”と一口に言っても、大きさや形などさまざまです。身近な人が乗っているクルマを思い浮かべてみてください。ごつくてしっかりしたものから小さくてかわいらしいものまで、いろいろなタイプがあるはずです。クルマを購入しようにも、何を基準に、どう選んでいいのか迷う方も多いでしょう。本コラムでは、“クルマの利用シーン”からあなたのライフスタイルにぴったりのクルマを選ぶ方法をご紹介します。 クルマの利用シーンを明確にする5つの質問 Q.クルマに乗る目的は? Q.クルマに乗せる人数は? …

子育てに車が必要な理由とは?子育て世代におすすめの6車種も紹介します

子育てに車が必要かどうか。それはあなたのライフスタイルや生活環境、家族構成によって異なります。 たとえば、交通の便が悪い地域に住んでいるママなら、子どもを連れての買い物や通院など、車は生活必需品といっても過言ではありません。 また、スーパーや病院、役所などが徒歩・自転車圏内にある場合でも、子どもが2人、3人と増えるにしたがって、車があったらいいなと思う場面は増えてくるはずです。 本コラムでは、子育てママに車が必要な5つの理由とおすすめの車種をご紹介します。 子育てに車が必要な…

おトクに中古車を手に入れたいあなたに!購入前にチェックすべき5つのポイント

中古車の購入を検討している方からよく聞かれるのが、「車種を選ぶだけでもタイヘンなのに、中古車は年式も、走行距離も、状態も全部違っているから、もっとタイヘン」という声。でも、だからこそ、あなたにぴったりの一台を見つけることができるのが中古車なのです。 本コラムでは、中古車を選ぶときにチェックしたいポイントをご紹介します。 POINT 1 年式は、3年落ち、5年落ち、7年落ちが狙い目! POINT 2 走行距離は短ければ短いほどいいわけではない 走行距離とは 走行距離の基準 10…

「車の維持費を節約するポイントは?」購入費用と維持費の内訳・金額もチェック

「クルマがほしい!」と思ったときに気になるのが、購入や維持にかかる費用でしょう。 本コラムでは、クルマの購入費用と維持費用についてと、それぞれの費用を節約するためのポイントをご紹介します。 クルマを買うにはいくらかかる? 購入費用の内訳と費用目安 購入費用を節約するポイント クルマの維持費はいくらかかる? 維持費の内訳と費用目安 維持費を節約するポイント 任意保険の内容を見直す 整備・メンテナンスのお店を変える norico編集部のオススメ記事 クルマを買うにはいくらかかる?…

“運転しやすさ”を重視したい!初心者のためのクルマ選びのポイント

運転初心者にとって、クルマ選びの重要なポイントとなるのが“運転しやすさ”。一般に、女性は空間把握が苦手だとされています。人それぞれ得意・不得意はあるものの、「運転に苦手意識がある」「駐車が苦手で、お出かけがおっくう」という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 本コラムでは、初心者に向け、運転しやすいクルマ選びのポイントをご紹介します。 運転しやすい“サイズ”と“形”を知る サイズの小さいクルマ ボンネットが長くないクルマ ポイントを満たす“運転しやすいクルマ”はどれ? …

オートマ(AT)とマニュアル(MT)、免許の取得はどちらを選ぶ?

車にあまり詳しくない方でも、「オートマ」と「マニュアル」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。 近年では、国内で生産・販売される車のほとんどがオートマ車となっており、運転免許を取得する人の約6割がオートマ限定免許を選択しています。 それでも、どうしてもマニュアル車を運転しなければならないシーンがあるかもしれませんし、マニュアル車の根強いファンが多くいることもまた事実です。 本コラムでは、マニュアルとオートマの違いや、それぞれのメリット・デメリット、マニュアル免許が…

どこで受ければいい?いくらかかる?車検とその費用の基礎知識

車検とは、「自動車検査登録制度」の略で、検査によって安全に走行できるクルマであることを確認し、同時にそのクルマの所有権を法的に認めてもらう制度のことです。 車検には有効期限があり、新車なら初回は3年、その後は2年ごとに更新が必要となります。“ついうっかり”でも車検が切れた状態で公道を走れば、道路交通法違反となるので、注意しましょう。 クルマを持っている限り必ず更新しなければならない車検。一体どんな種類があり、どれくらい費用がかかるものなのでしょうか。 本コラムでは、気になる費…

どこでクルマを買う?頼れる自動車販売店のチェックポイント6

クルマを購入するにあたり、カギを握るのが“お店選び”。お店選びが重要となるのはクルマを購入するときに限りませんが、クルマは高価で、かつ安全にかかわるものですから、慎重に選びたいものです。 本コラムでは、クルマの販売店を選ぶときのポイントをご紹介します。 POINT 1 あなたに合ったクルマを提案してくれる POINT 2 営業マンが質問にきちんと答えてくれる POINT 3 費用の内訳が明快である POINT 4 (中古車の場合)念入りな点検・メンテナンスをしている POIN…

初めて中古車を買うあなたに!失敗しないための4つのステップ

初めてクルマを買う方の多くにとって、大きなハードルとなるのが“価格”。クルマは決して安い買い物ではありません。 欲しいクルマをオトクに手に入れたい!そんな方にとって解決策となるのが“中古車”という選択肢です。でも、年式や走行距離、エンジンの調子など、クルマのコンディションが一台ずつ異なる中古車には、一つとして同じものはありません。そのため、どこをチェックしてどう選べばいいかわからないという方も多いでしょう。 本コラムでは、初めて中古車を購入する方に向けて、中古車選びのポイント…

ディーラー、販売店、中古車専門店……クルマを扱うお店の違いとメリット・デメリット

クルマを購入するとなると、店舗に足を運び、自分の目で見て選ぶことになります。 新車のクルマを購入できるお店には、大きく分けると2種類あります。“ディーラー”と“販売店(サブディーラー)”です。 一方、中古車を購入できるお店は“ディーラー系”と“それ以外”に分類することができます。 本コラムでは、それぞれのお店の違いと、選んだ際のメリット・デメリットをご紹介します。 新車を購入する場合 ディーラーとは ディーラーのメリット ディーラーのデメリット 販売店(サブディーラー)とは …

少しでも安く買いたい!クルマを“おトク”に購入するための知っておくべき6つのポイント

「クルマって高い!もう少し安く買えないかな」「おトクにクルマを買いたいけど、失敗はしたくない」――クルマの購入にはまとまった費用がかかりますから、いろいろと不安が出てくるものです。 本コラムでは、クルマをおトクに買う方法をご紹介します。 ポイント1 自分のライフスタイルにフィットするクルマを選ぶ ポイント2 おトクに買えるタイミングを見極める 毎年3月と9月 クルマがモデルチェンジする前 ポイント3 高く売れるクルマを選ぶ ポイント4 “返品”や“保証”のことまで考えて買う …

どう決めればいい?クルマのメーカーと車種の選び方

クルマを買う――そのときにまず考えるのが、「どんなクルマにするか?」ということでしょう。 たとえるなら、リップを選ぶときと同じ。 リップを買うとき、以下のようなことを考えるのではないでしょうか。 どんなタイプのリップを買うのか? →グロス?口紅?色つきリップ? どのメーカーのものを買うのか? →国内メーカー?外資系?いつものメーカー?日本初上陸のブランド? どんな色を買うのか? →ピンク?赤?それとも色がつかないもの? どこから情報を得るのか? →友達におすすめを聞いてみる?…