Cセグメントとは、ボディサイズのカテゴリーで国産車ではマツダ アクセラやスバル インプレッサなどで、輸入車はVWゴルフ、メルセデス・ベンツAクラスなどが属する世界の競合がひしめき合う激戦クラスだ。
<関連記事>
「1.5Lディーゼル投入&歩行者検知式自動ブレーキ装着など大幅改良」マツダ アクセラ購入ガイド
- 目次
販売台数面ではなかなか厳しい状況に置かれる
そんなCセグメントに属するC4は、2011年にフルモデルチェンジした。すでに、6年目に入りモデル後期に入っている。国内のシトロエン販売店は少なく、販売台数面ではなかなか厳しい状況に置かれている。シトロエンブランドの認知も低いままだ。また、C4そのものも日本マーケットにマッチしているとは言い難い仕様だった。デビュー当時のC4は、ミッションが弱点だった。このクラスでは、もはや6速ATが当たり前。しかし、C4には4速ATしかなかったのだ。また、自動変速モード付のシングルクラッチ6速ミッション(EGS)も用意されていた。だが、多段化されスムースなATや優れたCVT車が多い日本では、ややクセがあるEGSだと、受け入れられにくい状況だった。
新しいモデル投入で日本の顧客を満足させる仕様に
このミッションが原因で販売面でやや苦戦したC4。しかし、PCJ(プジョー・シトロエン・ジャポン)の積極的な働きかけがあったことも功を奏し、2015年の改良で「PureTech(ピュアテック)1.2Lターボエンジン」と、新世代の6速ATである「EAT6」を搭載したモデルが導入された。これで、日本の顧客を十分に満足させる仕様となった。ただ、価格は輸入車ということもあり、やや高め。クルマに詳しくない一般的な顧客が、優れたデザインを見てひと目惚れしても、そう簡単に買える価格帯ではない。シトロエンだけではなく、輸入車は全般的に価格が高い。C4 FEEL BlueHDi登場で注目を狙う
そんなシトロエンC4だったが、注目されそうなモデルが登場した。それが「C4 FEEL BlueHDi」ということになる。 注目したいのは価格で、2,790,000円という価格設定がされている。ガソリン車のC4 FEELに対して、20万円高という設定だ。20万円の価格アップというのは、最近の輸入車の中でも少ない方だ。
ライバル車ゴルフよりエコカー減税100%適用
C4のライバルとなるのは、フォルクスワーゲン ゴルフ。ゴルフは、ガソリン車のみの設定で、エントリグレードであるコンフォートラインが約250万円。価格差は約29万円でかなり差があるように感じるかもしれない。しかし、C4のクリーンディーゼル車には、エコカー減税 100%が適用される。免税金額は約136,100円。ゴルフは約6万円のエコカー減税なので、7万強差が縮まることになる。<関連記事>
人気オプションを標準装備!フォルクスワーゲン「パサート TSIコンフォートライン」装備を一部変更
大きな差となるのはランニングコスト
そして、走れば走るほど大きな差となってくるのがランニングコスト。ゴルフは、燃料にハイオクガソリンを使用するが、C4 FEEL BlueHDiは軽油を使用する。ハイオクと軽油の価格差は約30円/L前後と大きい。チョイ乗りしかしないというのであれば厳しい、そこそこ距離を走る人にとっては、大きな差になり、価格アップ分は十分に回収できるレベルになってくる。エコカー減税の対象外となるガソリンのC4 FEELと比べると、価格差は20万円なので、あっという間に元が取れるだろう。
フォルクスワーゲンの今後の価格戦略に注目
今のところ、輸入車Cセグメントの中では、最も安いクリーンディーゼル車となったC4 FEEL BlueHDiだが、楽観視はできない。今後、ライバルのゴルフにもクリーンディーゼル車が投入されるだろう。C4の価格設定や売れ行きを判断して価格が判断される訳だが、ゴルフのトレンドラインの価格は約250万円。これが、20万円アップなら270万円になりC4 FEEL BlueHDiよりも安くなる。そうなると、C4 FEEL BlueHDiは競争力が下がるので、フォルクスワーゲンの今後の価格戦略に注目したいところだ。ただ、C4 FEEL BlueHDiも輸入車の中では最安値となったものの、国産車と比べるとまだまだ高価だ。シトロエンの場合、ゴルフと競い合うというよりは、国産ユーザーからの乗り換えを促進して、より販売台数を確保したいところだ。しかし、今の価格では高価過ぎて一定の輸入車ファン層以外から顧客を得るのは価格面で難しい。例えば、マツダ アクセラの1.5Lディーゼル車のエントリグレードは約230万円と50万円ほどの価格差がある。これだけの差になると、さすがに国産ユーザーから新たな顧客を得るのは、少々厳しいだろう。
クリーンディーゼルエンジン搭載で力強い走りに
シトロエンC4に搭載される1.6Lクリーンディーゼルエンジンは、120ps&300Nmの誇る。300Nmの最大トルクは、自然吸気エンジンのV6 3.0L並みの大トルクだ。車重は1,380㎏なので、かなり力強い走りが楽しめる。最大トルクの発生回転数は1,750rpmとやや高め。最大出力の発生回転数は3,500rpmとなっている。これは、アクセラのクリーンディーゼルエンジンと比べると、最大トルクの発生回転数はやや高く、最高出力の発生回転数はやや低い。
装備面は少々物足りない
クリーンディーゼルエンジンを搭載し、より魅力的になったC4。しかし、装備面では少々物足りない部分もある。フランス車全般にいえることだが、歩行者検知式の自動ブレーキがないのだ。サイド&カーテンエアバッグなどは標準装備化されているので、一定のレベルには達している。その他、クルーズコントロールやスマートキー、バックソナー、オートワイパーなどなど装備類は充実しているので、後はオプションでナビを選択する程度。こうした便利機能は十分なレベルに達している。
シトロエンC4 FEEL BlueHDi価格
シトロエンC4 FEEL BlueHDi価格は、このクラス最安値となる279万円という価格で、輸入車Cセグメントに新しい選択肢としての価値をアピールする。あくまで輸入車ファン向けの価格ではあるが、クリーンディーゼル車とはどんなものなのか試してみたいと考える人には、非常に魅力的なモデルといえるだろう。また、C4は日本でよく見るドイツ車ではないところもポイントだ。ドイツ車とは違うもう一つの選択肢として、チェックしておきたい1台。販売台数面では、マイナー車になるC4だが、それだけに走っている数も少なく目立つ。オーナーのセンスを感じさせるクルマでもある。また、シトロエン独特の一度乗るとクセになる乗り心地はクルマ好きなら1度は試してみることをおすすめしたい。
-
◇執筆者プロフィール◇
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
こちらの記事もよく読まれています
-
日産ノートの新型・旧型比較レビュー
2016年11月に、待望のハイブリッド車であるノートe-POWERが投入された日産ノート。シリーズハイブリッドという独自のシステムを持つ。…
-
-
ノートvsアクア徹底比較 どっちのクルマがいいの?
新型ノートePowerとトヨタが誇るアクアを比較。燃費、広さ、乗り心地、デザインそして価格とリセールバリュー。あらゆる角度から比較…
-
-
新車と中古車どっち?!メリットとデメリットを徹底比較
「新車と中古車、どっちにすればいいの?!」好みに合わせるなら?エコカー減税は?選択肢の豊富さは?それぞれのメリット・デメリット…
-
-
新車と中古車どっち?!その2〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「業界の悪いクセ」「リセールバリューとは?」どっちがどう良いのか、悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車のプロが奇…
-
-
新車と中古車どっち?!その3〜メリットとデメリットを徹底比較
今回のテーマは「保証&修理代」「価格」です。万一の時も安心なのは?コスパがいいのはどっち?悩んで夜も眠れない初心者女子Nと車の…
-
-
コンパクトカー(国産車) オススメランキング【中古車】
国産コンパクトカーおすすめランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
-
コンパクトカー(国産車) オススメランキング【新車】
プロが選ぶ国産コンパクトカーおすすめ新車ランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析…
-
-
関東おすすめ日帰りドライブスポットまとめ
「家族で楽しめる近場のおでかけスポットを知りたい」そんな方々に、日帰りで楽しめる関東のおすすめドライブスポットをまとめてご紹介…
-
-
今買うならこれ!【最新】リセールバリューランキング
値下がりしにくい車(リセールバリューが高い車)を毎月ランキング形式で発表。リセールバリューとは新車の3年後の価値を予想し指標化…
-
-
クルマの税金の種類とは?
クルマの購入時や維持していくのに必要な様々な税金について、事例を交えてご説明します。…
-
-
買取店をその気にさせる3つのポイント
少しの準備や交渉で、査定額を上げるには!?買取価格をさらにアップさせるためにやっておいた方が良いことや交渉術をまとめました。…
-
-
クルマの買取価格が高いお店を見分けるポイント
「何件も見積もりをもらうのは面倒」「しつこい電話が鬱陶しい」という人もいることでしょう。どんなお店だとクルマを高く買い取って…
-
-
最近注目されてるカーリースって結局どうなの?
新しいクルマとの付き合い方として注目されているのがカーリース。購入した場合との違いは何なのでしょうか?メリット・デメリットに…
-
C4のカタログ情報
- 現行モデル
- 令和4年1月(2022年1月)〜現在
- 新車時価格
- 290.0万円〜434.1万円
C4の在庫が現在1件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。