![トヨタ クラウン](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921000621.jpg)
国内専用車が人気の高さを維持する理由の一つ
トヨタ クラウンは、衰退しているセダンマーケットの中でも人気の高さを維持しているモデル。その理由は、ほぼ国内専用車であるということが上げられる。クラウンの全幅は1,800㎜。この1,800㎜という全幅は、国内に多い立体駐車場の制限値。これをオーバーすると、車庫証明が取れなくなるなど、都市部に多い立体駐車場を使う顧客が物理的に購入できなくなる。それを避けるために、ライバルの多くが1,800㎜を超える全幅を持つ中、クラウンは全幅1,800㎜を死守しているのだ。こうした傾向は、一部の輸入車にもみられる。BMW3シリーズは、専用部品を起こし欧州では1,800㎜以上の全幅を1,800㎜に変更し、日本マーケットに対応している。
新たなパワーユニット追加
今回のマイナーチェンジでは、まず新たなパワーユニットが加わった。8AR-FTS型と呼ばれる待望のダウンサイジング2.0L直噴ターボエンジンが搭載された。このエンジンは、アスリート系のみに搭載されて、235ps&350Nmという出力を誇る。燃費は13.4㎞/Lとなり、同等の最大トルクを発生する3.5Lエンジンの9.6㎞/Lと比較するとかなりの低燃費になっている。今時、アイドリングストップ機能さえない2.5Lと3.5Lエンジンでは、あまりにも燃費が悪いため、燃費の良いガソリン車が望まれていた。その要求に応えたカタチにはなっているのだが、この2.0Lターボも残念ながらエコカー減税には対応していない。
燃料費はそれほどメリットを感じない
また、ハイオク仕様となっているため、燃費はアップしても燃料費という視点では、それほどメリットが感じられない中途半端なものとなっている。クラウンに搭載するのであれば、多少パワーを落としてでもレギュラーガソリン仕様にするべきだった。スズキの新型エスクードは、エンジンのチューニングを変更し欧州のハイオク仕様からレギュラーガソリン仕様に変更して輸入している。国内専用モデルとしているのなら、せめてこれくらいする必要がある。<関連記事>
「パワフルさは魅力だが、かなり高価」スズキ エスクード購入ガイド
NXのパワーが微妙に違うのは静粛性に重視したため
![トヨタ クラウン](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921000627.jpg)
<関連記事>
「ターボとハイブリッド、2つの個性で勝負するSUV」レクサスNX購入ガイド
弱点は安全装備
もはや、完全に弱点となったのが自動ブレーキ関連の安全装備。なんと、このマイナーチェンジでも自動ブレーキ関連のトヨタ セーフティセンスP装着が見送られてしまった。トヨタは近い将来装備するとしているが、マイナーチェンジした後では、すぐにフルモデルチェンジのタイミングになってしまう。こうした自動ブレーキ関連の安全技術は、軽自動車にも装備されている。高級車のクラウンに用意されていないというのは、なんとも物足りない状況だ。
クラウン購入は安全装備が装着された頃がおすすめ!
今後、中古車マーケットでもこうした自動ブレーキの有無は価格に影響してくる可能性が高く、結果的にクラウンのリセールバリューにも影響するかもしれない。自らの安全や歩行者事故のリスクを軽減したいと思うのであれば、クラウンの購入はトヨタ セーフティセンスPが装備されてからがおすすめだ。乗り心地性能と静粛性の高さで物足りなさを払拭
![トヨタ クラウン](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220921/20220921000623.jpg)
こうした改良により、クラウンの静粛性と乗り心地性能はビックリするくらい向上させている。走りを意識し引き締められた足回りをもつアスリート系でさえ、驚くくらい抜群の乗り心地を誇る。マイナーチェンジ前のモデルと比較すると、まるで違うクルマのように感じるほど進化の幅が大きい。静粛性も同様。ハイブリッド車並みとはいかないものの、エンジンの存在感を感じさせないくらい静かだ。ロードノイズもシッカリと抑え込まれている。この静粛性と乗り心地の良さは、乗った瞬間から実感でき良いクルマだなぁと素直に思えるほどだ。
自分だけの特別なクラウンが選べる
注目したいのは、自分だけの特別なクラウンを選べる「ジャパンカラーセレクションパッケージ」をアスリートシリーズにパッケージオプションとして設定されたことだ。12色を外板色と専用の内装色3色との組み合わせにより、自分らしい色を選ぶ歓びを提供している。まぁ、あくまで簡易式とはいえ、高級車を買う顧客の多くは、自分だけの仕様にこだわる傾向が強い。こうしたニーズに応えたオプションといえる。
ボディカラーの中には、良くも悪くもクラウンらしくない色が増えた。こうしたボディカラーは、従来のオヤジ車的なイメージからの脱却を狙っている。クラウンは、フルモデルチェンジ時にアグレッシブなグリルを採用。これは、高齢化が進むクラウン顧客の若返りを狙ったもの。しかし、実際には若い層も取れたものの、それ以上に高齢の顧客からも人気を得て、逆に顧客の年齢は上がってしまったそうだ。こうした傾向が続いている以上、しばらくの間はクラウンの若返り施策は続くだろう。
一押しは、アスリートハイブリッド車
クラウンは、国産セダンの中でも異例なくらい人気が高く、そのためリセールバリューも高い。とくに、短期間での乗り換えなら、より人気のあるアスリートがリセールバリューが高くおすすめだ。そして、パワーユニットの選択。まず、ガソリン車のV6 2.5Lと3.5Lは燃費も悪く、リセールバリューも今後期待できないためおすすめしない。一押しは、やはり高価だがアスリ―トハイブリッド車。燃費、走り、デザイン、リセールバリューとすべての面で高いパフォーマンスをもつ。エコカー減税も免税レベルだ。ガソリン車が条件というのであれば、クラウン並みの予算なら輸入車の高年式中古車などを狙った方が満足度は高い。
トヨタ クラウン価格
マイナーチェンジ後のクラウンの価格は、ターボエンジン追加によりエントリグレードはアスリートTの3,880,000円となった。従来の2.5Lより約20万円ほど価格がアップしていることになる。ターボ車の追加により、2.5LのFR車は姿を消し4WD のみとなった。ロイヤルは、ターボ車の設定が無し。エントリグレードはFRの2.5L車ロイヤルで3,730,000円となっている。
アスリートシリーズ
●ターボ車・アスリートT 3,880,000円
・アスリートS-T 4,500,000円
・アスリートG-T 5,330,000円
●2.5L車
・アスリートi-Four 4,007,000円
・アスリートS i-Four 4,627,000円
・アスリートG i-Four 5,467,000円
●3.5L車
・アスリートS 5,240,000円
・アスリートG 6,100,000円
・アスリート 4,310,000円
●ハイブリッド車
・アスリートS 4,950,000円
・アスリートG 5,770,000円
・アスリートFour 4,526,000円
・アスリートS Four 5,166,000円
・アスリートG Four 5,986,000円
ロイヤルシリーズ
●2.5L車・ロイヤル 3,730,000円
・ロイヤルサルーン 4,340,000円
・ロイヤルサルーンG 5,140,000円
・ロイヤルi-Four 4,008,000円
・ロイヤルサルーンi-Four 4,618,000円
・ロイヤルサルーンG i-Four 5,377,000円
●ハイブリッド車
・ロイヤル 4,310,000円
・ロイヤルサルーン 4,940,000円
・ロイヤルサルーンG 5,690,000円
・ロイヤルFour 4,526,000円
・ロイヤルサルーンFour 5,156,000円
・ロイヤルサルーンG Four 5,906,000円
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
こちらの記事もよく読まれています
-
【動画】クラウン各モデルを動画でチェック!動画で確認すべきポイントは?
1955年より販売され、「いつかはクラウン」というキャッチコピーと共…
-
トヨタ「クラウン」の各モデルを徹底比較!サイズは?値段は?何が違うの?
国産高級車の代名詞でもある「クラウン」。しかし最近ではマジェス…
-
高級セダンオススメランキング 2017年冬【中古車】
車評論家の大岡氏が選ぶセダンおすすめランキングベスト3です。燃費を含めた維持費、走行性能、内装・デザイン、安全性から比較分析しま…
-
トヨタ「クラウン」と「カムリ」を徹底比較!トヨタの高級ハイブリッド車ならどちらを選ぶべき?
トヨタの「クラウン」と「カムリ」は、価格帯こそやや異なるものの、ハ…
-
関東おすすめ日帰りドライブスポットまとめ
「家族で楽しめる近場のおでかけスポットを知りたい」そんな方々に、日帰りで楽しめる関東のおすすめドライブスポットをまとめてご紹介…
-
「クラウン」とメルセデス・ベンツ「Eクラス」徹底比較!サイズや性能の差は?
国産セダンの中では最高級クラスの「クラウンマジェスタ」。日本を…
-
今買うならこれ!【最新】リセールバリューランキング
値下がりしにくい車(リセールバリューが高い車)を毎月ランキング形式で発表。リセールバリューとは新車の3年後の価値を予想し指標化…
-
「リセールバリューで選ぶ」トヨタ クラウン購入ガイド
最終的に一番おトクなクラウンはどれ?購入時と売却時の価格差の視点から、アスリートハイブリッドがお得な理由に迫ります。さらに、良い条…
-
クルマの税金の種類とは?
クルマの購入時や維持していくのに必要な様々な税金について、事例を交えてご説明します。…
合わせて読みたい関連記事
クラウンのカタログ情報
![](https://221616.com/assets/img/car-topics/noimage.jpg)
- 現行モデル
- 令和5年11月(2023年11月)〜現在
- 新車時価格
- 730.0万円〜830.0万円
クラウンの在庫が現在49件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。