初代 RS型 トヨペット クラウン誕生
全ては観音開きから始まった
![]() |
戦後の復興が進み、高度経済成長の足音が聞こえ始めた1955年。自動車業界では、日産が英・オースチン製、日野が仏・ルノー製、いすゞが英・ヒルマン製など、海外メーカーの開発した乗用車を日本国内でノックダウン生産するのが主流だった。
そんな中、トヨタだけは純国産乗用車として世に送り出してきた。それが、初代「トヨペット クラウン」である。クラウン栄光の歴史がここから始まる。
初代モデルといえば、観音開きドアが採用されたことがまず第一の特長にあげられるだろう。一説には、当時後部座席に乗る富裕層の多くが着物を着ていたことから、彼らの乗降性に配慮しての採用だったとも言われている。
営業車需要も初代から
当時の乗用車はいずれも、今のような個人所有車よりもタクシーやハイヤーといった需要が中心だった。もちろんクラウンも例外ではない。特筆すべきは、この時代に純正オプションでエアー式の自動ドアを設定していた点。いかにもトヨタらしいきめ細かい配慮の姿勢は、この時代から始まっていたのだ。今でも脈々とクラウンの需要をタクシー業界が支え続けているのは、そういった信頼関係の積み重ねによるものなのかもしれない。
エンジンは、当時の小型車規格に合わせてR型4気筒1500ccOHVエンジン(48PS)を搭載している。ただし決して満足いく性能ではなかったようで、マイナーチェンジにより3R型4気筒1900cc(90PS)が搭載され、大きく走行性能が向上することになった。国産初の前輪独立懸架方式の採用により、舗装路が少ない時代でもその良好な乗り心地は乗客にも好評であったという。また、すでにディーゼル車やトヨグライド(AT)車もラインナップされるなど、他メーカーのライバルをすでに大きくリードしていたのだった。
written by ダーワ教授
初代クラウン あれこれ
■主な型式:RS、RS20、RS30
■広告キャッチコピー:「ロンドンからトヨペットで」
■絶版中古車市場相場目安50〜250万円
■登場作品 映画「大冒険」「ALWAYS 3丁目の夕日」「007黄金銃を持つ男」など
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
当時のライバルモデル
【特集】歴代"クラウン"の軌跡を振り返る TOPページはコチラから
![]() |
![]() |
【特集:「トヨタ クラウン」の全て】13代目登場目前! 歴代"クラウン"の軌跡を振り返る
【特集】 written by
ダーワ教授 (2007.02.14)
いつの時代にも、常にトヨタを代表するフラッグシップモデルとして存在し続けた「トヨタ クラウン」。そのクラウンの歴史をレポートと画像でご紹介する。 >> 記事全文を読む |
|
新型クラウン、新車情報はコチラ!!
![]() |
![]() |
【クラウン ロイヤル・クラウン アスリート・クラウン ハイブリッド 新車情報】3兄弟になった老舗ブランドの13代目、その実力に迫る!
【新車情報】 (2008.02.18)
トヨタ自動車は2月18日、高級セダン「クラウン ロイヤル」及び「クラウン アスリート」各シリーズのフルモデルチェンジを実施した。さらに5月より「クラウン ハイブリッド」も追加される。これでシリーズ13代目。世界一の長寿ブランドである。 >> 記事全文を読む |
|
【特集】世界一の長寿ブランド「クラウン」13代の歴史を振り返る! モデル別各ページへはこちらから!
< 前のページ | 次のページ >
|
クラウンのカタログ情報
![](https://221616.com/assets/img/car-topics/noimage.jpg)
- 現行モデル
- 令和5年11月(2023年11月)〜現在
- 新車時価格
- 730.0万円〜830.0万円
クラウンの在庫が現在49件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。