憧れの外車に乗り換え-BMW320d 中古車購入【体験談】

憧れの外車に乗り換え-BMW320d 中古車購入

初めての中古外車への乗り換え体験談です。一度は外車に乗ってみたい人も多いのではないでしょうか?中古車だと予算も抑えめで外車の選択肢も広がります。検討している方の参考になれば嬉しいです。

国産車から外車への乗り換え概要

乗り換え体験者の概要

家族構成:1人暮らし(20代男性)

乗り換え車種:プリウスからBMW320d 

利用目的:通勤、休日の利用

中古車購入の経験:2回

廃車による車の乗り換え

事故で乗っていた車が廃車になってしまったため、早急に次の車を探さないといけなくなりました。幸いにも車両保険はおりたので、乗ったことがなく以前から興味があった車を買うようにしました。

乗り換え車の検討条件

プリウスから乗り換える車は以下の条件で探していました。

車の希望条件

1.中古車の予算:100万円~200万円

2.ボディタイプ:SUVもしくはセダン

3.利用目的:通勤、休日の利用

4.年式や走行距離:走行距離5万km以下

5.欲しい装備:障害物検知センサー

次の車をBMW320dにした理由

前に乗っていたプリウスよりいい車に乗りたかったからです。プリウスを選んだきっかけは燃費の良さでした。廃車になり、燃費の良い車を探していたがプリウスに燃費で勝てるSUVや、気に入った車がなかったためディーゼル車で比較的燃費も良いBMW320dにしました。

norico編集部のコメント

プリウスは他のボディタイプと比べてみても、燃費の良さが際立っている車です。今まで乗ったことがない車で探す中で、ディーゼル車も視野に入れるようにしたのでしょう。購入を決めた320dはMクラス(サイズ)のセダンです。車の燃費について気になる方は以下のボディタイプ毎のランキングを確認してみてください。

購入までに検討した車

購入までに検討した車はAUDIのA3.A4、三菱アウトランダー、日産エクストレイルです。

norico編集部のコメント

A3,A4はAUDI(アウディ)のなかでも人気のセダンです。狭い日本の道路でも比較的運転がしやすいCセグメント、Dセグメントの車です。「セグメント」は主に欧州で使用されている車の分類で、サイズ感を表しています。Aセグメントが小型車、Cセグメントだと大き目なコンパクトカーというサイズ感でアルファベットが後ろにいくほどサイズが大きくなります。アウトランダーとエクストレイルSUVで人気の車種です。

BMW320d購入の決め手は燃費の良さ

ディーゼル車はガソリンと比べて軽油が安く、さらに燃費も良い。国産車と比べ修理代は高くなるが、少し高めの補償に入ればクリアできるため、購入を決めました。

【補足】ディーゼル車とガソリン車の違い

norico編集部のコメント

ディーゼル車だと燃料はガソリンではなく軽油です。そのため、燃料費が安く月々の維持費を抑えやすくなります。ディーゼル車はガソリン車に比べて車体価格が高い車種が多い傾向ですが、中古車なら手の届く価格帯のディーゼル車も見つけやすいですね。ディーゼル車とガソリン車の違いについては以下の記事も参考にしてみてください。

中古車購入で良かった点、悪かった点

今回の購入で良かった点(検討時や購入後の使用感)

新車ではないので最初からキズがついていたり内装も使用感があったりと、ある程度は気を使わなくてもいいところ。 走らせていて楽しいところ。プリウスは運転を楽しむというより、ただ目的地まで運転していく印象の走りだったが、今回の車はちょっとくせがあるので慣れたらとても楽しい。

norico編集部のコメント

今回の輸入車のように憧れの車だと汚れや、ちょっとしたキズも付けたくないと心配になりますよね。価格が高めの車の場合、ある程度使用感がある方が落ち着けるという理由で中古車を選ぶ方もいるようです。また、320dは走り心地にこだわった車種です。今回の体験者の人に320dは合っていたのでしょう。走り心地や乗り心地は人それぞれの部分もあるので、こだわりたい場合は是非、購入前に試乗してみるようにしましょう。

今回の購入で悪かった点(こうしておけばよかった点)

強いてあげるとすると、仕事柄細い道など通ることが多くもっと見通しの良い車を買えばよかった。

norico編集部のコメント

プリウスからBMW320dに乗り換えて見通しが悪いと感じたということなので、車のフロントノーズ(前の出っ張り)の長さによるものかと推察されます。BMW320dのフロントノーズは長めです。車選びでは仕事柄によっては想定される利用地域を広めに検討した方が良いみたいですね。

乗り換え体験談の編集部まとめ

急遽の乗り換えで大変だったと思いますが、体験者さんが車に対する知識を事前に持っていたからこそ車種選定がスムーズに行えたのではないかと思いました。車の見通しの悪さについては死角支援の安全装備で後付けできるものもあったりするので、より良いカーライフとなればいいですね。

中古車だと新車価格が高い車の選択肢も広がりやすいです。輸入車は国産車と違った部分もあるので初めて購入を検討する場合は、気軽にガリバーに相談してみてください。

外車に関する関連記事

noricoではおすすめの車選びや、車の基礎知識に関する情報を発信しています。 SUVの中古おすすめ外車や、維持費について以下の記事も参考にしてみてください。

30代におすすめのクルマ10選!ライフスタイル別の選び方、適切な予算

30代おすすめのクルマ10選!ライフスタイル別の選び方、適切な予算

30代の車選びは個人の嗜好性に加えて世帯構成も人それぞれのため、どの車が良いのか悩みますよね。今回は家族構成別のおすすめの車についてご紹介します。

30代のクルマ選びのポイントは?

30代のクルマ選びでは、以下のようなポイントを意識すると良いでしょう。

  • 家族構成…現在の家族構成に合っているか
  • 将来計画…子どもの誕生、引越しなど
  • 住環境…駐車場の広さや周囲の道幅
  • 買い替えの予定…一台に長く乗るつもりか、早めの買い替えをしたいか

30代は、ライフスタイルが変化しやすい年代です。そのため今の家族で快適に使えるかどうかだけでなく、将来の家族計画や子どもの成長も考慮したクルマ選びが重要です。

また住環境がクルマに与える影響も大きいです。例えば道幅の狭い都市部に住んでいれば、コンパクトなクルマの方が使い勝手が良いでしょう。他方で、地方に住むのであれば、多くの人が乗れることを重視した方が良いケースも多いです。

買い替え予定の計画も重要です。「ライフスタイルが変わりやすいから、早めに買い替えるつもり」ということであれば、今の生活に合っていてリセールバリューの高いクルマを選ぶと良いでしょう。一台のクルマに長く乗るつもりなら、先々のライフスタイルも想像したクルマ選びが重要になります。

クルマの予算はいくらが目安?

一般に、クルマの予算は「年収の半分程度まで」が目安といわれています。現在は30代前半の平均年収が400万円、30代後半が437万円なので、凡そ200万円程度が一つの目安です。(出典:令和2年度民間給与実態統計調査

新車で購入しやすいのは軽自動車やコンパクトSUV、コンパクトミニバンなどサイズの小さなクルマです。サイズの大きいクルマは車両価格が高くなるので、中古での購入を検討しても良いでしょう。

ただしこれはあくまで目安です。例えば実家住まいの独身者なら予算を増やせるかもしれません。クルマ選びは現在の家計状況や将来計画も考慮して設定しましょう。購入予算については以下の記事も参考にしてください。

独身者・2人暮らしにオススメのクルマ6選

独身者や2人暮らしの場合は後部座席の広さを求める必要がなく、比較的自由にクルマを選べます。最近は見た目も良く、趣味も楽しみやすいSUVが人気です。経済的に余裕があれば、中古も含めて外車を検討しても良いでしょう。

※新車時価格は8月31日現在の公式ページ情報、中古車相場はガリバーの「車カタログ」より引用。1,000円未満は四捨五入

SUV】トヨタ「ヤリスクロス」

トヨタ「ヤリスクロス」

  • 新車時価格:189.6万円~
  • 中古車相場:169.8万円~383.7万円

都市型でスタイリッシュなデザインが人気のヤリスクロス。後部座席はやや狭いですが、1~2人で乗るのであれば不自由を感じることはないでしょう。オススメは約230万円から購入できるハイブリッドモデルで、燃費は25.0~30.8km/L(WLTCモード)。荷室が広く、後部座席も分割できるため、ゴルフやスノーボードなどのアウトドア好きにもオススメです。

【利用者口コミ】

(前略)見た目は勿論、価格の手頃さに惹かれ即トヨタ販売店へ。試乗の際は少し馬力が足りない、後部座席が狭い。と感じましたが、アドバンスドパークとディスプレイオーディオは捨てがたく購入。乗り心地はこの価格としてはとても良く、燃費の良さはハイブリットのコンパクトカー並みに驚きました。ガソリン高騰の今、この車を購入して本当に良かったと日々実感しております。(30代女性)

トヨタ「ヤリスクロス」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

SUV】ホンダ「ヴェゼル

ホンダ「ヴェゼル」

  • 新車時価格:227.9万円~
  • 中古車相場:74.8万円~429.9万円

ヤリスクロスより落ち着きや高級感が欲しい」「でもトヨタのハリアーだとサイズが大きくて予算オーバー」という人にオススメなのがヴェゼル。使い勝手の良いコンパクトSUVですが、ヤリスクロスより一回り大きく、外装・内装ともに重厚感があります。こちらも約270万円でハイブリッドモデルが手に入ります。

【利用者口コミ】

(前略)内装はドアの所がステッチ状になっていたりと手が込んでいたり、インテリアにクロームが使用されており、全体的にも高級感がありました。乗っていてすごい落ち着いた雰囲気になります。天井も高いので頭がぶつかることもなく、とても快適な居住空間ですので、運転している時もすごい楽でした。走ってみると座席位置も高く、運転していて視界が広く、とても楽でした。(後略)(30代男性)

ホンダ「ヴェゼル」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

SUV】マツダ「CX-5

マツダ「CX-5」

  • 新車時価格:267.9万円~
  • 中古車相場:49.8万円~399.9万円

より逞しさのあるミッドサイズSUVが欲しい人にオススメしたいのがCX-5です。マツダの魂動デザインは世代を問わず評価が高く、家族が増えても乗りやすいので長期的な利用も期待できます。マツダ車はディーゼルエンジンが選択できる他、「価格より1ランク上の質感がある」と評判です。

【利用者口コミ】

まずなんといっても、この価格帯で最強クラスのコスパの良さ。同クラスの他社SUVと比較しても、見劣りしない見た目や性能でありながら、1ランク下の価格で購入できてしまうところは、この車を選択する大きな理由になりました。そして、マツダ車全般に言えることではありますが、とにかく乗っていて気持ちが良い。(後略)(30代男性)

マツダ「CX-5」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

【外車SUV】MINI「ミニクロスオーバー」

MINI「ミニクロスオーバー」

  • 新車時価格:399万円~
  • 中古車相場:5万円~1,200万円

「経済的に余裕がある」「中古で良いから外車を選びたい」という人には、MINIのSUVであるクロスオーバーもオススメです。MINIはオシャレなデザインも魅力的ですが、実はゴーカートのような運転感覚を楽しめることもポイント。小さいながらもドライブを満喫できる一台です。

【利用者口コミ】

車の運転があまり好きではなかったのですが、MINIを購入してからは運転が好きになり、ドライブもするようになりました。(中略)見た目が可愛いだけではなく、路面をしっかりと掴んだ走りも魅力的な車です。内装もかなりお洒落なので運転していて楽しい気分になりますし、直感的に操作できるので気に入っています。(30代男性)

MINI「ミニ」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

【外車セダン】BMW「3シリーズ

BMW「3シリーズ」

  • 新車時価格:523万円~
  • 中古車相場:9.8万円~859.9万円

「お金が自由に使えるうちに好きなクルマに乗りたい!」という人は、中古で高級セダンを選んでも良いでしょう。セダンは乗り心地も良く、ロングドライブにも最適です。中でもBMWの3シリーズは逞しいデザイン、操舵性の良さのどちらをとっても満足できる一台です。

【利用者口コミ】

(前略)国産セダンは運転していると「乗せられている」という感覚があるのですが、BMW3シリーズは「自分で走らせている」という感覚があります。快適な乗り心地はキープしつつ、走りも楽しみたいという人でも満足できる車です。ステアリングはやや重めで、路面の凹凸も感じるので楽しいです。(30代男性)

BMW「3シリーズ」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

【外車セダン】アウディ「A4」

アウディ「A4」

  • 新車時価格:473万円~
  • 中古車相場:11.8万円~598万円

落ち着きのあるデザインや静かな乗り心地を求める人には、アウディのA4がオススメです。アウディは女性ユーザーも多く、男女ともに乗りやすいデザインをしています。内装も含めた高級感が人気で、ドライブ好きだけでなく街乗り中心の利用でも使いやすいです。

【利用者口コミ】

(前略)インテリアは今まで乗っていた車と比べるととても豪華で高級車を運転していると実感しています。足回りは固めではあるけれどもゴツゴツとした感じではないので乗り心地はとても良いです。クワトロのおかげで安定していて雨の日の高速道路でのドライブでも安心して加速することができます。長距離のドライブも疲れ知らずで運転を楽しみ続けられます。(後略)(30代男性)

アウディ「A4」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

他にもこんなクルマがオススメ

子育て世代でなければ、趣味性の強いクルマも選びやすいです。

例えばオフロード性能に特化したSUVならスズキのジムニーやトヨタのランドクルーザー、スポーティなクルマならマツダのMAZDA3 FASTBACKなども良いでしょう。

ファミリーにオススメのクルマ4選

ファミリーで乗るクルマの場合、子どもの成長も考えに入れておく必要があるため、ある程度の広さがあるクルマが良いでしょう。最近は「多くの人が乗れること」よりも「一人一人のスペースが広いこと」「使い勝手がいいこと」が重視される傾向にあります。

ただし子どもの部活動などで荷物を積むことが多い場合は、7人乗りも検討しましょう。

※新車時価格は8月31日現在の公式ページ情報、中古車相場はガリバーの「車カタログ」より引用。1,000円未満は四捨五入

【プチバン】スズキ「ソリオ

スズキ「ソリオ」

  • 新車時価格:151.6万円~
  • 中古車相場:9万円~245万円

コンパクトカーのサイズにミニバンの実用性を持たせたプチバン。運転しやすいサイズ感、手頃な価格、車内空間の広さ、スライドドア装備といった多くのメリットがあります。ソリオはシートアレンジが豊富で、ハイブリッドモデルも存在します。

【利用者口コミ】

ソリオバンディットの黒に乗っています。外観に惚れて購入しました。(中略)乗り心地は、少し上から見下ろす感じで、運転する際は見やすいです。社内の高さは、私本人175cm高さがありますが、窮屈ではなく乗りやすいです。オプションで両側スライドドアもあるので、子供の送迎時にはすごく助かっています。 乗って2年過ぎてますが、飽きのこない車で良い車です。(30代男性)

スズキ「ソリオ」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

ミニバン】ホンダ「フリード

ホンダ「フリード」

  • 新車時価格:227.6万円~
  • 中古車相場:5万円~284.8万円

コンパクトミニバンフリードヴォクシーアルファードなどよりも運転がしやすく、且つ5人乗り(2列シート)と6~7人乗り(3列シート)を選択することができます。エントリーモデルを除くグレードにパワースライドドアが装備されており、内装も落ち着いています。

【利用者口コミ】

(前略)とにかく車内が広く5人乗りの車なので後部座席にチャイルドシートを2つ乗せていても間に一人座れるくらいの余裕と、買い物をしてもトランクに十分に買い物袋を乗せられるのでとても便利です。運転もスムーズで快適な走行ができます。燃費も大満足です。多人数で車を利用される事が多い方には特にオススメの車だと思います。(30代男性)

ホンダ「フリード」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

SUV】スバル「フォレスター

スバル「フォレスター」

  • 新車時価格:299.2万円~
  • 中古車相場:15.8万円~419.9万円

アウトドア好きのファミリーにオススメしたいのがフォレスター。AWD(全輪駆動)で高いオフロード性能を備えています。また後部座席も含めてドアがしっかりと開くので、子どもの乗り降りやチャイルドシートの着脱も楽にできます。アイサイトも搭載で安全性も高く評価されています。

【利用者口コミ】

ずっと憧れていたフォレスター。2018年にフルモデルチェンジをし外装がさらにかっこよくなり、念願叶って購入しました。スバルのアイサイトもこちらのフォレスターで初めて体験しましたが、追従機能を使うと本当にアクセルを踏まないでも前の車についていきブレーキも自動で行ってくれるので驚きました。砂利道や雪道でも安定した走りをしてくれます。(後略)(30代女性)

スバル「フォレスター」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

SUV】日産「エクストレイル

日産「エクストレイル」

※画像は現行モデルでなく、フルモデルチェンジ前のモデルです。

  • 新車時価格:319.9万円~
  • 中古車相場:9.8万円~493万円

フォレスターとほとんど大きさが変わらないエクストレイル。オフロード性能が高い点もフォレスターと同じですが、こちらは3列シートも選べるのが特徴です。この夏にフルモデルチェンジをしたばかりで、外装も内装もますますスタイリッシュになっています。

【利用者口コミ】

家族が増えた為コンパクトカーからの乗り替えで購入しました。外装デザインはここ最近のSUVらしくシャープな印象でとても気に入っています。おすすめの防水シートは子供が汚してもサッと掃除が出来るところが嬉しいポイントです。何度か山道も運転しましたが、やはりコンパクトカーとは比べ物にならない走行性です。(後略)(30代女性)

日産「エクストレイル」の口コミをもっと読む|中古車のガリバー

他にもこんなクルマがオススメ

小さめのファミリーカーが欲しいならトヨタのルーミーシエンタ、大きめのクルマが良いならトヨタのヴォクシーやホンダのステップワゴンもオススメです。また3列シートも選べるSUVには、マツダのCX-8やホンダのCR-V、三菱のアウトランダーなどがあります。

クルマ選びでは安全性も重要

30代は公私ともに変化が多い時期です。自分自身や大切な家族の身を守るためにも、クルマ選びでは安全装備の充実度もチェックしましょう。ガリバーではメーカー横断でクルマの安全性を評価している「安全な車ランキング」を公表しています。こちらも参考にしてください。

併せてチェック!クルマ選びの関連記事

noricoでは、予算や目的に合わせたオススメ車種の紹介記事を多く掲載しています。以下の記事もぜひお読みください。

ファミリーカーとしてミニバンへ乗り換えをした人の購入体験談です。子供が大きくなったため、買い替えを検討している方は以下の記事も参考にして下さい。

ラシーンに乗っている人に聞いてみた-人気SUV中古購入【体験談】

ラシーンの中古車購入-根強い人気SUVへの乗り換え【体験談】

中古車購入の楽しさの一つとして、販売終了している車を選べることがあげられます。今回は2000年に販売終了となった日産ラシーンへの乗り換えをした方の体験談をご紹介します。車選びの参考にしていただけると嬉しいです。

ラシーンへの中古車乗り換え概要

乗り換え体験者の概要

家族構成:4人家族(40代男性、30代女性 子供2人)
乗り換え車種:キューブからラシーンへ乗り換え
(コンパクトカーからクロスオーバーSUV
利用目的:買い物、子どもの送迎、週末のおでかけ
車を利用する人:夫、妻
中古車購入の経験:1回目(初めて)

車を乗り換えようとしたきっかけ

買い替えを考え出す頃、これまで乗っていなかったようなかわいい車に乗ってみようと思い色々と調べていました。自身が子どものころに乗りたいと思っていたラシーンを見つけて、調べていくうちに乗り換えの意欲が高まりました。

日産ラシーンについて

norico編集部のコメント

ラシーンは2000年8月に販売終了した日産のクロスオーバーSUVです。1994年に発売をされたクロスオーバーSUVの先駆けといえる車。特徴的な四角いボディは近年のモデルには少なく、販売終了後も根強い人気があります。

乗り換え車の検討条件

車の乗り換えでは以下のような条件で当初検討をしていました。

車の希望条件

1.中古車購入の予算:80万円~150万円
2.車が欲しい時期:10月(探し出したのは9月)
3.ボディタイプの希望:5人乗り、SUV、コンパクトカー
4.利用目的:日常の買い物など
5.年式や走行距離の希望:特になし(※古い車の購入検討のため)
6.欲しい装備:古い車もあるので音楽が聞ければいいという感じでした。

次の車をラシーンにした理由

ラシーンは昔から乗ってみたかったし、かわいかったので第一希望でした。また、自分たちで好きな色やパーツに変えられたので、購入を決めました。
他の車ではホンダのクロスロードも中古車で検討していました。

norico編集部のコメント

古い車でもカスタマイズで自分の好きなように出来るのは楽しいですよね。他の車で検討していたクロスロードもデザインが特徴的で販売終了後も根強い人気の中古車です。デザインにこだわって車を選んでいらっしゃるのが伝わりますね。

中古車購入で良かった点、悪かった点

今回の購入で良かった点(検討時や購入後の使用感)

憧れのかっこいい、かわいい車に乗れて満足しています。また、アクセルが重く、ハンドルも重いですが、個人的にはそこが好きです。車体も低く運転しやすくて気に入っています。
また、家が急坂の真上近くにあるので、馬力に関しては満足しています。

今回の購入で悪かった点(こうしておけばよかった点)

とにかく古い車なので維持費でお金はかかるかなと感じています。燃費は高いし、電気系統でよく不具合があります。エアコンが効きにくいので購入時に変えておけばよかったと思います。

また、税金も古い車のため少し高いと感じています。(ラシーンは1990年式の中古車を購入しました。)

【補足】車の維持費について

norico編集部のコメント

古い車だと車の維持費は高くなりますよね。自動車税については新車登録から13年経過をすると重課をされます。ラシーンは3ナンバーのため、5ナンバーと比べて税金が高いと考える人もいるかと思いますが、「自動車税は排気量」「自動車重量税は重量」で金額が決まります。そのため3ナンバーだから税金が高いとは限らないです。車選びにおいて3ナンバーと5ナンバーの違いで迷われている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

初めて中古車購入を検討されている方へのアドバイス

中古車の種類にもよると思いますが、古い車は維持するのにお金がかかります。
それをふまえて、「自分が本当に乗りたいか」「なにを目的に買うか」を考えた方がよいと思います。

初期費用は安く済むので、いますぐ欲しいってときにはいいかなと。また、中のカバーを変えたり、ハンドルを変えたりと自分の好きなようにカスタマイズを楽しみやすいと思います。

ラシーンの車内、ハンドルアレンジ

乗り換え体験談の編集部まとめ

今回は販売終了した車を中古で購入した方の体験談をご紹介しました。昔から憧れていた車種へのこだわりが垣間見えるエピソードでした。車選びは人それぞれ。古い車で維持費がかかるというデメリットも含めてしっかりと吟味して車を選んでいらっしゃる印象を受けました。

中古車選びは年式や走行距離といった要素もあって選ぶのが煩雑ですが、販売終了した車や予算に合わせた車を選ぶことができます。中古車購入にご興味がある方は、是非ガリバーに相談をしてみてください。

※本体験談は中古車購入を経験した方へのアンケートをもとに作成しています。ガリバーでの購入者アンケートではございません。