【2025年】中古コンパクトカーおすすめTOP10!安くて狙い目な車を紹介

【2025年】中古コンパクトカーおすすめTOP10!安くて狙い目な車を紹介

中古で選ぶべきおすすめコンパクトカーをランキングでご紹介しています。中古車両価格が100万円台からといった安くて狙い目を中心に選定しています。購入時の参考にしてみてください。

※車種情報は2025年1月月14日時点のガリバー「車カタログ」より引用。価格、サイズ、装備、相場は記事の加筆修正時の情報で、今後モデルチェンジなどの理由で変更される可能性があります。

中古コンパクトカーおすすめTOP10

今回は①中古車相場の安さ、②維持費の安さ、③実用性の高さの3項目を基準に、中古でおすすめのコンパクトカーをまとめました。おすすめランキングの結果は以下の通りです。

順位 車種名 中古での
予算目安
1位 日産「ノート」(2代目) 100万円~170万円
(2020年式)
2位 ホンダ「フィット」(3代目) 100万円~150万円
(2019年式)
3位 トヨタ「アクア」(初代) 120万円~180万円
(2019年式)
4位 マツダ「デミオ」(4代目) 100万円~150万円
(2019年式)
5位 トヨタ「ヴィッツ」(3代目) 90万円~150万円
(2019年式)
6位 スズキ「スイフト」(4代目) 80万円~150万円
(2017年式)
7位 スズキ「ソリオ」(3代目) 110~180万円
(2019年式)
8位 トヨタ「パッソ」(3代目) 80万円~140万円
(2019年式)
9位 フィアット「500」(現行) 90万円~160万円
(2017年式)
10位 MINI「MINI」(4代目) 160万円~280万円
(2016年式)

ランキング車種の詳細は、 後の章でご紹介しています。

【参考】最新の中古車人気ランキング

ガリバーの中古人気ランキング、コンパクト/ハッチバック部門の図

ガリバー「中古車人気ランキング コンパクト/ハッチバック」のページ(2025年1月14日時点)

ガリバーでは、中古車人気ランキングを随時更新で公開しています。

コンパクトカーでは、トヨタ「アクア」、日産「ノート」、ホンダ「フィット」の3車種が安定して人気です。
また、車名変更や生産終了で相場価格が落ちたマツダ「デミオ(現MAZDA2)」やトヨタ「ヴィッツ(現ヤリス)」「パッソ」、さらに高級コンパクトカーの日産「オーラ」やレクサス「CT」も人気があります。

150万円以下の中古コンパクトカー在庫をチェックする>

Q. コスパ最強中古車の見極め方は?

コスパ最強中古車の見極めポイントは、以下の6つです。

  • ①デザインの好みが分かれる
  • ②生産終了モデル
  • ③モデルチェンジ前後
  • ④中古車市場で流通量が多い
  • ⑤低燃費で経済的
  • ⑥車内の広さなど実用性がある

中古車価格のベースとなる相場は、需要・供給バランスを基準に決められます。好みのバラつきや生産終了、型落ちによりニーズが少ない車種、また人気車でも流通量の多い車種は相場価格が安いです。
この相場価格の安さと、維持費の安さや実用性を考慮して選ぶと良いでしょう。

中古コンパクトカーおすすめTOP10詳細

ここからは、今回ランクインしたTOP10車種の新車価格や中古車相場、特徴をご紹介します。

1位 日産「ノート」(2代目)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:ノートの車両画像

  • 販売期間:2012年9月~2021年8月
  • 新車価格:229.9万円~269.1万円
  • 中古車相場:5万円~319.9万円
  • 予算目安:100万円~170万円(2020年式)
  • 最終モデルの最高燃費:37.2km/L(JC08)

ノートは元々人気の高い車種でしたが、2016年のe-POWERモデルの登場でさらにヒット。広い車内空間、e-POWERの低燃費ぶりと力強い加速が魅力です。

グレードを問わなければ、2020年式のe-POWERモデルでも100万円~130万円程度で購入できます。一方、力強い走りや硬めの乗り心地を生かすなら、特別仕様車のNISMOがおすすめ。こちらはまだ160万円以上の車両が多いです。

【関連記事】日産ノートの中古車はなぜ安い?理由とおすすめ年式は?

2代目ノートの中古車情報をチェック

2位 ホンダ「フィット」(3代目)

中古コンパクトカーのおすすめ車の例:フィットの車両画像

  • 販売期間:2013年9月~2020年2月
  • 新車価格:172万円~284.7万円
  • 中古車相場:8.9万円~258.9万円
  • 予算目安:100万円~150万円(2019年式)
  • 最終モデルの最高燃費:37.2km/L(JC08)

フィットも車内が広く、ノートと同じくハイブリッド車があります。また、走りがキビキビしていてスポーティな点もノートに似ています。相場価格を踏まえてノートを1位としましたが、両者の差は大きくありません。

おすすめは2018年マイナーチェンジ以降のモデル。特に、上位グレードのハイブリッド(ト)Sをお勧めします。グレードによってホンダセンシングの搭載がないので、注意してください。

【関連記事】ホンダ フィットの中古車が安い?おすすめ年式やモデルは?

3代目フィットの中古車情報をチェック

3位 トヨタ「アクア」(初代)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:アクアの車両画像

  • 販売期間:2011年12月~2021年7月
  • 新車価格:214.6万円~283.7万円
  • 中古車相場:9.8万円~265万円
  • 予算目安:120万円~180万円(2019年式)
  • 最終モデルの最高燃費:29.8km/L(WLTC)

初代アクアも燃費性能の優れた一台です。ただし、初代の燃費性能は2代目ノートや3代目フィットと大きく変わらず、他の2台と比べてサイズも小さいのでこの順位としました。乗り心地も、現行モデルに比べると粗さが目立ちます。

初代アクアのおすすめモデルは、2018年の改良以降の最上位Gグレード。歩行者検知式自動ブレーキや車両追従機能を装備しています。

【関連記事】アクアの中古車はやめたほうがいい?安い理由とは?

初代アクアの中古車情報をチェック

4位 マツダ「デミオ」(4代目)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:デミオの車両画像

  • 販売期間:2014年9月~2019年7月
  • 新車価格:154.9万円~262.2万円
  • 中古車相場:5万円~225.6万円
  • 予算目安:100万円~150万円(2019年式)
  • 最終モデルの最高燃費:30.0km/L(JC08、軽油)

2019年にMAZDA2へ名称変更したデミオ。コンパクトカーの中では珍しいディーゼル車の選択肢があり、中古車市場でも安定して人気が高いです。また、マツダならではのデザイン性の高さも魅力です。

おすすめは、2017年11月の一部改良以降のモデル。歩行者検知式の衝突被害軽減ブレーキ、後側方からの車両接近を検知するBSMなどを標準装備しています。また、ディーゼルモデルなら比較的燃費が良く、軽油代も通常のガソリン価格より20円/Lほど安いです。

4代目デミオの中古車情報をチェック

5位 トヨタ「ヴィッツ」(3代目)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:ヴィッツの車両画像

  • 販売期間:2010年12月~2020年3月
  • 新車価格:150.1万円~269.4万円
  • 中古車相場:5万円~559.8万円
  • 予算目安:90万円~150万円(2019年式)
  • 最終モデルの最高燃費:34.4km/L(JC08)

2020年にヤリスへ名称変更したヴィッツ。名称変更による影響、また同じトヨタから販売されていたアクア人気の高さもあり、中古車相場は下落しています。現行モデルのヤリスも低価格で質が良いですが、コストに関してはヴィッツの圧勝です。

価格が安いからこそハイブリッド車がおすすめですが、流通台数はあまり多くありません。ガソリン車であれば、100万円前後の車両が多く存在します。

3代目ヴィッツの中古車情報をチェック

6位 スズキ「スイフト」(4代目)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:スイフトの車両画像

  • 販売期間:2017年1月~2023年12月
  • 新車価格:172.7万円~233.2万円
  • 中古車相場:14.2万円~208.8万円
  • 予算目安:80万円~150万円(2017年式)
  • 最終モデルの最高燃費:21.8km/L(WLTC)

2023年12月にフルモデルチェンジしたスイフト。型落ちした4代目は、今後さらに相場価格の下落が期待できます。操縦性の高さが非常に優れており、ドライブを楽しめる一台です。

ただし、スイフトはコンパクトカーの中でもサイズが小さめで後部座席が狭いです。また、他のハイブリッド車に比べて燃費性能も優れていません。

4代目スイフトの中古車情報をチェック

7位 スズキ「ソリオ」(3代目)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:ソリオの車両画像

  • 販売期間:2015年8月~2020年12月
  • 新車価格:164.8万円~229.4万円
  • 中古車相場:15万円~270.1万円
  • 予算目安:110万円~180万円(2019年式)
  • 最終モデルの最高燃費:32.0km/L(JC08)

ファミリーカーとして人気のあるソリオ。実用性が非常に高く、現時点でライバルのルーミーやトールにないハイブリッド車もあります。ただし、新車価格の割に中古車相場が高いです。

それでも、子どもの誕生などで「少しでも節約したい」という人には、中古での購入をお勧めします。 安全装備まで踏まえると、おすすめはMZまたはSZグレードです。

3代目ソリオの中古車情報をチェック

8位 トヨタ「パッソ」(3代目)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:パッソの車両画像

  • 販売期間:2016年4月~2023年10月
  • 新車価格:(生産終了)
  • 中古車相場:5万円~193万円
  • 予算目安:80万円~140万円(2019年式)
  • 最終モデルの最高燃費:21.0km/L(WLTC)

愛らしい外観が魅力のパッソ。2023年に生産終了となり、中古車相場も安いです。ただし、全長3680mmとサイズはかなり小さめなので、1~2人用と考えた方が良いでしょう。

人気が高いのは、見た目の愛らしい「MODA」です。なお、マイナーチェンジ後の2018年式以降を買う場合は、安全装備の点からXグレード以外がおすすめです。

3代目パッソの中古車情報をチェック

9位 フィアット「500」(現行)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:フィット500の車両画像

  • 販売期間:2008年3月~
  • 新車価格:259万円~315万円
  • 中古車相場:15万円~328万円
  • 予算目安:90万円~160万円(2017年式)
  • 最終モデルの最高燃費:18.0km/L(WLTC)

見た目の可愛さとコストの安さで選ぶなら、フィアットの「500(チンクエチェント)」もおすすめ。4人乗りの3ドアであるため実用性は乏しいですが、イタリア車の高いデザイン性を堪能できます。それでいて、中古車価格は国産車と同程度の安さです。

500の中古車情報をチェック

10位 MINI「MINI」(4代目)

中古コンパクトカーおすすめの車の例:MINIの車両画像

  • 販売期間:2016年3月~2024年7月
  • 新車価格:396万円~712万円
  • 中古車相場:9.9万円~626万円
  • 予算目安:160万円~280万円(2016年式)
  • 最終モデルの最高燃費:19.5km/L(WLTC、軽油)

MINIなら、どの年式を買っても古臭さを感じることがありません。人気が高く、新車価格もコンパクトカーの中では圧倒的に高いので、中古でも程々の値段にはなります。しかし、年式次第で新車価格の半額ほどで購入できます。

4代目MINIの中古車情報をチェック

中古コンパクトカー選びのポイント

車選びでは、具体的な使用状況をイメージして選ばないと後悔することも。また、中古車では車両状態の見極めも重要です。

新車・中古車問わず重要なポイント

  • 使用目的
  • 乗車人数と乗る人

遠出が多い人や通勤距離が長い人は、ハイブリッド車を選ぶと維持費を抑えられます。
一方で、ハイブリッド車は車両価格が高いです。そのため、走行距離が短い場合はガソリン車で良いでしょう。

乗車人数は、1~2人が中心なら小型のもので良いでしょうし、後部座席も使うなら車内空間が広い車種を選びましょう。また、子どもや高齢者が乗るならスライドドア車もおすすめです。

中古車だからこそ押さえたいポイント

  • 修復歴の有無
  • バッテリーの状態(ハイブリッド車)
  • その他車両全体の状態

修復歴とは、クルマの骨格部分の交換・修理歴のこと。後の安全性や走行性に影響するといわれるため、修復歴のないクルマを選ぶのが最低限のポイントです。

また、ハイブリッドカーならバッテリーも確認しましょう。駆動用バッテリーが劣化していると燃費が思うほど伸びず、早々にバッテリー交換が必要になるかもしれません。

 【関連記事】細かく確認!中古車選びの注意点と7つの選定基準

Q. 軽自動車とコンパクトカーはどっちがいい?

軽自動車とコンパクトカーはそれぞれにメリットがあります。

軽自動車は、サイズの小ささと税金の安さがメリットです。特に、走行距離が短いなら維持費を安く抑えられます。
一方、コンパクトカーは軽自動車より乗り心地の良いクルマが多く、本格的なハイブリッドシステムを搭載している車種も多いです。そのため、長距離運転の機会が多いならコンパクトカーをお勧めします。

中古車選びに迷ったらプロに相談

クルマの費用で最も割合が大きいのは、購入時の車両価格です。中古車であれば、その車両価格を抑えられます。

ただし、中古車は一台ずつ状態が異なり、見極めが難しいというデメリットも。だからこそ、迷う場合はプロに相談してみましょう。ガリバーでは、お客様のご予算やご希望に合う車両を提案しています。

ライター紹介

car-topics

221616 編集部

世の中の自動車ニュースとは一味違う視点でスローニュースを発信。編集部員はクルマ初心者からクルマをこよなく愛するマニアまで幅広いメンバーで構成。全国のガリバーで売れている中古車や車のスタッフレポートなど、生の情報をお届け中。