三菱 パジェロミニvsスズキ ジムニーの試乗比較Round2は、達人によるコダワリ評価対決。両車を5つの項目で比較し、点数で評価。
より多くの点数を稼ぐのはどちらのクルマか、注目だ。
- この記事の目次 CONTENTS
- 1.評価するのはこの達人たち
- 2.走り(オン FR時) 評価
- 3.走り(オフ 4WD時) 評価
- 3.パッケージング評価
- 4.デザイン評価
- 4.どっちが買いか?
1.評価するのはこの達人たち
今回の三菱 パジェロミニvsスズキ ジムニーを評価する、3人の達人をご紹介。
松下 宏
小さくて軽く、誰でも買える価格帯、そして燃費がよいということを信念としてクルマを評論。大本命といわれている車種さえ外してでも自らの信念を貫き通す熱いハートをもつ。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員としても、その信念は変わらない。
片岡 英明
学校の先生から自動車雑誌編集者経て、モータージャーナリストになったという異色の経歴を持つ。元教師ということもあり、分かりやすい評論に定評がある。さらに、クルマの細部まで見逃さない観察力はハンパではなく、徹底的に調べ上げてしまうほど。最新のクルマから、ヒストリックカーまで幅広い知識をもつ。
国沢 光宏
歯に衣を着せぬ原稿で、なにかと話題の自動車評論家。歯切れの良い文章も分かりやすく、多くのファンをもつ。カートップやベストカーなど多数の自動車雑誌に寄稿するだけでなく、WRCなどのTV解説まで幅広い活動を行なっている。
2.走り(オン FR時) 評価
加速や快適性で差がついたオンロードでの走行性能を比較、評価した。
三菱 パジェロ ミニの走り評価(オン FR時)
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 8点 |
片岡 英明 | 7点 |
国沢 光宏 | 9点 |
- 合計点:24点

松下 宏コメント:
オンロードでの走りは全体に快適。騒音レベルなども抑えられている。加減速時などの縦揺れはやや大きめな印象。快適装備も充実していて街乗り中心のタウンユースにも使える。
片岡 英明コメント:
4気筒ターボを積むVRは滑らかで吹き上がりも軽快だ。スムーズで静かな反面迫力はないが、加速は冴えている。ハンドリングは素直だ。自然なロール感を身につけ、扱いやすい。
国沢 光宏コメント:
イマドキ珍しい正統派の後輪駆動車とあって、軽自動車と思えない上質感がある。比較的重いクルマなので、ターボエンジン車でないと登り坂や高速走行でパワー不足気味。
スズキ ジムニーの走り評価(オン FR時)
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 7点 |
片岡 英明 | 6点 |
国沢 光宏 | 8点 |
- 合計点:21点

松下 宏コメント:
どちらかといえばオフロード重視の傾向が強いジムニーは、騒音レベルや乗り心地などオンロードでの快適性ではパジェロ ミニにやや劣る印象。走りの軽快さはまずまずだ。
片岡 英明コメント:
3気筒ターボは軽やかに吹き上がり、実用域のトルクも豊かだ。オフロード走行を意識して操縦性に鋭いところはない。限界レベルはさほど高くないが、コーナーでは粘り腰を見せる。
国沢 光宏コメント:
ジムニーも後輪駆動なのだけれど、質実剛健な足まわりをもつため「上質」というより「オトコらしい」といったイメージ。カッコいいゴツゴツ感です。エンジンはすべてターボ付き。
3.走り(オフ 4WD時) 評価
より悪路に対応できるのはどちらのクルマか。本命のオフロードでの走行性能を比較、評価した。
三菱 パジェロ ミニの走り評価(オフ 4WD時)
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 7点 |
片岡 英明 | 8点 |
国沢 光宏 | 9点 |
- 合計点:24点

松下 宏コメント:
イージーセレクト4WDは走行中でも簡単に2WDと4WDの切り替えが可能。ジムニーにはやや及ばないものの、4WDローモードを使えば本格的な悪路走行にも対応できる。
片岡 英明コメント:
クロスオーバーSUVを相手にしない高い走破性能を披露する。副変速機を駆使すれば林道より過酷なラフロードまで踏み込める。雪道などの低ミュー路でもハンドリングは素直だ。
国沢 光宏コメント:
雪道に代表される「滑りやすい路面状況」を得意とする。普通のクルマだと四苦八苦する新雪さえ軽快に走破してしまう実力をもっている。豪雪地域なら最高の移動手段です。
スズキ ジムニーの走り評価(オフ 4WD時)
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 8点 |
片岡 英明 | 9点 |
国沢 光宏 | 10点 |
- 合計点:27点

松下 宏コメント:
スイッチで切り換えが可能。悪路やオフロードに持ち出したときにジムニーの真価が発揮される。本格的なラダーフレームや対障害角度などもオフロードを意識している。
片岡 英明コメント:
副変速機を内蔵したドライブアクション4×4のLレンジはオフロードで群を抜く走破性能を見せつける。滑りやすい路面でもコントロールしやすく、砂地での脱出性能も一級だ。
国沢 光宏コメント:
極悪路の走破性能は世界トップクラスで、むしろジムニーしか走れないようなケースさえ珍しくないほど。ただし、サスペンションの設定が硬めなので、雪道はパジェロ ミニに届かず。
3.パッケージング評価
使い勝手や室内空間の広さなど、両車のパッケージを比較、評価した。
三菱 パジェロ ミニのパッケージング評価
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 8点 |
片岡 英明 | 7点 |
国沢 光宏 | 8点 |
- 合計点:23点

松下 宏コメント:
軽自動車の4WD車として標準的なパッケージングといっていい。後席にも大人が乗れるくらいの空間が確保されるほか、倒せば大きなラゲッジスペースが生まれる。
片岡 英明コメント:
キャビンは思いのほか広い。後席に座ると前席の下に足がスッポリと入る。だから窮屈な感じがしない。フロアは高いが、後席を畳めばフラットで広いラゲッジルームが出現する。
国沢 光宏コメント:
大柄な人じゃなければ2時間程度の移動ができるリアシートと、実用に耐えるラゲッジスペースを確保している。私も以前乗っていたが、家族4人で移動できたほどだ。
三菱 パジェロ ミニのパッケージング評価
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 8点 |
片岡 英明 | 6点 |
国沢 光宏 | 6点 |
- 合計点:20点

松下 宏コメント:
室内空間の広さや各部の収納スペースなどはパジェロ ミニとほぼ互角。ボディの全高はやや高いが、これは最低地上高がやや高いためで、両車の室内空間には違いを感じない。
片岡 英明コメント:
ふたりで乗るのが似合うクロスカントリー4WDだ。リアシートはなんとか座れるが、長時間の乗車はつらい。その反面、後席を畳めば意外なほど広いスペースが生み出される。
国沢 光宏コメント:
リアシートの実用性はミニマムながら確保されている。ただリアシートを折り畳むとフラットなフロアになるパジェロ ミニと違い、単に背もたれが前に倒れるのみで段が付く。
4.デザイン評価
マイナーチェンジを行った三菱 パジェロ ミニ、各代の長寿ぶりが目を見張るスズキ ジムニーのデザインを比較、評価した。
三菱 パジェロ ミニのデザイン評価
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 7点 |
片岡 英明 | 8点 |
国沢 光宏 | 9点 |
- 合計点:24点

松下 宏コメント:
08年のマイナーチェンジで新型パジェロをイメージさせる顔に変わったが、室内に乗り込むと基本設計の古さが感じられる。モデルサイクルが長くなりすぎた感がある。
片岡 英明コメント:
兄貴分の新型パジェロと似た顔つきに変身した。背面スペアタイヤは搭載位置をずらして後方視界をよくしている。トライトンから譲り受けた3眼メーターはスポーティなデザインだ。
国沢 光宏コメント:
マイナーチェンジで一段と新型パジェロに似たフロントデザインになった。ボクシーなシルエットは、小粒ながら存在感や質感があって好ましい。万人受けするスタイル。
スズキ ジムニーのデザイン評価
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 7点 |
片岡 英明 | 7点 |
国沢 光宏 | 5点 |
- 合計点:19点

松下 宏コメント:
いかにもヘビーデューティーなオフロード4WDらしい外観デザインをもつ。インテリアも機能重視のもので、基本設計の古さを感じさせる点ではパジェロ ミニと変わらない。
片岡 英明コメント:
ワイルドムードのなかに都会的なセンスを盛り込んだデザインで、ちょっと腰高な印象を受ける。インテリアは機能的なデザインだ。ゲート式パターンの4速ATは操作しやすい。
国沢 光宏コメント:
一世代前のジムニーと比べ、よく言えばマイルド。厳しく書くと中途半端なのだ。個人的には幌のタイプを残してほしかったところ。デザインによる訴求力となると薄い。
4.どっちが買いか?
どちらが買うべきクルマなのか、走行環境、価格などを比較、評価した。
三菱 パジェロ ミニのどっちが買いかの評価
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 7点 |
片岡 英明 | 7点 |
国沢 光宏 | 8点 |
- 合計点:22点

松下 宏コメント:
オンロードでの快適性を重視するユーザーにはパジェロ ミニのほうがオススメ。日常ユースでの扱いやすさを考えるなら、パジェロ ミニを選んだほうがいいだろう。
片岡 英明コメント:
NAエンジンに後輪駆動の2WDはリーズナブルな価格設定だ。このXRにはナビ付きモデルも用意されている。販売の主力となる4WDのVRも内容を考えると納得できる価格。
国沢 光宏コメント:
このクルマの得意分野は雪道。乗用車としての仕上がりも素晴らしい。降雪の多い地域ならターボなしのベーシックグレードがオススメ。123万4800円ならお買い得だ。
スズキ ジムニーのどっちが買いかの評価
達人名 | 評価点 |
---|---|
松下 宏 | 8点 |
片岡 英明 | 8点 |
国沢 光宏 | 7点 |
- 合計点:23点

松下 宏コメント:
悪路を走ったり、オフロードに持ち出すこともあるユーザーなら断然ジムニーがオススメ。ジムニーでないと走れないシーンもあるからだ。4WDであることのオススメ度で優位に立つ。
片岡 英明コメント:
ターボエンジンに4WDだけの設定だが、廉価グレードのXGは120万円台のプライスタグを付けている。ただし、装備内容を見てみると上級グレードのXCに食指を動かされる。
国沢 光宏コメント:
渓流釣りや山菜採りなどに代表される遊びの足として使うなら最高である。本格的なクロカン4WDでも苦労するような悪条件の道でさえ、大いに楽しめてしまうほど。