格安輸入車をこれまでに十数台購入し、乗り継いできた自動車ライターの外川信太郎氏のフォルクスワーゲン ゴルフ R32の試乗記、前編。
- この記事の目次 CONTENTS
- 記事トップ
- 特別な存在 VWの「Rライン」とは
- 威圧感を抑え、精悍な印象の強いエクステリア
- ノーマルゴルフをベースにスパイスをピリっと効かせたインテリア
特別な存在 VWの「Rライン」とは
私と「ゴルフ」の関係は切っても切れない。その昔、「ゴルフ」でカップレースに出場したり、友人の“ボンボン”が所有するイジリ倒した「ゴルフ GTI」で箱根の山に「AE86」を追い回しに出掛けたものだった。いかなる状況でも、クルマが乗り手を優しく包み込んでくれるような安心感は、腕のない私にも、クルマを操る楽しみを勉強させてくれた貴重な一台だった。
あれから「ゴルフ」も姿を変え、“肥大化”する度に購買意欲が下降していったが、フォルクスワーゲンが掲げる「Rライン」は、やってくれるじゃん!と常にその存在は、私にとって特別だ。
「Rライン」のRは、もちろんレーシングの略。最初の投入はまさに“市販車離れ”した「ニュービートルRSi」でエクステリア、インテリアともにカップカーのような趣。900万円に迫るプライスを掲げ、世界限定250台というプレミアモデルであった。
さらに進化しスペシャルなクルマに
その後、先代にあたる「ゴルフ」をベースに各種エアロパーツ、専用スポーツサスペンション、そして狭角V6、3.2Lエンジンを搭載し、「ゴルフ」いやCセグメントの常識を打ち砕く241psというパワーを発揮するスペシャリティなクルマに仕上げた。ちなみに、本国モデルに存在した「DSG」は、日本には未導入。6MTのみだった。
そして、現行モデル「ゴルフ」ベースのR32。今回は、お盆休みを利用して、このクルマとじっくり付き合ってみることにした。
威圧感を抑え、精悍な印象の強いエクステリア
先代「ゴルフ」ベースのR32がマスの効いた塊感あるエクステリアデザインだったためか、現行のR32には、“物々しさ”はさほど感じない。前衛的ながらも大人の品格を備えているといった印象だ。むしろ現行型「ゴルフ・GTI」の方がスポーティで“やんちゃ”な印象を受けるのではないだろうか?
しかし、ディテールを観察すると、お金掛かってるなあ〜と一言。18インチの20本スポークのホイールに225/40R18のミシュランパイロットSXが組み合わされ、前後左右には専用の空力パーツが備わる。また、フロントの盾型グリルは、同社の「ジェッタ」や「パサート」などが、鏡面仕上げを採用しているのに対し、R32は質感の高い艶消し仕上げで差別化。後ほど触れるが、φ80はありそうなツインエキゾーストエンドは、中央から独立2本出し。やはり、コイツ、秘めた何かを漂わせている・・・。
フロント

大きく口を開けたエアーインテークは熱発生量の多い3.2Lエンジンに考慮したもの。
サイド
.jpg)
ローダウン&18インチホイールが単なるCセグメントハッチでないことを主張している。
リア
.jpg)
エアロスカートはR32専用。GTIにも未装備だ。極太のエキゾーストエンドは一際目を引く。
ラゲッジルーム
.jpg)
5:5の分割可倒式を採用。通常時350リットル、最大1305リットルという広大な空間を有する。センタートンネル式でスキー板などの長物の積載も可能だ。
バイキセノンライト
.jpg)
フィリップス製のバーナーを持つバイキセノンライトは、ハイビーム/ロービームを内蔵のシャッターで切り替える。内側のH7ハロゲンはパッシング&ハイビーム。
ノーマルゴルフをベースにスパイスをピリっと効かせたインテリア
インテリアは、先代のR32ほどスパルタンではない。その要因の一つがシート。
ドイツ・ケーニッヒ社製の本革フルバケットシートが、ドアを開けた瞬間、緊張感を醸し出していたが、現行R32では、本革ではあるものの視覚的にはごく普通。無論、サポート性は十二分だが、レカロ社と共同開発したオプションのフルバケットシート&4点式シートベルトを純正採用して欲しかった。
しかし、“別モノ”を主張するパーツを探し出すのはカンタンだ。本革巻きのD型ステアリングには「R」のエンブレムをさりげなく配し、ドアの内張りやダッシュボード、灰皿までもアルミ製トリムが奢られる。
本革製スポーツシート
.jpg)
シートヒーター付き本革スポーツシートは、デザインは、GTIと酷似しているが、仕立て、ホールド性は申し分ない。ランバーサポートのみ電動だ。
リアシート
.jpg)
リアシートも本革が奢られる。レッグスペースも十分広く、ファミリカーとしても合格。センターにはエアコンの送風口を装備し後席も快適だ。
また、自称“日本一メーターに詳しい”と豪語する私だが、メーターはとても凝った造りになっている。数十個のLEDを使用した透過光式照明は、フォルクスワーゲンでは定番となったコバルトブルーの文字にレッドの指針をあえて採用せず、クリアホワイトの文字にイメージカラーのブルーの指針に変更。スケールを三段階に分け、視認性に優れた指針可変式を採用。DSGのレスポンスに追従するようにタコメーターの指針は、ステッピングモーターのような切れのあるアクションが見物だ。
専用設計300キロメーター
.jpg)
ドイツVDO社製メーターは、0-100キロを10キロ刻み、100-200キロを20キロ刻み、以下300キロまで30キロ刻みという指針可変式。

空調などのロジックは、“回す、押す”が基本。ブラインドタッチが容易で、操作性はピカイチ。外気温が40℃に迫る猛暑の中、渋滞にはまっても常に一定の冷風をキャビンに届けてくれた。
フォルクスワーゲンが掲げる「Rライン」というブランドは、メルセデスでいう「AMG」、BMWでは「M」という解釈が一番明確だろうが、世界のベンチマーク「ゴルフ」の場合、比類なき実用性は失われていない。さてこの4枚のドアを備えた「ゴルフ」のスペシャリティ。その気になる走りは、後編をお楽しみに。
ゴルフのカタログ情報

- 現行モデル
- 令和3年6月(2021年6月)〜現在
- 新車時価格
- 291.6万円〜460.7万円
ゴルフの在庫が現在32件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。