「軽自動車vsコンパクトカー」どっちを選ぶ!?
「ママが一番気にすること」っていったら経済性でしょ? 残念ながら「燃費対決」ではフィットに負けるものの、実はお金に関することで圧倒的に違う部分があるんです。 ガリバー自動車流通研究所の調査(協力:C-NEWS)によると、軽自動車オーナーは「自動車税が最も気になるポイント」と答えているんです。そう、タントの税金は年間7,200円だけど、フィットは34,500円!! この差はどう考えてもママが許さないでしょ? そして、ママとして忘れてならないのが“子供の存在”。フィットもボディーの割に広い室内を持つけれど、タントをただのKカーと侮るなかれ、幅以外はタントの方が広いのだ!! さらにタントはほぼ90度に開くドアを持っているので、子供の乗り降りがラクにできてママも嬉しい。フィットだとチャイルドシートに子供を乗せる時にどうしてもドアが邪魔になりますよね? そういったKカーらしからぬ“コダワリの創り”がタントのリセールバリューに表れてもいるんです。そうだっ、頭のキレるママなら「タントのリセールバリューの高さ」にもとっくに気付いてるハズ!!
|
クルマ好きは愛車に個性を求めるけれど、そう思わないユーザーも多い。30代以降に運転免許を取り、クルマは苦手と感じていればなおさらでしょう。周囲に同じクルマがたくさん走っていれば、「私も一緒」と安心できたりする…。落ち着いて安全な運転をする上で、これは意外に大切なコトだったりするんですよね。 その意味で《フィット》は心強い存在。01年に登場し、02年には《ワゴンR》や《カローラ》といった並み居る強豪を押さえて「国内販売台数ナンバーワン!!」になった。そして今でも堅調に売れ続けているから、街中を走っていれば常に目に触れる。機能性も優れ、ボディーはコンパクトで運転がしやすく、リヤシートを畳めばフラットな荷室になって使いやすい。背が高く、外観が個性的な《タント》よりも多くのユーザーに適するクルマなのです。 もちろん動力性能も十分。いろいろな意味で馴染みやすく、トータルの安心感を高めているのが“売れている理由(ワケ)”ですね。
|
マーチの在庫が現在26件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。