どこまで禁止?運転中の「ながらスマホ」とその罰則とは?ガリバー練馬目白通り店のスタッフのつぶやき G003091614676233738

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー練馬目白通り店の店舗ブログ

練馬区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒176-0022 東京都練馬区向山2-12-4
    目白通り沿い、中村橋駅から北300m
  • CLOSE
    営業時間外営業開始10:00
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

どこまで禁止?運転中の「ながらスマホ」とその罰則とは?

どこまで禁止?運転中の「ながらスマホ」とその罰則とは?
どこまで禁止?運転中の「ながらスマホ」とその罰則とは?01
はい、今回紹介するのは「ながらスマホ」の罰則ついて紹介させて頂きます。

皆さん運転中なながらスマホって厳密にどこまでが道路交通法違反で、どこまでが違反に該当しないのかはご存知でしょうか?調べてみましたので、今回はそちらを紹介します!

早速ですが「道路交通法違反」に該当する行為ですが、それは以下の2点です。

走行中にスマホを含む携帯電話、車内電話、トランシーバーを手に持ち通話すること 
走行中にカーナビや携帯電話、パソコンやゲーム機の画像を見つめること

※ 「注視(見つめること)」の定義については明確にはされていません。しかし2秒が一つの目安とされています。

要は、走行中にスマホを持っていたり、画面を見つめていたりするのは、道路交通法違反に該当するという事ですね

では、次に「禁止されていない行為」について。以下の3点がその行為に含まれます。(※ただ、法律に書かれていない行為は禁止されていないため、現段階では以下の行為については道路交通法違反とはされていません。)

クルマが止まっている時に、スマホやカーナビを見つめたり操作したりすること。
クルマが止まっている時に、スマホ等で通話すること。
ハンズフリー機能やイヤホンを使い、受話器を持たずに通話すること。

だそうです。意外だったのが、ハンズフリー機能やイヤホンを使っての通話は良いという点ですね。ただ、調べてはみたものの本当に大丈夫でしょうか。。。少し気になったので、深掘って調べてみました!

調べてみると、一部の自治体では別のルールを設けていることがあるので注意が必要との事です。たとえば東京都は以下のような条例を設定しています。

【東京都道路交通規則第8条5項】
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーンなどを使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

要は、ハンズフリーでは問題ない。しかし、イヤホン・ヘッドホンを使って、周りの音が聞こえないような状態で通話していると条例違反となりそうですね!

はい、今回は以上とさせて頂きます。

参考になりましたでしょうか?


最後まで閲覧して頂きありがとうございました。

◆ガリバー練馬目白通り店◆

住所:東京都練馬区向山2ー12ー4

TEL:03-3970-6100

営業時間:10:00~20:00

定休日なし
クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha