車の心臓ガリバー練馬目白通り店のスタッフのつぶやき G003091564473970664

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー練馬目白通り店の店舗ブログ

練馬区で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒176-0022 東京都練馬区向山2-12-4
    目白通り沿い、中村橋駅から北300m
  • 0120-88-7998
    • 10:00 〜 20:00
    • OPEN
      現在営業中
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

車の心臓

こんにちは!!

松前です。

今回は、車において心臓部ともいう「エンジン」についてのお話です。

まず、多くの車のエンジンには

・直列エンジン
・V型エンジン

と、大きく2種類に分けられます。
(ボクサー・ロータリーファンの皆さん、ここでは我慢してください苦笑)

中でも、今回取り上げるのは伝統的な「直列エンジン」です。

何が直列なのかというと、燃料と空気を圧縮して点火・爆発させてパワーを生み出すのがエンジンなのですが、
その作業をするシリンダーというものが直列に並んでいるのが「直列エンジン」なのです。


直列エンジンのメリットは、
構造がシンプルで作りやすく、部品点数も最小限で済むのでコストも抑えられます。


逆にデメリットは、
エンジンが大きくなっちゃいます。よって、主に車の前方にエンジンはありますから
(ミッドシップ・リアエンジンファンの方すいません苦笑)
車の前方が長ーーーくなってしまうんです。


僕みたいな下手っぴドライバーはドキドキです!!笑


ちなみに、直列4気筒や6気筒といった偶数が多いのはバランスが取りやすいからだそうです。


車の心臓01

これが直列6気筒エンジンです。
真ん中あたりに6本筒状のものがあるのが分かりますかね?
(BMWは昔から直列6気筒エンジンにこだわりを持っているんですよ!)

でも、今ではバランサーというものが発達して奇数気筒のエンジンも増えてます!
コンパクトカーで直3の車も増えてきましたよね。


いや〜、「エンジン」ってたくさん書いてたら「エジソン」に見えてきたので
今日はこの辺にしておきます!笑


いつかご紹介できるように、V型や、ボクサー・ロータリーエンジンなんかも勉強しておきますね!
ではでは!!


クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha