マツダCX-30 vs フォルクスワーゲン Tクロス徹底比較!個性派SUV対決

SUV人気は高まる一方だ。
少し前までは中型SUVが人気だったが、今やB・CセグメントのSUVが話題となっている。
そんな中、今回は個性派同士のマツダCX-30とフォルクスワーゲンTクロスを燃費性能、価格、デザイン、車内空間、安全装備、走行性能など多様な角度から比較・評価した。
CX-30はTクロスより1クラス大きいが価格帯が近いため、予算ベースではライバル車といえる。

この記事の目次 CONTENTS
CX-30の特徴
Tクロスの特徴
1.燃費比較
2.価格比較
3.購入時の値引き術
4.デザイン比較
5.室内空間と使い勝手
6.安全装備の比較
7.走行性能の比較
8.リセールバリュー比較
9.まとめ・総合評価

ライター紹介

クルマ評論家 CORISM代表

大岡 智彦 氏

CORISM編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員

マツダCX-30は、2019年10月に発売された新型車だ。

CX-30

CX-30が属するCセグメントのSUVカテゴリーは、世界的に非常に人気が高い。
CX-30は、そんな激戦セグメントに挑戦するグローバルモデルなのだ。
セダンとハッチバックをラインアップするマツダ3の基本骨格やパワーユニットをベースに開発されたCX-30。
本来なら外観・内装など多くの部分を共通化して、コストダウンを図るのが一般的だ。
しかし、CX-30の外観と内装は、マツダ3とは別物。
マツダ3の派生車的な要素が排除されている。

一方、フォルクスワーゲンTクロスも2019年11月に登場した新型車だ。
Tクロスは、Bセグメントのコンパクトカー、ポロをベースとしたSUVである。

Tクロス

このTクロスは、フォルクスワーゲンのSUVシリーズの中で最も小さなモデル。
こうしたコンパクトカーは、まさにフォルクスワーゲンの得意領域ということもあり、小さなボディサイズながら、走行性能や居住性、使い勝手など高いバランスでまとめられている。
ベース車となるポロとは、異なるデザインを採用しながらも、ひと目でフォルクスワーゲン車と分かるのも特徴だ。

CX-30の特徴

都市にマッチするデザインと機動性

CX-30は、都会派のSUV。
4WD車であればオフロードも走れるが、軽快に都市を駆け抜ける都会派のラグジュアリー系だ。
都会での使い勝手を重視したことで、サイズは全幅1,800mm以下、全高は1,550mm以下となっている。
これは、都市部に多い立体駐車場の制限内。
SUVが欲しくても、立体駐車場を使っていることから、車庫証明が取れず購入を見送っていた人でもSUVに乗れるようにするための配慮だ。
都市部へ移動したときに、駐車場探しに困らなくなるというメリットもある。

CX-30

また、大きな特徴といえるのがパワーユニットだ。
世界初となるマツダ独自の燃焼方式「SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火)」を採用したガソリンエンジンSKYACTIV-Xである。
マイルドハイブリッド機能もプラスされ、「力強くて低燃費」という、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンのいいとこ取りの性格をもつ。

Tクロスの特徴

日本にピッタリ! 優れた使い勝手のよさ

Tクロスは、コンパクトカーのポロがベースとなっていることから、全長が4,115mmと小さい。
しかしコンパクトなボディながら、大人4名が十分にくつろげるスペースを確保しつつ、荷室も十分な広さをもつ。
全幅も1,760mmに抑えられており、狭い道の多い日本でも使い勝手は抜群といえる。

Tクロス

搭載されるエンジンは1.0Lターボのみ。
ハイオク仕様であることが少々デメリットだが、1.0Lなので自動車税が25,000円と安価なのは大きなメリットだ。

1.燃費比較

CX-30の評価は3.5点
Tクロスの評価は3点

ハイオク仕様が足かせになるTクロス

CX-30の燃費は、2.0Lのガソリン車(FF、AT)が15.4km/L(WLTCモード)、1.8Lディーゼルが19.2km/L、2.0LスカイアクティブXが16.8km/Lとなっている。
対してTクロスの燃費は、16.9km/Lだ。
Tクロスはボディサイズがひと回り小さく、1.0Lターボということもあり、燃費値だけ見ればまずまずの数値といえる。

ただ、Tクロスはハイオクガソリン仕様なので、燃料費という視点ではCX-30の2.0L車と同等レベルだ。
Tクロスは、CX-30よりボディサイズが小さいので、もう少し燃費性能を上げたいところだろう。
また、車両価格帯が近いCX-30のディーゼル車と比べてしまうと、大きな差になる。

2.価格比較

CX-30の評価は3.5点
Tクロスの評価は2.5点

やや割高感のあるTクロス

CX-30の車両価格帯は広く、240~371万円位になる。
CX-30のディーゼル車が289~331万円だ。
一方、Tクロスの価格帯は、約304~340万円。
Tクロスは、X-30のディーゼル車に近い価格帯だ。

Tクロスのエントリーグレードである「1st」の価格は約304万円。
対してCX-30ディーゼルのエントリーグレードXDプロアクティブの価格は約289万円だ。
15万円ほど、Tクロスのほうが高い。
一般的にはディーゼル車は、ガソリン車より20~40万円程度高額になるケースが多い。
安価なはずのガソリン車で、しかも1クラス下のTクロスの方が高価ということになる。
Tクロスは人気のSUVということもあり、やや強気の価格設定といった印象だ。

3.購入時の値引き術

CX-30の評価は3点
Tクロスの評価は3点

本来値引きが厳しい2台だが、コロナ不況で値引き拡大中!?

新型コロナ不況で新車販売は大打撃を受け、新車ディーラーでは少ない顧客の奪い合いが発生している。
今までガードが固かった新型車でさえ、値引きをしないと売れない状態となっているのだ。
これは、完全に買い手が有利な状態。
新車・中古車問わず、こうした状態は同じなので、クルマを安く買いたいなら大チャンスだ。

マツダも値引きゼロ戦略を進めてきたが、この不況下でさすがに値引きゼロを維持するのは厳しい状況。
新型車であるCX-30も、十分な値引き金額が提示されているようだ。
マツダはフォルクスワーゲンと競合することが多いので、今回比較したTクロスや同じクラスの国産モデルであるトヨタC-HR、スバルXVなどと競合させるとよい。

また、TクロスもCX-30同様、新型車であるにも関わらず、値引きしなくてはならない状態になっている。
輸入車の場合、どうしても価格帯が高くなりがち。
ゆえに、予算ベースでCX-30のディーゼル車やC-HRのハイブリッド車などと競合させるのも良いだろう。
輸入車同士であれば、シトロエンC3エアクロスやプジョー2008、ルノー キャプチャーなどと競合させると良い。
輸入車は値引きしてくれないイメージがあるが、むしろ逆だ。
しっかりと競合させれば、国産車より値引き額が大きくなることも多い。

4.デザイン比較

CX-30の評価は4.5点
Tクロスの評価は4.5点

目指す方向性が異なるが、共に卓越したデザイン

CX-30は、マツダのデザインコンセプトである「魂動デザイン」を継承しつつ、さらに進化したデザインとなった。
基本的にシンプルで、エッジの効いたキャラクターラインなどで個性を主張するのではなく、柔らかな「面」の表情でデザインされている。

CX-30の外装

「面」のデザインは、書道の筆づかいに着想を得ている。
フロントフェンダーからリアタイヤへとスピード感ある弧を描いたショルダー部は、ひと筆書きの強い光で動きを表現。
ボディ面は、クルマの動きとともに周囲の景色がS字型に揺らめきながら映り込む、光の移ろいを表現している。
CX-30はこうしたデザインにより、光の加減によって多様な表情を見せてくれる個性的なスタイリングになった。

Tクロスについては、ひと目でフォルクスワーゲン車と分かるデザインとなっている。
ボンネット、ヘッドライトと一体化したように見えるワイドなグリルは、水平基調で、いかにもフォルクスワーゲン車的。
どっしりとした重量感のあるボディサイド、リヤ周りは安定感があり、SUVらしさを強調している。
相変わらずデザインの完成度は秀でている。

Tクロスのグリルデザイン

ただ、Tクロスにはホイールやドアミラーなどをオレンジやグリーンなどポップなカラーで塗装した仕様がある。
コンパクトSUVとして、カジュアルさをアピールするためだ。
狙いは分からないでもないが、どうもポップなカラーを組み合わせると、しっくりこない。
Tクロスのデザインは質実剛健そのもので、ほとんどデザイン的な遊び心は感じないからだ。
むしろ完成度の高いデザインそのものをアピールする正統派スタイルの方が、Tクロスに合うような気がする。

CX-30、Tクロスともに、デザインの高さは群を抜いている。
デザインの方向性が異なるので、どちらが良いかというのは人それぞれだ。

CX-30の内装
Tクロスの内装

5.室内空間と使い勝手

CX-30の評価は3.5点
Tクロスの評価は4点

両車共にデザインだけに特化していない高効率パッケージ

CX-30のボディサイズは、全長4,395mm×全幅1,795mm×全高1,540mm、ホイールベースは2,655mm。
Tクロスのボディサイズは、全長4,115×全幅1,760×全高1,580 mm、ホイールベースは2,550mmだ。

CX-30よりボディサイズが小さいTクロスだが、室内のスペースは、大人4人が十分にくつろげる空間となっている。
さすがフォルクスワーゲン車だ。

CX-30とTクロス共に、高く評価できるのが実用性。
両車共に優れたデザインだが、デザインを優先されたために室内が狭いということはない。
CX-30などは、流麗なルーフラインをもち後方が下がっているように見せているものの、後席の頭上スペースは十分に確保されている。

CX-30の後席
Tクロスの後席

荷室スペースは、CX-30が430L。
Tクロスは通常時385L、後席を最前方にすると455Lとなっている。
両車共に、同じボディサイズの車の中では、トップクラスの荷室容量をもっている。
また、両車共にスクエアな荷室で使いやすい。

CX-30の荷室
Tクロスの荷室

そして、狭い道が多い日本での使い勝手の指標となる最小回転半径は、CX-30が5.3m、Tクロスが5.1m。
Tクロスの全幅は1,800mmに近く、ワイドなボディながら最小回転半径が小さいので扱いやすい。
狭い駐車場などでも便利だ。CX-30は、まずまずといった数値となっている。

6.安全装備の比較

CX-30の評価は4点
Tクロスの評価は2.5点

全グレードで安心できるレベルの予防安全装備を標準装備化したCX-30

CX-30の予防安全装備は、このクラスのSUVの中でもトップクラスだ。
メイン機能の自動ブレーキは、歩行者(昼間/夜間)、自転車(昼間)に対応している。
夜間の歩行者や自転車に対応する自動ブレーキを装備したモデルは、まだ少ない状態だ。

そして高く評価できるのは、こうした自動ブレーキは当然として、車線変更時に接近する車両を検知し警報を発するブラインドスポットモニタリングなどが標準装備化されていること。
他社ではオプション設定になっていることが多い。
すべてのグレードで、安心して乗れる予防安全装備を標準装備化しているこのようなモデルは少ない。

対するTクロスの予防安全装備は、やや物足りない。
エントリーグレードとなるTクロス「1st」には、歩行者検知式自動ブレーキが標準装備されているが、自転車などには対応していない。
また、レーンキープアシスト、ハイビームアシストが非装着だ。

上級グレードの「1stプラス」には、これらの装備が標準装備化されている。
300万円を超えるモデルであるならば、せめて上級グレードの「1stプラス」レベルの装備にしなければ、国産モデルと比べて見劣りする。
これくらいの装備は、日本では軽自動車でも標準装備化が進んでいる。

7.走行性能の比較

CX-30の評価は4点
Tクロスの評価は3.5点

穏やかで軽快なCX-30。硬めの乗り味でキビキビ走るTクロス

CX-30には、とてもユニークなエンジンが搭載されている。
スカイアクティブXだ。
このスカイアクティブXは、世界初となるマツダ独自の燃焼方式「SPCCI(Spark Controlled Compression Ignition:火花点火制御圧縮着火)」を実用化。
さらに、マイルドハイブリッドシステムもプラスされており、非常に複雑なパワーユニットになっている。
ただ、出力は180ps&224Nmと、とくに目を見張るものではない。
燃費も16.8km/Lと、ガソリン車より少し良い程度。
しかも、ハイオク仕様なので燃料費面であまりメリットが見出せない。

スカイアクティブXのフィーリングは、ガソリン車よりトルク感が全域である。
ただ、高回転までよく回るが、官能的といえるほどではない。
車両価格が非常に高いことを踏まえると、なんともスッキリしないモヤモヤ感だけが残る。
このスカイアクティブX車は、静粛性や乗り心地も、他のパワーユニット車より少し上回っている程度といった印象だ。

力強いトルク感という面では、1.8Lディーゼルだ。
ディーゼルの最大トルクは270Nm。
力強い加速感を味わえ、実用的には十分。
ただ、速いという感覚はない。
先代アクセラに積んでいた2.2Lディーゼルの圧倒的な速さが欲しくなる。

2.0Lガソリンエンジンの出力は、156ps&199Nm。
日常的な使い方であれば、ガソリン車で十分だ。
高回転域ではややノイジーな印象が強いが、日常的な使い方なら気になることはないだろう。
また、特に優れた部分がある訳ではないが、十分なパワーとトルクをもっていて扱いやすい。

CX-30のエンジン

エンジンラインアップの選択肢が豊富なのも、魅力のひとつだ。

CX-30のリヤサスペンションは、マツダ3と同様にトーションビーム式だ。
トーションビーム式は、コストが低くなるというメリットがある一方で、乗り心地は悪くなる。
このクラスの国産モデルの場合、リヤサスペンションにトーションビーム式より上級とされているマルチリンク式やダブルウィッシュボーン式を採用しているモデルが多い。
それらと比べると、路面の凹凸が大きい道などでは、リヤサスペンションがゴトゴトとした乗り味になっている。
後席に座るとその傾向が明確になり、なるべく後席には座りたくないなぁ、と感じた。

しかしハンドリング面では、気持ちよさが際立つ。
「わずかなステアリング操作にギンギンに反応する」といった分かりやすいスポーツタイプではないが適度にダルな部分があり、ドライバーの操作には忠実だ。

CX-30の運転席

また、CX-30は都会派SUVとしての価値をアピールしているが、悪路走破性も見た目以上に優れている。
最低地上高は175mmと十分。
4WD車には、オフロード・トラクション・アシストと呼ばれる制御をプラスしている。
この制御をオンにすると、片輪が浮くような悪路でも安心。
トラクション・コントロール・システム(TCS)との協調制御によりタイヤの空転を抑制し、タイヤに最大限のトラクションを与えて悪路から脱出できる。
片輪が浮くようなシチュエーションは滅多にないが、雪道などでは頼りになるシステムだ。

対するTクロスのパワーユニットは、1.0直3ターボのみの設定だ。
出力は116ps&200Nm。
プラットフォーム(車台)などを共有しているコンパクトカー、ポロのエンジンのパワーアップ版といえる。
ポロの初期モデルで感じた直3エンジン特有の振動は、ほとんど感じることはなかった。

Tクロスのエンジン

また、最大トルクは200Nmもあるので、なかなか力強い走りを披露する。
車体は小さいものの直進安定性もよく、高速道路のクルージングも余裕たっぷりといった印象。
ロングクルージングも得意だ。

ただ、走り出してしまえばそれほど気にならないのだが、スタート直後やアクセルオフからアクセルオンといった瞬間にややレスポンスの鈍さを感じた。

乗り心地は、やや硬め。
ゆえにカーブではクルマの傾きをしっかりと抑えていて、背の高いクルマにありがちな不安定感はない。
やや硬めのサスペンションなので、低速化域ではゴツゴツした乗り味になるが、速度が上がればマイルドになり、快適さが増す。

Tクロスの運転席

Tクロスもドライバーの操作にしっかりと反応する。
意外なほどスポーティで、クルマの反応は敏感だ。
前輪の動きがステアリングを通して、明確に伝わってくる感覚は、さすがフォルクスワーゲン車といったところだ。

ちなみに、TクロスはFF(前輪駆動)のみの設定。
4WDがないので、雪深い地域やオフロードには不向きだ。

8.リセールバリュー比較

CX-30の評価は3.5点
Tクロスの評価は3.5点

しばらく高値維持が予想できるが、両車共に楽観視はできない

SUVは人気モデルということもあり、高めのリセールバリューとなっている。
CX-30もしばらくの間、高めのリセールバリューとなるだろう。
ただ、懸念材料もある。

2019年度の新車販売台数が今ひとつ伸びてこないのだ。
登録車の販売台数ランキングでは36位。クラスが上のCX-5が32位だ。
コンパクトで安価なCX-30の方が本来売れるはずなのだが、残念ながらCX-5を超えることができなかった。
今後CX-30のリセールバリューは、新車での人気が高まるか否かで大きく変動する恐れがあるだろう。

Tクロスについては、新車販売が好調。
2019年1~3月期の輸入車販売台数ランキングでは4位に入る健闘を見せている。
この状況であれば、Tクロスのリセールバリューは高値維持できそうだ。

しかし、同じフォルクスワーゲンでひとクラス上のSUVであるティグアンのリセールバリューが芳しくない。
芳しくないと言っても、一般的なモデル並みは維持している。
人気カテゴリーであるSUVとしては、もうひと伸び欲しいところなのだ。
Tクロスもこうしたティグアンと同様の傾向となる可能性もあり、楽観視はできない。

9.まとめ・総合評価

CX-30の総合点は29.5点/40点
Tクロスの総合点は26.5点/40点

選択肢が豊富なCX-30。価格競争力が微妙なTクロス

CX-30は、パワーユニットの選択肢が豊富で、すべてに4WDの設定がある点が魅力だ。
自分の使い方や予算に合ったグレードを選ぶことができる。

対してTクロスは、エンジンは1種類でFF(前輪駆動)のみ、2グレード設定と選択肢が少ない。
FFのみだと、降雪地域の人は選びにくいだろう。
加えてTクロスはCX-30よりも1クラス小さなサイズながら、価格設定が高い。
Tクロスの価格帯をCX-30に当てはめると、1.8Lディーゼル車相当になる。
価格ベースで考えると、やはり1.8Lディーゼルを積んだCX-30の総合力は魅力的だ。
2.0Lのガソリン車を選択すれば、コストパフォーマンスはTクロスを上回る。

Tクロスは、あと30万円くらい安ければ魅力的といえる。
マツダブランドより、フォルクスワーゲンブランドに魅力を感じるのであれば、Tクロスということになるのだろう。

  マツダCX-30 フォルクスワーゲンTクロス
総合得点(40点満点) 29.5点 26.5点
1.燃費 3.5点 3点
2.価格 3.5点 2.5点
3.購入時の値引きしやすさ 3点 3点
4.デザイン 4.5点 4.5点
5.室内空間と使い勝手 3.5点 4点
6.安全装備 4点 2.5点
7.走行性能 4点 3.5点
8.リセールバリュー 3.5点 3.5点