- この記事の目次 CONTENTS
- アクセスが便利な球技専用スタジアム
- サポーターの声に包まれるチーム
- 初めてなら「A指定席北」がオススメ
- サッカーを始めた子どもならスタジアム観戦も楽しい!
- スタジアムグルメのお弁当や露店
- アウェイサポーター必見の仙台グルメ
アクセスが便利な球技専用スタジアム
ベガルタ仙台のホームスタジアムである、ユアテックスタジアム仙台。球技専用スタジアムのため見やすく、また市営地下鉄南北線「泉中央駅」から徒歩5分というアクセスの良さはJリーグ屈指です。
そんなユアテックスタジアムに「もっと気軽に来てほしい」「ぜひ一度応援に来てほしい」という想いを持ったズラタンさんが、ユアテックスタジアムでサッカーを見るポイントをご紹介くださいました。
サポーターの声に包まれるチーム
「ベガルタ仙台って、決して強いチームではないんです。予算が多いチームでもないので、海外から有名選手を連れてきたりもできないし」と前置きをするズラタンさん。
「お世辞にもお金があるとはいえない中で、選手が年俸以上のプレーをして輝くのがベガルタ仙台です。サポーターの応援やスタジアムが、選手の力を120%引き出しているんです」と熱っぽく語ってくれました。

初めてなら「A指定席北」がオススメ
ユアテックスタジアムはアクセスも良く、気軽に見に行きやすいベガルタ仙台の試合。
「スタジアムの臨場感は、テレビで画面越しに見るのとは全然違います。サポーターが歌うチャント(応援歌)がスタジアムの屋根に反響して、スタジアムを包み込んでいるような感じで。ぜひスタジアムで応援してほしいです。」
初めてスタジアムに来る人にオススメの席を伺ったところ、ズラタンさんのオススメは「A指定席北」とのこと。
「指定席なので、席を確保するために並ばなくていいのは嬉しいです。値段も3100円とリーズナブルですし、入場ゲートも駅から近く、スタジアムに入ってからも迷うことがない席です」
「またベガルタサポーターが集まる自由席に近いので、応援もよく聞こえます。一緒に手拍子をしたり、歌ったりして、『楽しそうだな』と思ったら後半は自由席に移動してもいいですしね」
サッカーを始めた子どもならスタジアム観戦も楽しい!
実はズラタンさんは2児の父!そんなズラタンさんの目から見て、ユアテックスタジアムは「乳幼児連れにはあまり優しくはない」そうです。
授乳室やおむつ替え用ベッドの数は限られており、そこまでの移動も大変だったとのこと。
「ただ、サッカーをプレーし始めた小学生なら、スタジアム観戦は絶対に楽しめますよ。テレビで見るのとは違う盛り上がりをぜひ味わってほしいです」
スタジアムグルメのお弁当や露店

スタジアム観戦というと話題に上るのが、スタジアムグルメ。ですが「ユアテックスタジアムは、あんまりグルメは充実していないんですよね」とズラタンさん。
「ユアスタは公園の中にあるので、スタジアムの中で火が使えないらしいです。なのでお弁当とかになってしまうんですよね。」
ただ選手セレクトのお弁当もありますし、ステーキ串やつくね串など串系のグルメが充実しています。またスタジアムに至る道中は露店も出ており、お祭り気分で楽しむことができます。
また仙台名物「利休」の牛タン弁当もあります。ただしアウェイ自由席(ビジター自由席)のエリアは売店の数が少なく、またスタジアム内の通り抜けも禁止なので、仙台グルメはスタジアム外で堪能することをおすすめします。

アウェイサポーター必見の仙台グルメ
「仙台グルメというと牛タンや笹かまが有名ですが、個人的なオススメは別にあって」とズラタンさん。
「スタジアム内で食べられるものではないのですが、仙台駅を通った時にでもぜひ」と紹介してくださったのが以下の2つです。
・ずんだシェイク
・喜久福
「ずんだシェイク」は、その名の通り仙台名物ずんだを使ったシェイク。また「喜久福」は抹茶、ずんだ、こし餡、お餅を使ったお菓子で、餡とクリームの絶妙なハーモニーが楽しめます。
仙台の思い出に、そしてアウェイ遠征の思い出に、ぜひ味わってみてください。