
歩行者検知式自動ブレーキ「ホンダセンシング」を用意! 安全性能を大幅にアップしたマイナーチェンジ!
フィットのマイナーチェンジ情報は、先行公開ということで内容は限られるが、まず歩行者検知式自動ブレーキを含む先進予防安全装備である「ホンダセンシング」が用意される。フィットが属するクラスのコンパクトカーで、歩行者検知式の自動ブレーキがほぼ標準装備化されているのは、日産ノートだけ。その他のアクアやヴィッツ、デミオなどは歩行者が検知できないタイプだ。
今回のホンダセンシングは、単に歩行者検知式の自動ブレーキが装備できるだけでなく、車線維持支援システム、路外逸脱抑制機能、誤発進抑制機能など計8つの先進機能で安全運転や運転支援を行う。これだけの機能が揃えば、このクラスではクラストップレベルの安全性能を手に入れたことになる。
リコール続きで顧客の信頼を失い売れなくなったフィット

<関連記事>
「実質アクア越えは無理だった? しかし、コスパはアクア越え!」ホンダ フィットハイブリッド購入ガイド
デビュー当時、フィットハイブリッドの燃費は、36.4km/Lという低燃費を実現。当然、ライバルのトヨタ アクアの燃費値を超えた。しかし、急速に開発した弊害だったのか、スポーツ・ハイブリッドi-DCDの7速DCTが、デビュー直後からリコールとなる。その後、リコールが繰り返された。
結果的に、顧客の信頼を失っていき、せっかくアクアから奪った新車販売台数ナンバー1の座も長続きせず、再びアクアに奪い返された。その後、フィットはジリ貧状態が続いていく。直近の2016年度の販売台数は、98,923台。モデル末期のノート(123,938台)にも大敗してしまったのだ。
<関連記事>
ノートvsアクア徹底比較 どっちのクルマがいいの?
再び販売台数ナンバー1の座を奪取できるのか?

というのも、ライバル車があまりに熾烈な争いの結果、かなり進化している。まず、王者トヨタは、アクアがあまりに売れすぎたことで飽きられてきていることを見越し、ヴィッツにもハイブリッド車を投入。顧客への選択肢の幅を増やした。
<関連記事>
「アクアと共に、マーケットを席巻!?クラストップレベルの低燃費34.4㎞/L!」 トヨタ ヴィッツ ハイブリッド購入ガイド
ノートは、リーフと同じ駆動用モーターを搭載し、力強い走りを売りにするe-POWERを投入。これが大ヒットしている。そして、デミオは歩行者検知式自動ブレーキではなく、簡易式型の自動ブレーキを標準装備化し、後側方のクルマが接近した時に警報を行う機能や踏み間違え防止機能など全車に標準装備化し安全性能を高めている。
<関連記事>
「2016年度下半期コンパクトカー販売台数ナンバー1獲得の理由とは?」日産ノート購入ガイド
こうなると、こうした強力なライバルに対しフィットはどれだけ独自性をアピールできるかが重要だ。もはや、ホンダセンシングの標準装備化くらいでは勝負にならず、燃費もクラスナンバー1を再び奪取し、燃費&安全性能でクラスナンバー1となるくらいでないと、存在感は示せないかもしれない。
マイナーチェンジ後の、ホンダ フィットはどこまで進化したのか? 注目だ。
▶︎▶︎フィットを最大限に値引く方法は?新車値引き攻略法はこちら
-
執筆者プロフィール
クルマ評論家 CORISM代表 大岡 智彦 氏CORISM(http://www.corism.com/)編集長。自動車専門誌の編集長を経験後、ウェブの世界へ。新車&中古車購入テクニックから、試乗レポートが得意技。さらに、ドレスアップ関連まで幅広くこなす。最近では、ゴルフにハマルがスコアより道具。中古ゴルフショップ巡りが趣味。日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員。
フィットのカタログ情報
- 現行モデル
- 令和2年2月(2020年2月)〜現在
- 新車時価格
- 155.8万円〜286.7万円