ギネスにも載ってる! 世界一売れているオープン2シーター
![]() |
12月9日、マツダはロードスターのマイナーチェンジを発表した。マツダ ロードスターはギネスブックにも「世界で一番売れている小型2人乗りオープンカー」として認定され続け、日本のみならず世界的に見ても文句なしの名車といってもいいだろう。ヨーロッパに行っても、じつに楽しげにドライブしている姿をよく見かける。
2005年の登場から3年が経ち、初めてのマイナーモデルチェンジと相成った。世界展開するモデルだけに、小手先ではないのはさすがだ。まず、デザインだが、現行の3代目が登場したときには、丸みを帯びたマッチョ気味のスタイルが賛否両論だったのも記憶に新しいところ。実際、ライトウエイトな感じは受けなかったのは事実だ。安全性を確保するために仕方がないとのことではあったのだが、今回、フロント/リヤのバンパー、そしてサイドシルのデザインを一新している。とくにフロントはシャープな感じをうまく出しており、文句なしのイメージチェンジに成功。また同時に空力も改善させており、細かい数値ながらCd値は0.01改善したとのこと。リヤも同様にシャープなラインをうまく取り入れ、テールランプの張り出しを大きくすることで、空力特性の改善にも役立っている。
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
内外装のデザインをリファイン! メッキパーツも多用して質感も大幅にアップさせた
![]() |
ラインナップとしては現行のロードスターはソフトトップに加えて、電動メタルトップを装備したRHT(パワーリトラクタブルハードトップ)も用意されているが、フロントグリルをメッキ縁取りのメッシュタイプ(ソフトトップはブラックのフィンタイプ)など、各部にメッキを取り入れるなど、プレミアム感を演出。実車を目にしてみても、ライトウエイトで気軽に楽しめるソフトトップとはまた違った、大人のオープンカーといった趣だ。購入時もまず、ソフトかハードかどちらにするかで迷ってみるのも楽しいのではないだろうか。
外装同様、内装に関してもインパネ上のパネルをピアノブラックからダークシルバーに変更するなどの手が加えられ、質感の向上に力が入れられている。シートも絶妙な"渋さ"をもつハバナブラウンのレザーシートが新たに加わり、選択の幅は拡大。内外装、さまざまなバリエーションが用意されているのは初代から続くロードスターの伝統といってよく、今でも継承されているのはマツダの心意気を感じる部分だ。
|
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
|
レブリミットを変更してパワーを使い切る楽しさをプラスした
![]() |
もちろん走行性能についてもキッチリと手が加えられ、着実な進化を遂げている。MT車のみとなるのだが、エンジン本体ではレブリミットを7000回転から7500回転へとアップ。出力ピーク自体も6700回転から7000回転へと引き上げられているのも大きなトピックスだ。併せてマニュアルミッションのシンクロにカーボンコーティングするなどして、フィーリングアップも実現している。今までは確かに頭打ち感があり、もう少し回ればいいのに……、と思うこともあっただけに、その不満を解消すべく磨きがかけられているのは歓迎すべき点。今回は試乗はできなかったものの、実際の走りがどこまで変わっているのか気になるところだ。
|
![]() |
|
![]() |
|
そして、今回のマイナーチェンジの大きなトピックスがエアクリーナーから続く吸気管につなげられたインダクションサウンドエンハンサーと呼ばれるパイプ。これは吸気時の脈動を増幅させて室内に導くモノで、騒音対策とスポーツカーらしいサウンドの両立させる画期的な装備だ。ちなみにこれが標準で付くのは6速MT車だけである。と言うと、残念に聞こえるかもしれないが、じつはAT車にも付けられるようになっているので、別途装着することが可能だ。効果に関しては、ありなしではまったく違うという説明を受けただけに、期待しつつエンジンをかけてふかしてみると確かに明らかに異なる。装着ありのほうが野太くて、体に響くような感じで、ないほうは軽い感じだ。あるほうを一度聞いてしまうと、モノ足りない気がしてくるので、ぜひとも付けたい装備というか、ないのを選ぶ場合は聞かないほうが身のためかもしれない。
価格はソフトトップ仕様の「S」が233.0万円、「NR-A」が245.0万円、「RS」が260.0万円で、パワーリトラクタブルハードトップ(RHT)仕様の「S RHT」が268.0万円、「RS RHT」が286.0万円、「VS RHT」が295.0万円となっている。
|
![]() |
|
![]() |
|
( Photo:マツダ・森山 良雄/レポート:CORISM編集部 )
デビューから3年! 現行「NC」型マツダ ロードスターのオススメ過去記事はコチラから・・・
![]() |
![]() |
2005-2006日本カーオブザイヤー受賞記念:マツダ ロードスター解体新書
【特集】 (2005.12.15)
人馬一体。日本が世界に誇るライトウェイトスポーツ、マツダ ロードスター。今回、めでたく2005-2006日本カーオブザイヤー受賞したということで、その歴史から誕生秘話まで一気にわかる大特集をはじめちゃうよ! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【マツダ ロードスター リトラクタブルハードトップ 試乗記】走りに妥協なし! 20万円プラスで手に入る快適電動ハードトップ
【新車情報】 (2006.09.29)
オープンカーの開放感はそのままに、クーペの快適性を兼ね備えた理想的なロードスターが出た! しかも電動で手軽にオープンにできちゃうのに価格はプラス20万円とバーゲンプライスなのだ! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【北米仕様 MX-5】マツダ ロードスター 緊急試乗
【新車情報】 (2005.06.20)
発売直前! 新型ロードスター、北米仕様に緊急試乗!! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)受賞車が決定!マツダ ロードスター
【特集】 (2005.11.09)
第26回「2005-2006日本カー・オブ・ザ・イヤー」はマツダ ロードスターが受賞。その他BMW3シリーズがインポート・カー・オブ・ザ・イヤー、スズキ スイフトがモーストファン賞、ホンダ シビック/シビックハイブリッドがアドバンストテクノロジー賞を受賞した。 >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
【光岡 卑弥呼 新車情報】気品と風格はまさに女王! 光岡から新たなスポーツカー「卑弥呼(ヒミコ)」誕生!!
【新車情報】 written by
CORISM編集部 (2008.12.03)
光岡自動車は、オープン2シーターのスポーツカー「卑弥呼(ヒミコ)」を12月4日より全国一斉発売する。この「卑弥呼」は、「マツダ ロードスター」をベースにしたモデルとなっている。 >> 記事全文を読む |
|
代表グレード
|
マツダ ロードスター S
|
---|---|
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
|
4020×1720×1245mm
|
車両重量[kg]
|
1120kg
|
総排気量[cc]
|
1998cc
|
最高出力[ps(kw)/rpm]
|
170ps(125kw)/7000rpm
|
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
|
19.3kg-m(189N・m)/5000rpm
|
ミッション
|
6速MT
|
10・15モード燃焼[km/l]
|
13.0km/l
|
定員[人]
|
2人
|
税込価格[万円]
|
260.0万円
|
発売日
|
2008/12/9
|
レポート
|
CORISM編集部
|
写真
|
森山良雄/マツダ
|
ロードスターのカタログ情報
- 現行モデル
- 平成27年5月(2015年5月)〜現在
- 新車時価格
- 249.5万円〜368.3万円
ロードスターの在庫が現在55件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。