日産GT-R エクステリア
日産GT-R フロント

スカイラインGT-Rのイメージを残しつつ、全く新しい新世代のスポーツカーらしいデザイン。特徴的なヘッドライトやバンパーがとても個性的だ。

日産GT-R リヤ

丸型のリヤコンビランプなどはいかにもGT-Rらしい。リヤウイングは控えめになったが、躍動感のあるデザインだ。

日産GT-R フロントマスク

大きな開口部を持つフロントバンパーは、とてもアグレッシブなデザインだ。ボンネットにもクーリングのためのダクトが開けられている。

日産GT-R ヘッドランプ

縦長のヘッドランプはとても個性的。GT-Rらしさを表現することに成功している。

日産GT-R リヤコンビランプ

リヤコンビランプはGT-R伝統の丸型を採用。LED式で視認性も良好だ。

日産GT-R マフラー

左右2本ずつ計4本出しのマフラーを採用。スポーツカーらしいスポーティな形状とサウンドが印象的だ。リヤバンパー下部のディフューザーは優れた空力効果を発揮する。

スタイル インテリア 走り&メカニズム

達人「松下 宏」が斬る!

日産GT-R 評価

松下 宏

職業:自動車評論家
中古車の業界誌から自動車誌の編集者を経て、自動車評論家に。誰でも買える価格帯であり、小さくて軽く、そして燃費がよいということを信念として評論。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員としても、その信念は変わらない。そのため、大本命といわれている車種さえ外して...

海外市場も視野に入れた新世代のスポーツカーへと変貌

日産 GT-R エンブレム

 いつでも、だれでも、どこででも走れるマルチバフォーマンス・スーパーカーを標榜してGT-Rが久々の復活を遂げた。今回のGT-Rは基本プラットホームやパッケージングがスカイラインから独立したものになり、また国内だけでなくスカイラインを販売していない海外市場でも販売することになるため、スカイラインの名前が外され、単にGT-Rとなった。
 クルマ全体をバランスの良いクルマに仕上げることで、雪道でも楽しめる性能を持ち、2ペダルで乗れるデュアルクラッチトランスミッションによって乗る人を選ばないクルマとされたのも特徴。このあたりにいつでも、だれでも、どこでてもというのが表れている。

GT-Rらしい存在感あふれるエクステリア

日産 GT-R エンブレム

 外観デザインは過去の東京モーターショーに出品されたプロトタイプの段階から何度か見ているので、衝撃のデビューといった感じではなかったが、従来のGT-Rのイメージをかすかに受け継ぎながらも、新しい時代のスポーツカー像を作り上げている。
 独特の形状をしたフロントグリルはGT-Rならではの存在感を感じさせる部分だし、リヤの丸型テールランプはスカイラインGT-Rの系譜を受け継ぐクルマであることを示している。GT-Rでは空力特性が重視されるため、デザイナーの自由度は低かったのではないかと思われるが、日産のスポーツカーらしいデザインに仕上がったと思う。ただ、スーパーカーを標榜するなら、もっとオーラを感じさせるようなところが欲しい。

GT-Rの新車見積もり
希望しない電話は一切なし
2日以内のスピード回答
よくわからない諸費用を含めてお見積もり
新車見積もりはこちら
代表グレード
GT-R
ボディサイズ[mm](全長×全幅×全高)
4655×1895×1370mm
車両重量[kg]
1740kg
総排気量[cc]
3799cc
最高出力[ps(kw)/rpm]
480ps(353kw)/6400rpm
最大トルク[kg-m(N・m)/rpm]
60.0kg-m(588N・m)/3200〜5200rpm
ミッション
6速デュアルクラッチ
10・15モード燃焼[km/l]
8.2km/l
定員[人]
4人
税込価格[万円]
777.0万円
発売日
2007/12/6
レポート
松下宏
写真
高木博史
スタイル インテリア 走り&メカニズム