タイヤに大切な7つの事 その1LIBERALA リベラーラ沼津のスタッフのつぶやき LB00541763262715838

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

LIBERALA リベラーラ沼津の店舗ブログ

  • 〒410-0006 静岡県沼津市中沢田308-10
    国道1号線沿いアウディーさん隣
  • 0120-689-459
  • OPEN
    現在営業中営業終了20:00

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

タイヤに大切な7つの事 その1

こんにちは!

いつもLIBERALA沼津店のブログをご覧頂きありがとうございます。


今回はタイヤにとって大切な事その1、直進安定性のお話になります。


タイヤの直進安定性は、走行中に横風や路面の凸凹などの影響を受けた場合等に、車がふらついたりせずまっすぐ安定して走行できる性能の事です。直進安定性能が高いと、軌道修正の為のハンドル操作が減り、疲労軽減につながります。直進安定性は、タイヤ自体の性能やアライメント、空力など様々な要素で決まってきます。 


◇直進安定性を左右する主な要素


・空気圧: 適正でない空気圧の場合直進安定性を損なう事があります。

・摩耗::偏摩耗は、左右のタイヤのグリップ力に差が生じ、直進安定性を悪くさせます。

・設計::乗り心地を重視したコンフォートタイヤは、静粛性とともに直進安定性にも優れている特徴があります。

・ホイールアライメント::タイヤの取り付け角度や向きを調整する作業となります。

ホイールアライメントが適正でない場合、タイヤがまっすぐ進まず、直進安定性が悪化したり、タイヤの偏摩耗を招く原因にもなりえます。

・空力::走行時に車体周りの空気の流れをコントロールする車体の設計も、直進安定性に影響いたします。

・ホイールベース::車軸の間の距離が長い車は、一般的に走行時の安定性に優れている傾向があります。

 

◇直進安定性を維持するために

・日頃の点検: タイヤの空気圧や摩耗状態を定期的に確認し適正な状態を保って頂く事が必要になります。

アライメント調整: 異音や偏摩耗が気になる場合や車高を調整した後などは、専門店等によるアライメント調整を行って頂く事を推奨致します。

・タイヤ選び: 快適なドライブを求める場合は、直進安定性に優れたコンフォートタイヤ等の選択肢もおすすめでございます。


タイヤに大切な7つの事 その101

コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha