クロスオーバーはSUVの一種
クロスオーバーとは、元々は「境界を越えて交じり合うこと」を意味する言葉で、クルマの文脈では「SUVだけれど街乗りを重視したクルマ」を指します。
そもそもSUVとはSport Utility Vehicle(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の略で、日本語では「スポーツ用多目的車」。つまり、買い物やアウトドアなど様々な目的に利用できるスポーティなクルマのことです。
一般に、SUVの中でも街乗りを重視したものを「クロスオーバー」、オフロード性能を重視したものを「クロスカントリー」と呼びます。
(※ただし厳密に分類されている訳ではないので、同じ車種がクロスオーバーともクロスカントリーとも書かれていることがあります。)
クロスオーバーの特徴と代表車種
SUVの中でも、街乗り中心の利用を意識して造られたクルマをクロスオーバーといいます。日本ではこのタイプのSUVが数多く存在し、SUVとほぼ同義語として扱われることもあります。
クロスオーバーは他の乗用車と同じ「モノコックボディ構造」で造られており、この点が後述のクロスカントリーと大きく異なる点です。洗練された、滑らかなボディラインのものが多くあります。
【代表的な車種】
クロスカントリーの特徴と代表車種
SUVの中でも、特にオフロード走行を意識して造られたクルマを「クロスカントリー」といいます。
一般的な乗用車やクロスオーバーと異なり、「ラダーフレーム構造」でできています。未舗装の道や雪道でも走破できるよう、最低地上高が高いのが特徴です。またボディは角張っていることが多いです。
【代表的な車種】
- ランドクルーザー(トヨタ)
- ジムニー(スズキ)
- ラングラー(ジープ)
- Gクラス(メルセデス・ベンツ)
クロスオーバーのメリット
クロスオーバーの主なメリットは、以下の通りです。
- スポーティなデザインを楽しめる
- アウトドア向きのクルマが多い
- クロスカントリーより乗り心地が快適で、燃費も良い
SUVらしさと街中での生活の便利さを両立せきるのがクロスオーバーの最大のメリットです。
コンパクトカーやミニバンと比べると、スポーティな雰囲気が楽しめ、アウトドアにも使いやすいです。それでいて、クロスカントリーよりも燃費性能が高いため、買い物や通勤にも快適に使うことができます。
オススメのクロスオーバー4車種
クロスオーバーの中にも、より街乗り中心に造られたものと、アウトドアとの兼用を重視された車種があります。今回はそれぞれのオススメ車種を2つずつ紹介します。
※新車時価格は8月1日現在の各メーカー公式ページ、中古車相場はガリバーの「車カタログ」より引用
燃費抜群のヤリスクロス(トヨタ)
- 新車時価格:189.6万円~
- 中古車相場:159.8万円~381.5万円
発売開始から販売台数ランキングで常に上位にいるヤリスクロス。最大の魅力は燃費の良さで、ハイブリッドモデルは27.8-30.8km/L(WLTCモード)です。この数値はライバルと比べても群を抜いて優れています。荷室のスペースも充分にあり、ゴルフバッグなら2つ積むことができます。
2022年8月現在は納車まで半年以上待たなければいけない人気ぶりなので、中古車で探してみても良いでしょう。
【利用者口コミ】
まず車体のデザインですが、フォルムが丸みを帯びたすっきりした形で、スポーティー且つおしゃれなデザインでとてもかっこいいです。乗り心地は発進・加速・安定性が申し分なく小回りも効くので、ストレスなく走行できてとても快適です。室内は後部座席はやや狭さを感じますが、座席を分割して倒すことができるので、大きな荷物を載せる時に便利です。(後略)(40代男性)
低価格でも高級感あるヴェゼル(ホンダ)
- 新車時価格:227.9万円~
- 中古車相場:87.8万円~429.9万円
コンパクトSUVでも広さにゆとりを持ちたい人や、高級感を求める人にオススメなのがヴェゼルです。同じ価格帯のライバルと比べて重厚感のある外観と上品なインテリアが、高い評価を得ています。こちらもハイブリッドモデルがあるので、燃費が気になる場合も安心です。
【利用者口コミ】
(前略)お値段はSUVとしては非常にお手頃ですが、一方で、内装は明るめの茶色のレザーのシートに高級感があり、気分を高めてくれます。また、ハイブリッドのため、燃費の良さは言うまでもありません。SUVの外観、運転のしやすさ、内装、燃費、いずれの点からもHONDAヴェゼルはおすすめです。(30代女性)
アウトドアと併用ならエクストレイル(日産)
※上記画像は旧モデルです。
- 新車時価格:319.9万円~
- 中古車相場:9.8万円~359.9万円
フルモデルチェンジして発売を開始したばかりのエクストレイル。クロスオーバーの中ではオフロード性能が高いクルマとして人気があります。今回のフルモデルチェンジは実に9年ぶり。そのデザインが長年愛されていたことが分かります。敢えて新型を購入しなくても、型落ちで値下がりが期待できる旧モデルを中古で購入しても良いでしょう。
【利用者口コミ】
家族が増えた為コンパクトカーからの乗り替えで購入しました。外装デザインはここ最近のSUVらしくシャープな印象でとても気に入っています。おすすめの防水シートは子供が汚してもサッと掃除が出来るところが嬉しいポイントです。何度か山道も運転しましたが、やはりコンパクトカーとは比べ物にならない走行性です。燃費や走行性、価格のバランスが一番取れたSUVです。(30代女性)
高い走破性が自慢のフォレスター(スバル)
- 新車時価格:293.7万円~
- 中古車相場:12.8万円~419.9万円
フォレスターは全輪駆動(AWD)が採用されており、走破性の高さが魅力です。路面や走行状況に応じて走りを変化させるシステムが搭載されているので、オフロードに限らず街乗りでも快適に走ることができます。シートアレンジや収納機能にも柔軟性があり、使い勝手も良いです。最新のアイサイトを搭載しており、安全性も高く評価されています。
【利用者口コミ】
ずっと憧れていたフォレスター。2018年にフルモデルチェンジをし外装がさらにかっこよくなり、念願叶って購入しました。スバルのアイサイトもこちらのフォレスターで初めて体験しましたが、追従機能を使うと本当にアクセルを踏まないでも前の車についていきブレーキも自動で行ってくれるので驚きました。砂利道や雪道でも安定した走りをしてくれます。(後略)(30代女性)
SUV選びでは安全性も考慮して
最近は選択肢が増えてきて、迷ってしまうことも多いSUV。「街乗り中心のクロスオーバーが良いか、アウトドア重視のクロスカントリーが良いか」を一つの軸に考えてみてください。
また、これからクルマを買うのであれば、安全性にも着目しましょう。ガリバーではメーカー横断で「安全な車ランキング」を公表しているので、こちらも参考にしてください。
併せて読みたい!SUV関連の記事
noricoでは、予算や目的に合わせたオススメ車種の紹介記事を多く掲載しています。SUV関連の記事も多く扱っていますので、併せてお読みください。
- Supervised by norico編集長 村田創
-
中古車のガリバーに勤務して20年以上のベテランが車の知識をわかりやすく解説します。車のことは、多くのメーカーを横断して取り扱うガリバーにぜひ聞いてください。「車ってたのしい!」を感じてほしいと思っています!