ここでは、トヨタのハリアーについてグレードごとの価格・燃費・装備の違いを解説。人気・おすすめグレードもご紹介しています。
中古車在庫情報
- ハリアーのグレード選択のポイント
- ハリアーのグレード一覧(価格・燃費)
- ハリアーのグレードによる主な違い
- ハリアーの各グレードの特徴
- ハリアーのおすすめグレードは?
- ハリアーと比較検討すべきライバル車種
- 予算オーバーなら旧型も検討を
ハリアーのグレード選択のポイント
幅広い年代から人気のあるミッドサイズSUV「ハリアー」。グレード選択のポイントは、以下の通りです。
- ハリアーのグレードは4展開
- 人気グレードは「Z系」
- コストと装備のバランスを取るなら「G」
ハリアーのグレード一覧(価格・燃費)
ハリアーのグレードは、S/G/Z/Z Leather Packageの4展開。パワーユニットや駆動方式の違いも踏まえると、モデルの選択肢は計14種類です。
※価格等の情報は、2025年3月20日時点のガリバー「車カタログ」より引用
【ガソリン車】
グレード | 駆動方式 | 新車時価格 | 燃費 |
---|---|---|---|
S | 2WD | 312.8万円 | 15.4km/L |
G | 2WD | 352.9万円 | 15.4km/L |
4WD | 372.9万円 | 14.7km/L | |
Z | 2WD | 403.8万円 | 15.4km/L |
4WD | 423.8万円 | 14.7km/L | |
Z Leather Package | 2WD | 433.8万円 | 15.4km/L |
4WD | 453.8万円 | 14.7km/L |
【ハイブリッド車・PHEV】
グレード | 駆動方式 | 新車時価格 | 燃費 |
---|---|---|---|
G | 2WD | 411.9万円 | 22.3km/L |
4WD | 433.9万円 | 21.6km/L | |
Z | 2WD | 462.8万円 | 22.3km/L |
4WD | 484.8万円 | 21.6km/L | |
4WD | 620万円 ※PHEV |
20.5km/L | |
Z Leather Package | 2WD | 492.8万円 | 22.3km/L |
4WD | 514.8万円 | 21.6km/L |
同じパワートレイン・駆動方式の場合、グレード間での車両価格の違いは以下の通りです。
- S→G:約40万円
- G→Z:約50万円
- Z→Z Leather Package:約30万円
燃費に関してはグレードごとの違いがなく、パワーユニットと駆動方式のみでの違いとなります。ガソリン車とハイブリッド車の燃費差は、約7km/Lです。
ハリアーのグレードによる主な違い
以下に、ハリアーのグレードごと(※PHEVを除く)の主な違いを一覧でまとめました。
Sグレードは内外装の加飾や装備が最低限に抑えられ、Gグレードはインナーミラーやワイパーといった実用的な装備の性能がアップします。また、Gグレードはオプションによる装備選択の余地が大きいです。
Z系グレードは内外装のデザイン性が高く、パノラマルーフの装着も可能。安全装備も充実しています。Z Leather Packageは、シートヒーターなどの快適装備も整っています。
画像で見る違い①フロント
ここでは、廉価グレード「S」と上位グレード「Z」で主な違いを比較します。
デザインや機能性の違いは、ヘッドランプの種類やデイタイムランニングランプの有無、フォグランプの有無など多岐にわたります。
なかでもグレードの違いが分かりやすいのは、フロントバンパーとホイールのデザインです。また、リヤの部分でも触れますが、ドアハンドルの色も異なります。
画像で見る違い②リヤ
SグレードとZグレードを後ろから見たときの主な違いで挙げられるのは、ドアハンドルの色とストップランプの長さ、リヤバンパーのデザインです。
特に、ストップライトの長さはS/GグレードとZ系グレードで大きく異なります。
画像で見る違い③メーター等
S/Gグレードのメーター部分は7.0インチ、対してZ系グレードは12.3インチで、デザインも全く異なります。ディスプレイオーディオのサイズはS/Gグレードが8.0インチ、Z系グレードが12.3インチです。
Gグレードに関しては、メーターもディスプレイオーディオもオプションでZ系と同じものに変更できます。
ハリアーの各グレードの特徴
ここからは、ハリアーの各グレードの特徴を解説します。
※PHEVの「Z」の解説は除きます。
Sグレード(312.8万円)
Sグレードはハリアーの廉価グレードであり、2WDのガソリン車のみの設定です。
- 価格重視で必要な装備を整えたグレード
- 全体的に加飾が少なく、シンプル
- 17インチタイヤ装着
- ディスプレイオーディオ等の種類を選べない
ハリアーのSグレードは、左右独立型フルオートエアコンなど廉価グレードながら一般的な車の中間グレード相当の装備を整えています。
しかし、ハリアーに対しては高級感や上質感を求めるユーザーも多いです。加飾が少なく、快適装備も多くない点では物足りなさを感じる人もいるでしょう。
Gグレード(352.9万円~)
Gグレードは適度にデザイン性が高められており、オプションで装備をグレードアップすることも可能です。
- バンパー部分などの加飾が増える
- 内装部分に関しても加飾が増える
- 18インチタイヤ装着
- ホイールデザインもスタイリッシュに
- シートの素材や機能性もグレードアップ
- ディスプレイオーディオなどの変更も可能
同じSグレードのガソリン車(2WD)と比べて価格は40万円ほどアップしますが、デザインはかなりZ系グレードに近づきます。また、Sグレードに比べてインナーミラーやワイパーの機能性も高いです。
Zグレード(403.8万円~)
Zグレードは、ガソリン車でも新車時価格が400万円以上と高価です。しかし、ハリアーらしい上質感や高級感を味わえます。
- 19インチタイヤ装着
- ストップランプがロングタイプに
- ディスプレイオーディオ等が大画面&高性能に
- パノラマルーフをオプションで選択可
- 安全装備も充実
Zグレードはストップランプの長さが変わり、よりスタイリッシュに仕上がっています。また、パーキングサポートブレーキ(後方車両)やブラインドスポットモニター等の安全装備も充実しています。高級車の人気オプションであるパノラマルーフも装着可能です。
Z Leather Package(433.8万円~)
Z Leather Packageは、Zグレードをベースに車内の質感や快適装備をさらに充実させたグレードです。
- シート素材に本革を使用
- ステアリングヒーターやシートヒーター装備
- シート位置の記憶機能を装備
ハリアーでは、この最上位グレードのみにヒートシーターが装備されています。また、シート位置の記憶や助手席の位置調整を電動で行える点などは、このグレードならではの特徴です。
ハリアーのおすすめグレードは?
ハリアーを購入するのであれば、基本的にGグレード以上をお勧めします。
見た目と価格のバランスでは「G」
「装備は程々のレベルでハリアーらしい上質感がほしい」という場合は、Gグレードをお勧めします。
Gグレードで基本的な車両価格を抑えつつ、メーター部分とディスプレイオーディオをグレードアップ(オプション価格6万円弱)するだけでも、見た目はかなり整います。
リセールも考えるなら「Z系」
ハリアーで最も販売台数が多いのは、Z系グレードといわれています。ハリアーならではの高級感や快適性を味わうため、コストを惜しまず上位グレードを選ぶ人が比較的多いようです。
ハリアーのような高級SUVではパノラマルーフの存在が評価されやすいので、買い替え時のリセールを考えるならZ系が良いでしょう。
中古でZ系を購入する選択肢も
新車で予算オーバーの場合は、敢えて中古車で上位グレードを買うのもおすすめです。特に、ハリアーのような高級SUVの場合は、その上質感を味わう上でも上位グレードの購入をお勧めします。
中古で購入する場合のおすすめは「ハイブリッドZ」です。ハリアーのハイブリッド車はかなり高価ですが、パワフルな走りと静粛性の高さを両立しています。
ハリアーのガソリン車とハイブリッド車は、同じグレード・駆動方式で約60万円の価格差があります。走行距離がよほど長い人でない限り、ガソリン代で車両価格の差を埋めるのは困難でしょう。価格重視で考えるなら、ガソリン車がおすすめです。
ただし、ハリアーのハイブリッド車は静粛性が高く、快適な移動を実現してくれます。車内での快適性重視なら、ハイブリッド車がおすすめです。
ハリアーと比較検討すべきライバル車種
ここでは、ハリアーを買うか迷った場合に比較検討すべき3車種をご紹介します。
ライバル①トヨタ「RAV4」
- 新車時価格:323.7万円~
RAV4は、ハリアーと同じプラットフォームを採用しているモデルです。しかし、クーペSUVのようなスタイルのハリアーとは異なり、迫力系の外観に仕上がっています。
形が異なることから車内の広さもやや異なり、RAV4はハリアーよりも後部座席の頭上が高く、積載量も多いです。アウトドアに出かけることが多い場合にお勧めします。
ライバル②日産「エクストレイル」
- 新車時価格:360.1万円~
エクストレイルの現行モデルは全車ハイブリッドシステム(e-POWER)採用で、燃費が良いです。また、日産のe-POWERはエンジンで電力を生み、走りはすべてモーターで行うので滑らかに走ります。
RAV4と同じように迫力系の外観ながら、色合いやグレード次第でハリアーのような上質感も味わえ、プロパイロットなど先進運転技術の面でも魅力的な一台です。
ライバル③マツダ「CX-60」
- 新車時価格:326.7万円~
CX-5を少しサイズアップし、上質感を備えたCX-60。マツダならではのデザイン性の美しさ、装備の上質感と安全性の高さはハリアーを上回ると言っても過言ではありません。
ただし、CX-60は走りがかなりスポーティで乗り心地が硬いです。乗り心地が気になる場合は、試乗で比較しましょう。CX-60に関しては中古での流通量が多く、リセールバリューもやや低めなので、中古での購入もおすすめです。
予算オーバーなら旧型も検討を
ハリアーの現行モデルは中古でも高値を維持していますが、もっと低価格で購入したいのであれば、先代モデルの60系もおすすめです。予算250万円でも購入できます。
以下の記事も参考にしてみてください。