総合評価
|
 |
 |
マツダ ビアンテ
|
トヨタ ノア
|
松下宏 |
よく走るミニバンに仕上げたのがマツダらしいところ。それがミニバンとして正しい方向性にあるのかどうかは別としても、しっかりした足まわりはマツダならではといっていい。ただ、大きめボディで重量が重いだけに、動力性能はもう少し元気のよさが欲しいところ。またこれだけ走らせるなら、横滑り防止装置も装備してほしい。 |
旧型モデルがヒットしただけに、現行モデルはやや守りに入ったようなイメージがある。その分だけ、うまくまとめられていると言えるのだが、特徴的な部分が少なくて面白みに欠ける。登場時期がやや古いとはいえ、後席中央の3点式シートベルトやヘッドレストの設定がないのは物足りない。これはビアンテも同様である。 |
片岡英明 |
販売の主力となる2リッターを直噴エンジンとし、2WDモデルは5速ATを組み合わせた。ホールドモードの使い勝手は今一歩だが、動力性能に不満はない。乗り心地がよく、多人数乗車でも足がよく動くなど、ファミリーミニバンとして同乗者に優しいのも高く評価できるところだ。キャビンは3列目も広いなど、快適面でも優位に立つ。 |
サードシートの居住性ではビアンテに差を付けられるが、各項目の平均点が高く、大きな弱点がないのが魅力である。動力性能、実用燃費、日常の取り回し性などは優秀だ。ただし、エンジンは加速時にノイズが高まる。また、乗り心地もやや荒っぽいのが弱点だ。サードシートは簡単に畳め、跳ね上げれば広い荷室スペースが出現する。 |
国沢光宏 |
後発モデルなら先発モデルに対する"武器"をいくつも用意しなければならないと思う。なのにビアンテを見ると、ほぼ全ての評価項目で劣勢。決定的なのが価格。ノアより圧倒的に高いのだ。デザインとズームズームで勝てると考えた? 「後出しジャンケンで負ける」というクルマ作りはいかがなものか。 |
これといった弱点をもたない。もっと正確に表現すると、走りも居住性も使い勝手もまったく不満なし! 先代モデルのキープコンセプトだから熟成されているんだと思う。一番「凄いですね!」と感じるのが燃費。実用燃費でビアンテより15%以上優れているのだ。それでいて安い。迷ったならノアを選んだらいい。 |
 |
|
|
|
ノアの在庫が現在282件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。