過去にない!? クルマ造りに影響を与えた商品「iPod」の真実
クルマはあらゆる部品の集合体から成り立っている。各パーツを製造するメーカーは、それぞれの車種にマッチした部品を用意する。しかしiPodは違う。もはやiPodに合わせたクルマ造りすら行われているのだから。本来ライバル関係なはずのオーディオメーカーでさえ、「iPod対応」をうたわなければ商品の売れ行きにも影響を及ぼしそうな勢いだ。その違いとは何か。
編集長 大岡は、新宿・初台にあるAppleの日本法人アップルジャパン株式会社を訪れ、ますます深化してゆくクルマとiPodの関係について聞いてみることにした。しかしその答えは、実に意外なものだった。
自動車メーカーとの関係は「自然ななりゆき」で
![]() |
まず第一に気になるのは、iPodという一プロダクトが、瞬く間に世界各国のメーカー純正オーディオのスタンダードとなっていった過程だ。その秘密が気になる!
編集長 大岡(以下大岡)「純正採用拡大を遂げたiPodだが、Apple社側から自動車メーカーなどへ積極的なアプローチを仕掛けたのか」。まずそう問うと、意外にもアップルジャパン広報部(以下Apple)はクールな回答をしてきた。
『いえいえ、あくまでも自然な成り行きでした。』
ええっ!?そうなの?見事なまでの肩透かしな気分である。
『iPodは、デジタルオーディオの中で日本では6割、Appleの本拠地アメリカでは7、8割という圧倒的なシェアを誇ります』(Apple)。
ユーザーの強いニーズから、自然に周辺環境も整えられてきたというワケだ。実際にA社のクルマを買おうと検討していたユーザーが、そのメーカーはiPod未対応だったことを知りB社に変更した、なんていうエピソードもあるほど、iPod対応か否かは今やユーザーのクルマ選びの重要なファクターにすらなっているのは確かだ。AppleのiPodに対するゆるぎない自信が感じられる答えに圧倒されつつ、でも釈然としない大岡は
「とはいえ、何かしらの交渉はしたのでは」となおも問う。
『確かに各メーカーへの技術的情報の開示やアドバイスなどは積極的に行ってきましたね』(Apple)。
そのあたりのオープン性は、もともとAppleが強みとするところでもある。その姿勢が、オンリーワン商品のiPodでも貫き続けている点にもまた驚かされる。
一番の強みは「Dockコネクタ」
大岡「iPodのヒットを受け他社からも多彩なMP3プレーヤーが続々と登場しているが、差別化はあったのですか?」
『モデルに関わらず、Dockコネクタをスタンダードな接続規格と定めたことがiPodの大きな強みのひとつです。』(Apple)
商品のサイクルが長い自動車にとって、コネクタの規格がコロコロ変わるようでは困りモノ。その点でもAppleの姿勢は自動車メーカーから高く評価されているのだ。またDockコネクタが繋がっていれば、他にシガーライターなどから電源を取る手間もなくなり、煩雑な配線からも開放される。スペースの限られた車内ではこれが大きい効果を果たすだろう。
なるほど良く出来ている。そうなのだ。邪推するまでもなく、自動車メーカーとの関係とは、なるべくしてなった必然の関係、ということなのである!
メーカー純正「iPod対応」オーディオの最新採用例
今では次々と世界の自動車メーカーで"iPod対応"オーディオが拡大採用され続けている。そこで最新の2例をご紹介しよう。違和感なくフィットしたiPodを見ると、Appleが既にクルマの開発段階から深く関わっていることが見えてくる。メーカーのiPod対応はココまでススんでいる!
【最新採用例その1】「スマート フォーツー」
|
![]() |
|
![]() |
|
【最新採用例その2】「キャデラック CTS」
- ページ1: 【iPod特集】出会いは偶然ではなく”必然” 〜クルマと「iPod」の深化する関係とは〜
- ページ2: 【iPod特集】その1:序章「数万曲の音楽ライブラリがクルマの中に」
- ページ3: 【iPod特集】その2:「CORISM編集長"大岡"がクルマとiPodの関係をAppleに問う!」
- ページ4: 【iPod特集】その3:「"携帯電話"に"映画レンタル" もうフツーのカーAVじゃ太刀打ち出来ない!?」iPodの近未来像を占う!
- ページ5: 【iPod特集】その4:最新!iPod車載グッズ・カタログ
インタビュー
|
大岡 智彦(CORISM編集部)
|
---|---|
まとめ
|
徳田 透(CORISM編集部)
|
取材協力
|
Apple
|
PHOTO
|
Apple/メルセデスベンツ日本/GMアジアパシフィックジャパン/佐藤 靖彦/高木 博史/CORISM編集部《順不同》
|