総合評価
|
![ダイハツ タント](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220924/20220924163120.jpg) |
![スズキ パレット](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220924/20220924163123.jpg) |
ダイハツ タント
|
スズキ パレット
|
松下宏 |
スペースを徹底追求した軽自動車を代表するモデルで、今回のモデルではBピラーレスのミラクルオープンドアを採用してきた。これによる圧倒的な乗降性のよさはほかの軽自動車にはない魅力。最新のパワートレーンによる走りのよさも魅力だ。唯一画竜点睛を欠いたのは、廉価グレードにABSが標準装備されていないこと。 |
スズキはそうではないと言い張るが、タントの後追いモデルであるのは確か。オリジナリティに欠けるのは大きなマイナス要素。クルマとしての総合的な魅力では一歩劣る。後から出てきたクルマだけに、装備や仕様の面で充実(ABSを全車標準はスズキの軽自動車で初)しているほか、価格設定にもタントに対して割安感がある。 |
片岡英明 |
大ヒットした初代モデルを正常進化させている。が、プラットフォームを一新し、ピラーレスのミラクルオープンドアも採用した。子育てファミリーやお年寄り、障害者のいる人には使い勝手のいい軽ハイトワゴンになるだろう。標準モデルとカスタム系の差別化も上手だ。乗り心地がよく、タウンユースで使いやすいのは13インチタイヤ仕様。 |
タントの対抗馬として開発され、ワゴンRのプラットフォームに改良を加え、ホイールベースを延ばしている。絶対的な広さはタントにかなわないが、フロアは低く、室内高も高いので居心地がいい。乗降性も優れている。インテリアの質感は高く、装備の使い勝手もいい。ターボは実力派だ。が、燃料タンク容量が少なめなのは気になる。 |
国沢光宏 |
高額グレードになるほどタントのよさが出てくる。逆に安価なグレードはATもパレットと同じ4速AT。安全装備やタイヤの性能などを見ると、パレットのほうが完全にワンランク上。タントを買うなら「Xリミテッド」(132万3千円)以上の御予算ということになります。安いクルマを考えている、というならパレット優勢? |
123万9千円の「X」でサイドエアバッグや14インチタイヤ、左側電動スライドドア、オートアエアコン、プッシュボタン式スターターなどが標準で付く。こらもうひと昔前なら2リッター級ミニバンの"フル装備"に該当するくらいの充実度。安くていい買い物をしたいという人は、パレットをメインに考えたらいい。 |
![TOTAL](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drivinghigh/20220928/20220928094038.gif) |
|
|
|
タントの在庫が現在497件あります
以下車両の保証内容詳細は画像をクリックした遷移先をご確認ください。