ホントはダメだが、実際はナンバーを替えても再セットアップしないで使えてしまう
![]() |
ETCの装着車も900万台を超え、今では2台に1台のクルマは、ETCを利用しているようです。そうなると、当然中古車として売られているクルマにも、ETCが取り付けられたまま販売されている物件も多くなっています。
でも、ETCを新品で買ったことがある人ならご存知と思いますが、新品のETCは取り付ける際にセットアップといって、そのクルマの車両情報をETC本体にインプットさせる必要があります。
このセットアップの時には当然、クルマのナンバーもインプットさせるわけですから、ETC付きの中古車が販売されて、ナンバーが変わったときには、もう一度ETCに新たな情報を再セットアップする必要があるのです。この再セットアップは、最初のセットアップから1年以内であれば、無料で行ってくれますが、1年以上経っている場合は再セットアップ料を2000〜3000円程度取られるようです。
で、ETC付きの中古車を買った人が、皆さんこの再セットアップを行っているかというと、実際にはほとんど行っていないようです。というのも、現状ではナンバーが変わっても、有効なカードさえ入っていれば、問題なくETCが使えてしまうからです。
ちなみに私が以前に買った中古車にもETCが付いていましたが、ナンバーを変えてもそのまま使うことができました。といった状況なので、中古車に付いているETCは、現状ではそのまま使えると思ってもいいようです。
唯一のデメリットは利用証明書の発行が難しくなること
![]() |
とはいえ、ひとつだけ難点もあります。ETCを利用した場合、領収書は貰えませんが、インターネットで利用証明書という、領収書に似たものをプリントアウトすることができます。
なかには、これを領収書の代わりに、会社への交通費の請求に使っている人も多いようです。
しかし、この利用証明書を発行する際には、使ったカード番号と日時、そしてナンバープレートの4桁部分の数字を入れなくてはなりません。でも、ここにセットアップ当時とは違う、実際に通過したクルマのナンバーを入れても、利用証明は出せません。ここで利用証明を出す場合には、セットアップされた当時のナンバーの数字が必要になってくるのです。
したがって、このサービスで利用証明を出そうと思っている人で、セットアップされた当時のナンバーが分からない人は、再セットアップする必要に迫られるでしょう。
※ご注意
ETCの利用はナンバーが変わった場合は、再セットアップして使うことが前提となっています。多分ないとは思いますが、今後ETCゲートでナンバーとETC本体を照合して、再セットアップが行われていないクルマは、意地悪されてゲートが開かないように、ゲートが改良されてしまうかもしれません。中古車に付いてきたETCを再セットアップするかしないかは、ご自身の責任でご判断下さい。このハナシは2005年11月現在の関東地方の例です。
|
![]() |
|
![]() |
|
達人、岡島 裕二が徹底解説するETCの真実とは!
![]() |
![]() |
【祝!高速道1000円!】でも、どこまで乗っても1000円はウソ!?ETC車載器助成金の延長決定記念! 達人が徹底解説する「ETC割引の真実」
【達人ISM】 written by
岡島裕二 (2009.03.27)
ETC車載器購入の助成金制度の延長が決まったが、どこまで乗っても高速が1000円になるというのはウソだ! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
ETC車載器が売れ切れ続出!中古車を買うならETC付を狙え!
【達人ISM】 written by
岡島裕二 (2009.03.18)
ETC車載器購入の助成制度と高速料金の大幅割引の開始が重なり車載器の売れ切れ店が続出している! >> 記事全文を読む |
|
||
![]() |
![]() |
中古車のETC再セットアップは必要なの?
【達人ISM】 written by
岡島裕二 (2006.06.28)
廃車にしたクルマから外した中古ETCは、再セットアップしなくても、そのまま使えるのでしょうか? >> 記事全文を読む |
|