
フリーランスライター
斎藤 充
適正な数値を保つと安全性やタイヤの寿命の向上にも繋がる
「タイヤの空気圧で燃費なんか変わるの〜?」と思うかもしれないが、タイヤの空気圧は実は燃費にシッカリと影響する。今回伝授する節約方法は、タイヤを交換するとかではなく、純粋に「空気圧を適正に保つ」という超簡単なやり方。タイヤの空気圧を適正に保つことは走行中の安全性はもちろんのこと、タイヤの寿命向上や燃費アップなどの節約に繋がる。
タイヤの空気は使っていれば自然に抜けてしまい、一般的に空気圧が0.5kg減ると、100km走行で約40ccのガソリンが無駄使いになると言われている。1リットルを120円で計算すると、40ccは4.8円。たとえば年間2400km走ったとすると、合計は約115円だ。金額でみるとごくわずかだが、前述したように空気圧を適正に保てば、安全性やタイヤの寿命も良くなる。その付加価値として金額にも反映してくるのだから、複合的に考えれば節約メリットはとても大きいのだ。
しかも、タイヤの空気はガソリンスタンドで無料で入れてもらえる。スタンドの人にどうも頼みにくいという人は、セルフスタンドなら自分で入れることができるので気兼ねしなくていいだろう。月に一度、100km走ったら一度とか、数回の給油ごとに一度、といったように自分なりの基準を決めて、定期的に空気圧をチェックするように心掛けよう。
タイヤの空気は使っていれば自然に抜けてしまい、一般的に空気圧が0.5kg減ると、100km走行で約40ccのガソリンが無駄使いになると言われている。1リットルを120円で計算すると、40ccは4.8円。たとえば年間2400km走ったとすると、合計は約115円だ。金額でみるとごくわずかだが、前述したように空気圧を適正に保てば、安全性やタイヤの寿命も良くなる。その付加価値として金額にも反映してくるのだから、複合的に考えれば節約メリットはとても大きいのだ。
しかも、タイヤの空気はガソリンスタンドで無料で入れてもらえる。スタンドの人にどうも頼みにくいという人は、セルフスタンドなら自分で入れることができるので気兼ねしなくていいだろう。月に一度、100km走ったら一度とか、数回の給油ごとに一度、といったように自分なりの基準を決めて、定期的に空気圧をチェックするように心掛けよう。
【文/フリーランスライター・斎藤 充】