ガリバー富山掛尾店の店舗ブログ
富山市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
【決算セール】と【MLB™観戦チケットキャンペーン開催中!】キャンペーン申込は24日まで。その他条件詳細等は特設ページへ。
- 〒939-8212 富山県富山市掛尾町415-1国道41号線沿い、掛尾町交差点南、スズキ自販向い
- ー
- ー
- CLOSE本日休店日
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
スタッフのつぶやき
★☆スタッフのつぶやき★☆【足回りについて】
![](/shop/images/default-blog-thumbnail_pc.png)
皆さんこんにちは!!
ガリバー富山掛尾店の山田です。
今回は車高調とダウンサスについてご紹介いたします!!!
車のローダウンに必要なパーツとして、まず挙がるのが「車高調」そして「ダウンサス」ですよね!!!
どちらも車高を下げる役割を持ちますが、モノ自体はまったく異なります。この2つのパーツは、どう違っているのか簡単にご説明します!!
本来車高調はテスト用やレース用パーツだったのです!!!!
「車高調」とは車高調整式サスペンションのことで、ショックアブソーバーのロワシート(車体を支えるスプリング下部の皿)の位置を上下させてバネを縮めるネジ式か、ショックアブソーバー自体の長さを伸縮させる全長調整式の2種類があるのです!!
ショックアブソーバーとスプリングが同軸線上ではなく別体の場合には、スプリングシートに車高調整機能がある場合もあります。
そもそもなぜこのようなパーツが存在するのかといえば、ひとつは新車開発時に車高を変更してその適正値を見る必要があるため。そしてもうひとつが、レースや競技などモータースポーツ用に、路面や天候、コースに合わせて車高を変更する必要があるためです。
1980年代の規制緩和によって改造制限がだいぶ緩くなるまでは、サスペンションのスプリングを交換するだけでも構造変更申請が必要なので、ユーザーが自由に車高を変更できる車高調など取り付けは許されてなかったんです!!!
現在はそうした規制が緩和され、プラスマイナス40mmまでの範囲であれば、車高の変更が認められるようになりました。そのため、現在ではアフターパーツとして車高調はごく一般的な存在になっています。
手軽にスプリング交換可能になって増えたダウンサス!!!
一方のダウンサスは、車高調とは違ってあくまでスプリングそのものです。車体を支えているバネの長さが変われば車高も変わるので、短いものに交換するだけでローダウンできちゃうのです!!!
一般向けパーツとしての歴史はむしろ車高調より長いと考えるべきで、販売されているものだけではなく、ノーマルバネを切断して長さを変えるだけで良かったので、規制緩和前から既製品・自作を含めダウンサスは存在しました。
いわゆるグルグル巻きのコイルスプリング以外はもっと簡単で、リーフスプリング(板バネ)の場合は、枚数を減らせばローダウン、上下逆に取り付ければリフトアップもできます。
また、トーションバー(ねじり棒バネ)の場合は、根元にあるカムという部品を回転させるだけで車高を変えられるため、スバル360などは純正で調整式ダウンサスになっていたと言えるでしょう。
そして、スプリングそのものを外してしまう「アブノミ」(ショックアブソーバーのみ)という乱暴なローダウンまでありました。もちろん、スプリング無しでは乗り心地は最悪でしたが、とにかくローダウンできれば良かったのです。
規制緩和後は、車高調同様ローダウン用アフターパーツとして車種ごと専用の既製品が広く出回るようになったり、いざという時にガッチリ下げたければエアサスというパーツも出てきたので、自作で切断したカットバネやアブノミは急速に廃れました。
またご不明な点がありましたらお気軽に
ご連絡または、ご来店頂ければと思います。
![クーポン配布中](/shop/_next/image/?url=%2Fshop%2Fimages%2Fcoupon.png&w=828&q=75)
ガリバー富山掛尾店のSNSもぜひご覧ください。
コメントを書く