LIBERALA リベラーラ沼津の店舗ブログ
沼津市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒410-0006 静岡県沼津市中沢田308-10国道1号線沿いアウディーさん隣
- ー
- CLOSE営業時間前営業開始:10:00
スタッフのつぶやき
燃料の種類(ガソリン、ディーゼルエンジン車)

いつもLIBERALA沼津店のブログをご覧頂きありがとうございます。
本日は燃料の話になります。
一般的に燃料の分類は、ガソリンと軽油の2種類に分かれます。
燃料の分類と致しましてクルマの燃料の種類は、大きく分けてガソリンと軽油の2種類があります。ガソリンには「ハイオク」と「レギュラー」があり、軽油はそのまま「軽油」となります。どちらも原油からつくられておりますが、沸点の違いによって分類されています。
ハイオクガソリンとレギュラーガソリンの違いは?
それでは、ガソリンのハイオクとレギュラーは何が違うのでしょうか? これらは「オクタン価」という“異常燃焼の起こりにくさ”を示す数値が違っています。
JIS規格(JIS K2202)ではハイオクはオクタン価96以上、レギュラーはオクタン価89以上と定められています。つまりハイオクとは、ハイオクタン(high-octan、高オクタン価ガソリン)の名前の様に、オクタン価の数値が高いガソリンになります。
ガソリン車のエンジンはガソリンと空気の混合気体に点火プラグで燃焼(小さな爆発)を起こす事によりエンジンを動かしています。オクタン価の高いガソリンの方が燃焼時に不完全燃焼等の異常を起こしにくい為、高排気量の車両やスポーティーな車両では、オクタン価の高いハイオクガソリンが設定されている場合が多いです。
レギュラーガソリンは最も一般的な燃料であり、ハイオクと比べるとガソリン価格が安いという特徴があります。
軽油ってどんな燃料?
「軽油」は、ディーゼル(軽油)車の燃料になります。軽油は着火点がガソリンより低く、自然着火で燃料を燃焼させるためエンジンの構造がガソリン車とは異なります。また、トルクが出るのでバスやトラックなどのトルクが必要な大排気量の車両に向いている燃料です。
過去、ディーゼル車は黒煙が出る様子等から空気を汚すイメージがあったかもしれませんが、最近では「クリーンディーゼル」と呼ばれる環境に配慮されたエンジンが主流となっております。
軽油はガソリンよりも価格が安く、燃費も高い傾向にあります。しかし、ディーゼル車は車両価格が高いので、維持費は安くとも購入時には費用がかかることもあります。燃料によってクルマを選ぶときには、それぞれの特性を考えるといいかもしれません。

