バッテリーB端子?D端子ってなぁに?ガリバー4号草加店のスタッフのつぶやき G004151632030984048

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー4号草加店の店舗ブログ

草加市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。

  • 〒340-0035 埼玉県草加市西町15-1
    国道4号線沿い、西町交差点角
  • 0120-56-0771
  • OPEN
    現在営業中営業終了20:00
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

バッテリーB端子?D端子ってなぁに?

バッテリーは容量が大きければ良いというものでもなく、

車によって規格が決まっていて、その規格でないと、

バッテリーが収まりません。

因みに日本車で言えば、

B端子、D端子という規格が一般的になります。

バッテリーB端子?D端子ってなぁに?01

バッテリーB端子?D端子ってなぁに?02

1枚目の画像が端子が細いB端子、

2枚目の画像が端子が太いD端子、

端子の太さが違うので、車の端子に合わせないと、

バッテリーは、装着出来ません。

簡単に何が違うかというと、

バッテリーの容量を多く使用する車はD端子、

そこまで、バッテリーの容量を多く使用しない車はB端子みたいな感じです。

例えば、アルファードやエルグランドのように大きめのミニバン等は、

カーナビ、エアコン等の電力使用量が多いのでD端子、

軽自動車、コンパクトカー等は電力使用量が少ないので、

B端子みたいな感じになります。

下の画像を見て頂くと、

バッテリーの小さい方がB端子、

バッテリーの大きい方がD端子、

大きさの違いも解るかと思います。

バッテリーB端子?D端子ってなぁに?03

バッテリーB端子?D端子ってなぁに?04

バッテリーを交換する際は、

ご自身の車両のバッテリーサイズをお調べ下さい。

アイドリングストップ車に関しては専用のバッテリーがありますので、

交換の際はそちらをご使用下さい。

因みにシガー電源からいろいろと、電源を取りたい人が、

B端子の車両に乗っていて、バッテリーの容量を増やしたいので、

D端子に端子を変える事も出来なくは無いのですが、

B端子の車両は、基本そこまで電気容量を使用する設計になっていないので、

交換してみないと、どのようになるか解りません。

例えばアイドリングが安定しないとか等々・・・

日本車のバッテリーは、

基本的に2種類の違う端子のバッテリーを使っているという話でした!


またガリバー4号草加店では、お車で気になる事、どんな些細な事でも

ご相談は無料で承っております。

お気軽にお立ち寄り若しくはお電話頂ければと思います。

電話番号:048-921-0771

Email : 4gousouka@sales.glv.co.jp
クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha