ガリバー4号草加店の店舗ブログ
草加市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
- 〒340-0035 埼玉県草加市西町15-1国道4号線沿い、西町交差点角
- ー
- CLOSE営業時間前営業開始:10:00
- 出張・店舗査定
- キッズルームあり
スタッフのつぶやき
2馬力船外機清掃、整備、調整の話・・・

船外機は2馬力までは、小型船舶免許が必要ありません。
この事をご存知の方も多いとは思いますが
以前は4級小型船舶免許と4級小型船舶免許(湖沼限定)
みたいのがありました。湖沼限定というのは、
30年前位ジェットスキーが流行って、
たしか当時は免許がいらなかったんだと思うんですけど・・・
事故が多くてジェットスキーの免許が出来た感じです。
自分は子供の頃から釣りをしているんで、30年位前に
海にも出れるように、4級小型船舶免許を取得したんですけど、
色々な改訂があって今はいつの間にか2級免許に昇格しました。
運転する機会はあるかどうか解らないですが、漁船も運転出来ます。
それはさておき、2馬力船外機の清掃、整備、調整は比較的簡単。
上部カバーはドライバーで外すだけ。
キャブ調整は、マイナスドライバー1本で、
カバーが付いたまま海上でも調整可能。
揺れるので陸でやった方が良いですけど。
あとカバーを外すと塩が付いている場合があるので、
ウエスで拭いたり、パーツクリーナーをかけて脂分等も落とします。
カバー下の部分、シャフトを外して清掃するのは、
多分大変なので、やった事ないです。
そこまでやらずとも、この位やっておけば・・・
次回使用時も塩やサビで動かなくなる事はまずない。
で次に自分は代車に船外機を固定して、バケツに水を入れて・・・
混合ガスは少量、ガス欠になるまで、エンジンを回して、
海水を抜く感じです。
真ん中付近のシャフトの穴から水が出ているんですが、
これでエンジンを冷やしてオーバーヒートしないようにしています。
この水がたまに海水なのかサビなのかで出なくなる事があります。
こうなると整備が必要。自分で出来なければ、修理に出す必要があります。
この水を汲み上げるのに、プロペラのちょい上辺りにインペラっていう
ゴム部品がついているんですが、それが劣化等でボロボロになっている場合も、
水が汲み上げられず、オーバーヒートの原因になるので、交換が必要。
動作するのであれば、清掃、整備、調整はこれ位で問題ないと思います。
またガリバー4号草加店では、お車で気になる事、どんな些細な事でも
ご相談は無料で承っております。
お気軽にお立ち寄り若しくはお電話頂ければと思います。
電話番号:048-921-0771
Email : 4gousouka@sales.glv.co.jp

コメントを書く