☆☆車の豆知識 給油口が左右どちらかにある理由☆☆ガリバー16号上尾南店のスタッフのつぶやき G003411732184074456

中古車のことならガリバー【公式】
お気に入り
お気に入り0件
現在、お気に入りに登録されているおクルマはございません。

お気に入りに登録すると、あなただけのお気に入りのクルマリストでいつでも簡単に比較ができるようになります。※「お気に入り」の登録を可能にするためにCookie機能を有効にしてください。

検索履歴
検索履歴

直近で閲覧されたクルマ

閲覧履歴がありません

クルマを探す

検索履歴

検索履歴がありません

クルマを探す
0120-22-1616

中古車探し・無料査定のご相談

ガリバー16号上尾南店の店舗ブログ

上尾市で中古車販売・買取ならガリバーにお任せください。
【決算セール】と【MLB™観戦チケットキャンペーン開催中!】キャンペーン申込は24日まで。その他条件詳細等は特設ページへ。

  • 〒362-0022 埼玉県上尾市瓦葺707-1
    16号バイパス沿い、東北本線から東300m
    • CLOSE
      本日休店日
  • 出張・店舗査定
  • キッズルームあり

来店前のご予約で、 待ち時間を短縮!

混雑を気にせず 予約時間にご来店ください。
来店予約

スタッフのつぶやき

☆☆車の豆知識 給油口が左右どちらかにある理由☆☆

いつもガリバー16号上尾南店の

ブログをご覧くださり

誠にありがとうございます!


本日は給油口についての豆知識をご紹介します!


ガソリンスタンドで給油するとき、「あれ、給油口ってどっち側だっけ?」と

迷ったことはありませんか?

実は、車によって給油口が左右どちらにあるかが異なるのには理由があります。


1. 給油口が左右異なる理由

給油口の位置は、主に車の設計や安全性を考慮して決められています。

  

  •    マフラーの位置との関係

給油口は車の燃料タンクとつながっていますが、マフラーから出る熱を避けるために反対側に配置されることが多いです。これにより、燃料タンクが熱を受けるリスクを減らしています。

 

   •    メーカーの設計ポリシー

日本車は給油口が左側にあることが多いですが、海外車では右側に配置されるケースが多いです。

これは、各国の道路事情や右ハンドル・左ハンドルの違いを反映していることが理由です。



2. 給油口の位置を簡単に確認する方法

車内の運転席に座った状態で、メーター周りの燃料計のアイコンをチェックしてみてください。

給油機のマークの横に矢印マークが描かれている場合があります。


この矢印は、給油口が車のどちら側にあるかを示しています。

たとえば、矢印が右を向いていれば右側、左を向いていれば左側に給油口があります。



3. 給油口の左右の違いによるメリット・デメリット

    •    左側(日本車が多い):路肩に停める日本の道路事情に適しており、安全性が高い。

    •    右側(海外車が多い):道路幅が広い地域では、運転席側に給油口があることで利便性が高い。


給油口の位置には、車ごとの工夫や設計の意図が隠されています。

給油するときは、燃料計の矢印や他の車の給油口の位置を観察してみると、意外と面白い発見があるかもしれません!


ここまで読んでくださりありがとうございました!


現在当店では


高価買取実施中!!!


さいたま市、上尾市、蓮田市、伊奈町の中古車査定、車買取りなら

ガリバー16号上尾南店にお任せください!!!!

安心安全な買取りをモットーに誠心誠意頑張ります!!


ガリバー16号上尾南店

埼玉県上尾市瓦葺707-1

直通 TEL 048-723-7171

クーポン配布中
コメントを書く
お名前(かな)
メールアドレス(半角英数)
コメント

絵文字は投稿時に削除します

0文字/140文字

Captcha